Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

安い買物

2006-06-22 12:05:53 | 雑感・経済
実際のところいくらで買うのか分かりませんが、例えば40億円で買えるのなら
これは安い買物のように思います。
邦銀で現地にフルブランチを持っているところって、
みちのく銀行だけだったような気がするし。
これはみずほ銀行、してやったりって感じなのでしょうか?
このニュース、今後の展開に興味があります。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

みずほ、ロシア進出を検討 地銀の現地法人買収へ (朝日新聞) - goo ニュース
みずほフィナンシャルグループのみずほコーポレート銀行は、地方銀行のみちのく銀行(青森市)が日本の銀行としては唯一持っているロシアの現地法人と3店を買収する方向で検討に入った。日本企業の進出が相次ぐロシアでのビジネス拡大を狙うみずほと、ロシア事業の売却で財務体質の改善を図るみちのく銀の利害が一致した模様だ。

 みちのく銀は90年代からロシア進出を進め、99年にモスクワに現地法人(資本金約41億円)を設立。ユジノサハリンスクなどに3店舗がある。だが昨年の金融庁検査などで不良債権処理が膨らんで経営が悪化し、資産の見直しを進めていた。

 産油国のロシアは原油高もあって経済成長が著しい。個人所得の増加が期待できるため、トヨタ自動車が昨年6月にサンクトペテルブルクで工場建設を始めるなど、日本企業の進出が相次ぐ。みずほは現地の日本企業への貸し出しや事業再編などの金融サービスを提供するため、ロシア進出の可能性を検討してきた。

 みずほは、現地法人だけを買収対象とする可能性や自前でのロシア進出も検討中で、買収成立までには曲折も予想される。みずほコーポレート銀は「ロシア進出は検討しているが、まだ具体的に決まったものはない」とコメントしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つことのみが善である

2006-06-22 00:21:05 | 雑感
宿沢氏の口癖だったそうです。
ラグビーにおいてもマーケットに携わるものとしても どちらも
勝つか負けるか2つにひとつですものね。
いろんなことが濃縮されたような言葉です。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:

東京・築地で宿沢氏の通夜、2000人が別れ惜しむ (読売新聞) - goo ニュース

三井住友銀の宿沢専務が急逝、「次の次」のトップ候補 (ロイター) - goo ニュース

三井住友銀行の宿沢広朗・取締役専務執行役員が17日午後、急逝した。2004年まで市場営業部門を率い、邦銀ナンバーワンのマーケット収益を稼ぎ出した立役者だ。元ラグビー日本代表監督としても活躍する一方、マーケットでは「大きくリスクを取り、動じない」との評判もあった。「次の次」のトップとの呼び声も高かっただけに、三井住友銀行の内部で感じられている喪失感も少なくない。

(中略)

宿沢氏が金融界でその実力を知られるようになったのは、2001年からの市場営業統括部長時代。金利低下局面の追い風も受けながら、同部門は金利関連の取引によって年間で4000億円もの業務純益を出したこともある。当時の三井住友銀の業務純益の4割に当たる規模だ。「稼ぎ方が半端じゃなかった。うちの銀行でも真似しろとはっぱを掛けたこともあった」とライバルのメガバンク幹部は、当時の激しかった競争状況を振り返る。

 泥沼化する不良債権処理のため、利益が底なしに食いつぶされていく中で「市場営業部門の収益が大きな支えになった」(三井住友銀幹部)ともいい、同行を支えた立役者でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする