「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

福井市内の夜桜

2013年04月10日 | 福井のミミより情報

桜も散り始めですが、市内の夜桜を見てきました。

まずは福井城址。城の跡地にある県庁をとり囲むように、お堀端と石垣のヘリに桜が植えられ、市街地の中で桜のライトアップが浮かび上がります。石垣の上に登ると、お濠越しに夜景も見えます。

 

次は、日本の桜の名所・100選にもなっている足羽川の桜並木。2kmほどにわたって続く川沿いの土手の桜並木がライトアップされています。

 

その土手のすぐ下を車で通り抜けることもできます。

さらに、足羽山に登り、足羽神社に行くと、境内の中央にある大きなしだれ桜もライトアップされています。

 

ちなみに、足羽神社への愛宕坂に灯篭が灯され、良い雰囲気です。

福井では初めて、カップルを散見したデートスポットと言えるかも・・・。


丸岡城の桜

2013年04月07日 | 福井のミミより情報

雨の中でしたが、桜の時期を逃さないように、の名所100選 の丸岡城に行きました。16世紀後半に作られたお城で、1948年の福井地震で倒壊しましたが、元の部材を生かして再建され、日本最古の建築様式を持つお城、と言われています。

あいにく、強風で城の窓はほとんど閉め切られて、楽しみにしていた桜を見降ろすことができないとの事だったので、城に入るのはやめて、周りをゆっくり一周しました。

 

お城はほとんど天守閣だけでこじんまりとしており、5分ほどで一周できます。正面入り口から続く階段には、丸岡藩の家臣が書いた「日本一短い手紙(「一筆啓上、お仙泣かすな 馬肥やせ)」」にちなんだ、一筆啓上コンテストの入選作が並んでいて、それらを見ながら歩くのも心が温まります。

帰りに県道を通って回り道をして帰ったら、九頭竜川沿いの土手にも、あまり人に知られていないこじんまりとした桜のトンネルがありました。


福井市内桜めぐり

2013年04月06日 | 福井のミミより情報

昨日までの晴天とは一転、曇り時々雨の天気ですが、爆弾低気圧で桜が散らないうちに、桜の名所を回ってみました。

まずは、足羽川にそそぐ福井市内の荒川沿いの土手。

 

あまり人気がない穴場です。

  

強風にあおられて、かなり桜吹雪が舞っていました。

次は、日本の桜の名所100選にも選ばれている足羽川の桜並木。2.2Kmにわたって続いています。

  

桜のトンネルを通ることもできます。

  

朝からたくさんの人が「通り抜け」をしていました。


越前市内をめぐってみました

2013年04月04日 | 福井のミミより情報

先週末は、桜をがてら、福井県の古代の国府・越前市を回ってみました。

市の中心部「蔵の辻」のしだれ桜はそろそろいい感じでしたが…

味真野苑の桜はまだ5分咲きくらいでした。

近くの住宅街では、満開の1本桜と山吹が。

ここから、近くの子安観音にお参りに行きました。山沿いの集落に10分くらい入ると、小さなお寺があります。

 

この石段を登ると、観音様を祀るお堂があります。

ここは、安産・子授けに御利益があるようで、子供を授かった人は、

ぬいぐるみをお礼として奉納するようで、周りにはたくさんのぬいぐるみがありました。

さらに、石段の下には、おっぱいのように枝が垂れ下がった銀杏が。

このあたりが、子授け・安産にあやかるということでしょうか。。。

 

市内中心部に戻ると、懐かしい木造駅舎がソフトバンクのCMで使われて有名な福井鉄道北府駅へ。

 

古い駅名表示板が展示されていたり、隣の車両基地に古めかしい車両が並んでいたりと、鉄道ファンは喜びそう。

 

そういえば、途中、福井のおいしい水47選に選ばれている、治佐川の井戸水を汲みました。

これでおいしい名水コーヒーを飲むのが楽しみ。


大宝寺のしだれ桜

2013年04月02日 | 福井のミミより情報

つい先日、雑誌で見て知ったのですが、武生の寺院が立ち並ぶ一角にある浄土宗のお寺、大宝寺もしだれ桜がきれいでした。

 

地元の人と思われる方は三々五々見えていましたが、たいして境内が込み合う様子もなく、観賞用のいすが四隅に置かれていたりして、木の周りを一周しながらのんびりと見ることができます。しかも、寺の庭だけでなく、庭に隣接する建屋の居間からも眺められるように、台所とと居間を自由に使わせてもらえるとのこと。椅子に座ってお茶を飲みながら、のんびりとガラス越しに桜観賞ができるようです。

 

夜のライトアップも美しそうです。

 


一本桜

2013年04月02日 | 福井でのすろーらいふ

おととい行った越前市味真野小学校の一本桜、昨日のNHKの全国版のニュースでも取り上げられていました。

樹齢150年のエゾヒガンザクラだそうでです。だから、ソメイヨシノより開花が早めなんでしょうか。昨日満開だったそうです。

地域の人たちが大事にしてきたんでしょうね。背景が曇り空ではなく、青空だったらもっと映えたのに、少し残念です。