Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

百年恋歌

2007-07-24 23:49:50 | 映画
侯孝賢監督の「最好的時光」、昨年映画館へ観に行けずじまいでした。
この間 久しぶりにTSUTAYAに寄ってみたらDVDが入っていたのでレンタルしてきました。

恋愛夢、自由夢、青春夢の3つのエピソードからなっていて、時代設定も1966年、
1911年、2005年と3話とも繋がった話ではないのですが、登場する男女はすべて
舒淇と張震2人が上手く演じ分けていました。

1911年の遊郭を舞台にした第2部はサイレント形式になっていることで、
その当時の雰囲気を引き出していて楽しめました。また台詞の音がない分
芸妓の文人への想いの強さが余計に感じられて 演出としてよかったです。
舒淇というと最初に観たの
がレスリーと共演した「色情
男女」。あとは「玻璃の城」、
「クローサー」 そしてこの
間の「傷城」です。
いろんな顔を見せてくれる
女優ですね。今回も高雄の
ビリヤード場を舞台にした
1966年では、恋に胸高ぶら
せる女の子を演じていたかと思えば、2005年の台北で刹那的な生活を送る若者として
出てくるし。最後の話は全体的に「ヒリヒリした痛み」が感じられ、一番彼女の持ち味が
出ていたんじゃないかなと思います。張震は「ブエノスアイレス」、「2046」に出ていた
ので 知っている俳優ではありますが、じっくり見たのは今回初めてでした。
公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニー来日してたんだ。。。

2007-07-23 21:23:51 | 映画
トニー・レオン、本当の故郷は返還前の香港。悲痛な想いを語る-ぴあ
トニー・レオン、新潟県中越沖地震の被災者に励ましのメッセージ
12日、『傷だらけの男たち』に主演した香港の大スター、トニー・レオンが緊急来日し、映画の大ヒットを記念して舞台あいさつを行った。

 映画の原題は『傷城/CONFESSION OF PAIN』、これは「傷ついた街」という意味だ。物語は2003年のクリスマスから始まるが、この年は香港でSARSが猛威を振るった年であり、タイトルは香港人が負った心の傷も表しているという。終始笑顔だったトニーだが、映画の香港という街について聞かれたときは思わず「ふーっ」と困ったようなため息をもらし、表情が厳しくなった。「その質問をされると悲しくなります。実は、わたしの心の中の香港は、今はもうないんです。それは97年の返還前の香港です。自分が生まれ育った街、今でも子どものころの思い出を鮮明に覚えています。今ではほとんどの建造物がなくなってしまい、もう僕の心の中にしかないんです」と郷愁たっぷりに語るトニーに、会場がシーンとしてしまう一幕もあった。

 だからこそ、先日起こった新潟県中越沖地震で被災した方に対しても大変胸を痛めているようで、「科学技術がこれだけ発展しているとはいえ、天災が起こると人間の無力さを感じます。被災された皆さんが一日も早く落ち着いた暮らしを取り戻せるように、引き続き頑張って前向きに生活してほしいです」と心からエールを送った。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

「赤壁」の撮影でスケジュールが合わずにビデオレターで終わりかと思っていたら、
来日していたのですね。梁朝偉の熱烈なファンではないですが、「傷城」をもう一度
観てもいいかなと思っていたので、舞台挨拶見たかったな~残念。
「最も暴力的なシーンである仏像を振りかざすシーンのあの手は、実は僕のではなく
監督のアンドリュー・ラウのなんです」と驚きのエピソードを明かした。

試写会の時は思いっきり目を瞑っていたので、今度は手をじっくり見てこよう。

今回のインタビューの内容で一番印象的だったのは、
「生まれ育った場所である香港のことを思うと悲しくなる。僕にとっては1997年の
返還前の香港こそが故郷。今は心の中にあります」

王家衛監督、90年の作品。
たとえレスリーがいても
劉嘉玲、劉徳華 、張曼玉、
張學友、梁朝偉が再集結
するのは難しいでしょうね。
好きな映画のひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を道連れにすること

2007-07-23 20:26:46 | 雑感・社会
お金がない、生活が苦しい⇒自殺 という行動については ちょっと横に置いといて
子供を殺めるのは親のエゴのような気がしてなりません。
この手のニュースを目にする度にやりきれない気持ちになります。
34歳、まだ若いじゃない 死ぬ気があるのなら そのエネルギーを生かして、
子供のために何としても食いしばって頑張って・・・と思わなかったのかしら
どんな状況になっても這い上がってやるとつい考えてしまう私は、
理想ばっかり追って、ゆるいのかな?
現実問題、仕事がなくなって、お金に困っても親族に頼ったり出来ないので
私は今の会社でぞー。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
「仕事ない。子どもも産めない」夫がメール残す 大阪一家心中 (朝日新聞) - goo ニュース
大阪市東淀川区下新庄3丁目のマンションで、電気工事業の弘田信行さん(34)の一家4人が無理心中したとみられる事件で、室内にあった弘田さんの携帯電話に「仕事がない。このままでは子どもも産めない」という内容のメールが残されていたことが大阪府警の調べでわかった。一家が消費者金融以外に親類らからも金を借りていたことがわかり、府警は生活苦が原因の無理心中だったとみて調べている。

 東淀川署の調べでは、メールが残されていた携帯電話は、妊娠8カ月の妻和恵さん(34)の遺体の枕元に置かれ、弘田さんの事業不振をうかがわせる文面とともに、今後の生活について「やっていけない」などと記されていたという。弘田さんがマンションから飛び降りたとみられる約30分前の20日午後0時28分に保存されていた。

 消費者金融からの数百万円の借金以外にも、周囲の親類らから金を借り、約10万円の家賃を2カ月間滞納していたという。
室内で母子3人死亡、父親は飛び降り自殺か 大阪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂飯店

2007-07-21 23:01:51 | 好きなもの・こと・ひと
昨日仕事をしながら無性に ここのラーメンが食べたくなり、映画を観に行くのと
赤坂飯店に行くのとどっちにしようか迷ってしまったくらいです。
どうしても食べたくって、今日お昼間 行ってきました。
職場が大手町だった頃は、ランチタイムにちょくちょく行っていました。
12時回ると行列が出来てしまうくらい繁盛しているお店で大方の人は坦々麺を
オーダーしています。上司らは坦々麺+ゆで卵で注文していたっけ。
私のお気に入りは蝦腰拌麺です
海老とレバーのばん麺は汁なしですが、私はいつも汁ありで注文しています。

赤坂飯店 パレスサイドビル
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日新聞社パレスサイドビルB1
 03-3213-2678
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア的、恋愛マニュアル Manuale d'amore

2007-07-20 23:20:55 | 映画
甘い甘い、ロマンチックな恋愛ものでは
ありません。夫婦のすれ違いや浮気
現場を目撃してまったり、奥さんに
逃げられちゃったり。辛く、切ない話
なのに、大爆笑
ガハハハ…とお腹がよじれてしまう
くらい笑い転げる内容で楽しめました。
中でも夫の浮気の腹いせに交通違反の
取り締まりに精を出すオルネッラが
浮気相手が乗っている車を止めるシーンは
笑いすぎて、お腹がひくひく苦しかったです
また奥さんに逃げられて自暴自棄になるゴッフレードが海で泳ぐシーンが綺麗で
印象的でした。打ちひしがれた彼の心を上手く描写した場面でした。
一押しラブコメディ映画です。
帰りがけに この映画を一人で観たことをちょっと悔やみました。
好きな人、気になっている人を誘って、観に行ってください。観終わった後
お酒でも飲みながら、「あそこのシーンは~」なんて話が弾むと思いますよ。
もちろん友達同士でも。2005年に本国で大ヒット、今年の初めに
公開された続編「恋愛マニュアル2」もヒットしたそうです。
観終わった後も楽しくなってしまう映画です。 公式サイト
私の中でのランキングでは今のところ1位「ボルベール」の次に「サンジャックへの道」
「輝ける女たち」そしてこの作品が同順位といった感じです。

予告編を見ていて興味を持ったのが
ダイアン・キートンの最新作です。
9月公開なので、まだまだ先
こんな作品です ⇒予告編
インテリアや衣装も楽しめそうで
公開が待ち遠しいです。

公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のエコバック

2007-07-19 22:49:52 | 雑感
紀ノ国屋のエコロージーバック
使っています。紀ノ国屋の紙袋を
持って買い物に行くとエコロジー
ポントを押してくれて、30個貯まっ
たので、随分前に貰ったものです。
2,3年前にも30個貯まったのですが、
交換商品にバックがなくなっていて、
粉石鹸や食器を洗う洗剤などに替わっ
ていました


ソウルでは袋は有料なので、もちろんこれを持って行きました。
軽くて重宝しています。
国内でもスーパーだけでなく、百貨店の地下で買い物をする時にも持って行っています。
家に百貨店の紙袋やビニール袋がいっぱいになるのが嫌なので。
成城石井はお店の袋を持っていくと(再利用)5円割引してくれますが、大阪では
それがないんです。大阪でもやってくれると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱庭療法

2007-07-19 22:16:53 | 雑感・社会
砂を入れた箱と玩具で箱庭を作らせる
心理療法で心理診断にも用いられる
ものです。この療法を日本に導入した
河合隼雄氏が亡くなられました。
学生時代に河合氏の著書をいくつか
読んだことがあります。
倒れられてから早1年。昨年の記事
回復されて、この1年のあれこれを
本にして欲しかったです。
ご冥福をお祈り致します。
今月末にシンポジウムがあったことを思い出し、チラシを引っ張り出して
見てみたら、先着400名で締め切りだったまだ申し込み 間に合うかな?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
臨床心理学の第一人者、元文化庁長官の河合隼雄さんが死去(読売新聞) - goo ニュース
臨床心理学の第一人者として心の問題に取り組む一方、教育や宗教など幅広い分野で業績を残した元文化庁長官で京大名誉教授の河合隼雄(かわい・はやお)さんが19日、奈良県天理市内の病院で死去した。79歳だった。

河合元長官は奈良市内の自宅で脳こうそくの発作を起こし、昨年8月に緊急入院して手術を受けていた。

兵庫県出身。京大大学院と米カリフォルニア大で心理学を学んだ後、スイス・チューリヒのユング研究所で心理療法家の資格を得て1965年に帰国、ユングの心理学を日本に初めて紹介したほか、箱庭療法を実践、普及させた。

75年に京大教授となり、心の病を抱えた患者の治療に現場で取り組む一方で、文学、宗教、科学、教育などの分野で積極的に発言した。国際日本文化研究センター所長、文部科学省顧問なども歴任。2000年に文化功労者に選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔笛」

2007-07-18 23:49:11 | 映画
日比谷で観てきました。
シャンテ・シネ1,2両方で上映されているにも関わらず、
かなり混んでいたのは驚きました。
両サイド人がいて、自由に身体を動かせない状態での2時間19分は
正直辛かったですが、映画自体は楽しめました。

歌詞は英語だし、時代設定は第一次世界大戦前夜ということで、
オペラはちょっと・・・という方にはすんなりストーリーに入れて
いいかと思います。タミーノが3人の少年の案内でザラストロの城塞に着いた時に
少年らが言った忘れてはいけない3つの美徳、謙虚さ(慎み深さだったか、ちょっと
うろ覚えです)、勇気、忍耐強さ。全体に通して繰り返し出てくる、平和と協調、
沈黙や静けさといった言葉など、教訓めいた話が一杯散りばめられていて、
若者の成長物語として楽しめると思います。
まあオペラファンの方にはどうかと思いますが、そういう人は多分観には行かない
のでしょうから問題ないですね。途中このCGはちょとやりすぎなのでは?と感じて
しまったシーンもいくつかありました。ま、映画ですしね。

監督を務めたケネス・ブラナーが出演している作品は、「から騒ぎ」、
「ピーターズ・フレンズ」、「世にも憂鬱なハムレットたち」、「フランケンシュタイン」、
「ハムレット」、「恋の骨折り損」、「舞台よりすてきな生活」を観ました。
好きなのは何と言っても「ピーターズ・フレンズ」と「世にも憂鬱なハムレットたち」です。
ああいう作風の映画をまた観たいものです。

公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か嘘っぽい。。。

2007-07-18 07:36:58 | 雑感
異動先の米国から平成16年6月に帰国し、新宿区大京町の現住所地に転居した
にも関わらず、新宿区への転入届提出は今年4月20日前後。
住んでいないことになっているのに住民税をどこに払うんだろう

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
丸川氏は投票できず 転入届提出遅れ 参院選東京選挙区(産経新聞) - goo ニュース
 参院選東京選挙区に立候補している自民新人、元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)が現住所地に転居した後、転入届の提出が遅れたため、参院選の投票資格がないことが16日、明らかになった。自ら貴重な1票を投じることができなくなり、「1票差の惜敗だったら泣くに泣けない」と丸川陣営は心配する。

 選挙事務所などによると、丸川氏は異動先の米国から平成16年6月に帰国し、新宿区大京町の現住所地に転居。しかし、新宿区への転入届提出は今年4月20日前後で、今回の参院選投票資格者を登録する選挙人登録日(公示前日の今月11日)からさかのぼり「3カ月未満」だった。

 公職選挙法は選挙人を「当該区市町村の住民基本台帳に3カ月以上記載されている」などと住所要件を満たすよう規定。丸川氏がこの日、期日前投票をする際、投票資格のないことが判明。丸川氏は「要件を満たしていると思い込んでいた」と話している。

 ただ、転居後から出馬に伴い同社を退社した今年5月まで、住民税の納税は同社が源泉徴収していたとしており、「未納ではない」(丸川陣営)という。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機管理

2007-07-17 13:57:05 | 雑感・社会
今朝、上り側の階段を人の波を逆行する形で降りてきた女性がよろめきました。
通常ならともかく通勤ラッシュ時の皆一方方向に行進するかのごとく移動している中で
強行に突破しようとしたその方が悪いと思うのですが、「止めてよ~」と言いながら
私のスカートを掴んでしゃがみこもうとしました。ちょっとちょっと、スカートが破れちゃう。
ルールから逸脱することをする時は それに伴って起こりうる危険を考えた上で
行動してもらいたいものです。最近お腹に贅肉が付いていて、お肉もしっかり一緒に
掴まれてしまったので、しばらく痛かったです

さて今月入って早々に台湾でアニヤ・ハインドマーチのエコバッグが発売になった時の
かなりの混乱ぶりをNNAのニュース記事を読んで、さすがに日本ではちゃんと整列
させて対応するんだろうと勝手に思い込んでおりましたが。。。
レナウンは私の大好きなブランドを買収した会社なんですよね
レナウンの伊東甲二広報担当部長は「外国の状況などをみてもっと対策を考えるべき
だった。甘かった」と反省の弁を述べたそうですが、ダメですね。

ダメといえば、何か事故や事件が起こった時に言い訳にされる『想定外だった』。
これさえ言えば 無罪放免にでもなるんでしょうか?不思議です。
日本は地震や台風から逃れない国です。あらゆることを想定して準備しないとね。
チェルノブイリの原発事故や学生時代に課題図書で読んだ有吉佐和子の「複合汚染」
を思い出してしまいました。

そういう自分自身、大きな地震に備えて何もしていないので、持ち出す貴重品や
水や数日分の食料など準備しておかなきゃと思います。

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
お宝エコバッグ狂想曲 「人気度」読めなかった? 小競り合い警官出動も(産経新聞) - goo ニュース
英国の人気ブランド「アニヤ・ハインドマーチ」製エコバッグの限定販売が始まった14日、東京・銀座の直営店に客が殺到し、店側と客の小競り合いになるなど混乱した。いったん中止した販売を再開するなど店側の対応が混乱に輪をかけ、警官が出動する騒ぎになった。
放射能含む水漏れる、柏崎刈羽原発 中越沖地震(朝日新聞) - goo ニュース
新潟県中越沖地震の影響で、東京電力柏崎刈羽原発6号機(新潟県)で使用済み燃料プールの水があふれ、施設内の排水溝を通じて海に流れ出ていたことが16日、東電の調べでわかった。水は微量の放射性物質を含んでおり、過去に例のない想定外の事態だという。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、地震後の午後0時50分ごろ、原子炉建屋3階などの放射線非管理区域で、放射性物質を含んだ水たまりが見つかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする