Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「ダルジャの春」 6~10話

2008-08-07 19:31:06 | ドラマ
1~10話をひとまとめにしようと思ったのですが、あまりに長すぎたために分けました。

6話 ショー・マスト・ゴー・オン!
オム・ギジュン妻の自殺騒動に
巻き込まれたダルジャ。

ここでも不思議だったのが、
ダルジャが寝ている病室のベット、
ギジュン妻と会話している最中に
なくなっていました
撮っている過程で、どこかへ
移動しちゃったのかも?

会社にとって、メリットのある社員なら 多少の我儘は飲んでくれるんだよねえ

登場人物それぞれの守るべきものや仕事へのこだわりや取り組み方などの違いが
見ていて面白いです。

いつも嫌味なソンジュにダルジャが声をかけます

-この歳で ときめくことってある?
-少ないわね
-彼にはときめいた

恋に不慣れなダルジャは不慣れゆえに「運命の人かも」と舞い上がってしまったのでした。
『恋は盲目』とは良く言ったもので、突進している最中は周囲の忠告が耳に入らないものです。
カン・テボンのバックグランドを知るエピソードが徐々に増えてきて、この回では
実は いいところのボンボンであることが明らかになります。

7話 人の心に必要なのは2%の湿度
ダルジャが配属された先のチーム長
は執拗で悪名高い、カガメル(魔女)
と呼ばれている恐ろしい女性。
負けないように頑張れば、頑張る程
にカガメルから与えられる試練は
山のように高く、谷のように深く。。。
辛い状況にはまっていきます

ヤン・ヒギョンは「ヌナ」でゴヌの叔母役
とはうって変わって、かなり意地悪な
上司を演じています。一見 確かに底意地悪そうな印象ですが、実は仕事を振っては、
仕事が出来るかどうか試していて、人の評価は公平のようです

新しい上司とのバトルで心身共に疲れ果て、ダルジャが実家に泊まるシーン。

- 一人暮らしで母さんと離れてたから 最近パワーが足りなくて
- 会社でつらいことでも?
  私が結婚をせっつくのがストレスになった?
- いい歳して 独身なんて親不孝よね
- 早くいい人と幸せになって欲しいの


私も母に「結婚、結婚と言われたら ストレス溜まるわよね?」と言われてるので
見ていて、苦笑してしまいました。

8話 愛情不足が負け犬女に与える影響
ブランドマークなのか
ぼかしが入って見づらいです
←公式サイトの画像を見る限り、何で
ぼかしが入っていたのか、理由がよく
分かりません。

-安らぐんだ。
 正直 愛や運命は感じない。 でもホッとするんだ。


想いを寄せている相手にこんなことを面と向かって
言われたら ダルジャないけれど凹みそう。
投げやりになる気持ちも分からなくもありません

どうせ貯金も人生もどん底だもの
セレブになれる希望もない
愛も出産もタイムアウト。もう怖いものなしよ


この回を見ていて、年下の彼もいいかもと思ってしまいました。

9話 レンガ一枚の重み
テボンを追いかけていって「会いたかった!!」と叫んでしまうんですが、
じゃあ「付き合おう」というテボンの申し出には、年の差(6つ)から無理としか思えないダルジャ。
それにしても 何故自分なのか?という問いにテボンの答えがふるっています
「①世界平和のため②世界制服のため③俺が惚れたから」
ダルジャ同様に何処まで本気なの~としてしまいそうです。
この回でもテボンの過去が更に明らかになってきます。
←気に入ったシーン

今になって気づいたことなんですが、
毎回テーマがあって、それに沿ったエ
ピソードが描かれ、最後にダルジャの
締めの言葉があります。

孤独は傷付くことよりも楽なのだろうか
私は33歳、心の垣根が少し低くなった気がした


10話 そばに私達がいるのを忘れないで

カン・テボンが弁護士だったことが分かり、ダルジャの目がキラリ
弁護士という職業柄か、的確でムダのない、まとまった話し方をするんですよね、テボンは。
常々 簡潔な話し方をしたいと思っているものの、なかなか難しいです。

家出中のテボンと居場所を突き止めた父親との対面シーン

-料理を習い始めた
 父さんたちの期待通り26年間生きた。
 一流大学に入り、2年で司法試験に合格し・・・韓国一の法律事務所に勤めた。
 そして・・・人を殺した。これからは自由に生きたい。
-人生の落伍者になると?
-そう見える?


日本以上に学歴社会、家柄重視のお国柄。お父さんの気持ちも分からなくはない。。。

この回のテーマは、人の好意に素直に甘えることの大切さ。

実は3人の子持ちであるカガメルは、そんなことを一切感じさせない仕事振りの鉄の女。
ある時、息子が腹膜炎で緊急手術をすることになったと電話が入ります。
その日は、今まで準備してきた大事なバザーのイベント当日、しかも責任者は自分。
取り仕切らなくてはいけない立場で早退するわけにもいかない、と言い張るカガメルを
見ていて、「融通が利かないだけね・・・」と囁くソンジュ。
いつもはクールで同僚とは一線を引いてしまう彼女も「手術室に入る前じゃなく、
目覚めた時に母親が居ないのが辛いから」と普段はカガメルと衝突しがちなのに
ダルジャと共謀して、人に甘えられないカガメルが病院に行けるように仕向けます。
「公私混同はいけない。」「だから子持ちは。。。と言われないように」と力んできた
カガメルに手を差し伸べる仲間たち。

このドラマが好きなのは、意地悪な人が出てこないところにもあるのかも。
オム・ギジュンの別居妻はおっかないけれどね

助けの手を求めるのは 恥ずかしいことではないのだ
支えてくれる人がいるのはありがたいことだ
 (ダルジャの締めの台詞)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダルジャの春」 1~5話

2008-08-07 19:27:45 | ドラマ
やっと「新作」シールが外れた、
前半部分をレンタルしてきました。

おそらく女性なら 見ていて
一度はそういうことが自分にも
「あった、あった」と大笑いして
しまう、エピソード満載のドラマ
なんです。(公式サイト主題歌MV
ラブコメディが好きな方にです。

ダルジャの妄想シーンでは、映画「キル・ビル」、「花様年華」それからハ・ジウォン主演ドラマ
「ファン・ジニ」の主人公になりきっていて、ゲラゲラ、クスクス笑ってしまいました(Making )
意地悪なキャラの人が登場しないのも気に入っています。
ドラマの回が進むにつれて、いつの間にかイ・ミンギの顔をドンちゃんに自動変換して
見ていました。クルクルと表情の変わるドンちゃんにぴったりなんだもん。
各回のダルジャの台詞を中心に印象に残ったものを綴ってみたいと思います。

1話 彼女を悩ますもの

入社以来、ダルジャが慕っている先輩との会話に、
まるで自分のことを指摘されているような気分になってしまいました

-でも 今更つまらない男と結婚するのは悔しい
-そう言っているうちに売れ残るの

いくら歳を重ねても試練は終わらない

↑パワハラ上司との仕事で痛感する日々です。

2話 恋愛も代行可能ですか?
この長い年月 プライドだけで生きて
きた

もうバカにされるのはまっぴら
やられた分だけきっちちやり返してやる

好きだった男に友達になろうと言った
恋人がいなくても胸が張れる


韓国でも年末は除夜の鐘を聞くんですね。

ちらっとしか出番がない
テボンの友達チュノ(キム・ジェウク)。
キム・ジェウク、ひそかに日本公開を
楽しみにしている「アンティーク-西洋
骨董洋菓子店(앤티크- 서양 골동
양과자점)」に「」のチュ・ジフンと
共に出演しているそうです。
早く日本に来ないかな~。


3話 運命の出会いはあるのか?
いくらでもイイ男が現れると信じていた
30代になると1人に慣れていった


「33なのに頭の中は少女漫画だ」と
テボンに呆れられてしまうダルジャ。
遠くから眺めているだけじゃ駄目とは
分かっていても なかなか前に一歩
踏み出してみるのは難しいものです


4話 王子様は存在した しかし…

おばあちゃんの「私はスペアタイアが気に入ったわ」に大笑い

歳を取るのも悪くない。毎年少しずつ些細なことに感動できるようになる

出社したら デスクの上にテボンのプレゼントに気持ちが暖かくなるダルジャ。

マイネーム・イズ・バッテリー パワーを充電してね!
そのメッセージに対して

気分満点 パワー全快 ありがとう!オ・ダルジャ婦人
とお礼メールを送信するのでした。お局様になると気遣ってくれる人も少なくなるもの。
こういった ちょっとしたことにジーンとしてしまいます。。。

5話 不適切な関係に対処する彼女の姿勢
オム・ギジュンの妻に「売れ残りのくせに!」と言われてしまったダルジャ
“売れ残り”、否定はしないけれど 面と向かって言われたくない単語だな

もう大抵のことには驚かなくなった

一番怖いことは、誰も頼れる人がいないと気づくことだ

-20台には分からないわね。
 長い間独りでいると寂しさが身にしみるのよ
-あんたは魅力的だよ
33歳だからこそ 魅力的に見えることがある。もっと自信持てよ。

この台詞の前はお昼過ぎ、あるいは
夕方くらいだったのに いきなり次の
瞬間に真っ暗、すっかり夜になっていて不思議でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログの成績は?

2008-08-07 07:34:55 | Weblog
こちらで採点してもらいました⇒ブログ通信簿
図書委員タイプで、マメ過ぎると損をしてしまうことも
あるらしい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする