Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

「ペルセポリス」

2008-01-13 23:01:35 | 映画
公開が2/1までだそうで、慌てて観に行ってきました。
1/19(土)~25(金)は英語吹き替えだし。
英語版はキアラ・マストロヤンニ 、
カトリーヌ・ドヌーブ、ジーナ・ローランズ、
ショーン・ペンらが参加しているようです。
公式サイト

イランというとホメイニ師と真っ黒なブルカくらいしか
思い浮かびません。この映画を通して、イスラム革命、
イラン・イラク戦争、戦後復興の間、イランのインテリ階級
がどんなことを考え、どういう生活をしていたのか、ちょっと覗くことが出来たかな。
というのも主人公マルジはテヘランで育ち、政府により閉鎖されるまでフランス語学校の
リセに通っていたということは、恐らくイランの中でもかなり上流階級に位置していたと
思うので、ある一面からしか描かれていないように感じたから。
この映画、ハリウッドで実写化される話もあったそうなのですが、モノクロの
アニメーションで しかも原作者が自ら映画を作製することが出来て良かったし、
正解だったと思います。

マルジと祖母のやりとりも印象的でしたが、何よりも印象的だったのは マルジの結婚式
で母親が「この世界から抜け出し、自由な環境で勉強し教養をつけ 自立して欲しかった
のに21で結婚するなんて・・・(台詞はうろ覚えです)」と涙するシーンです。マルジの
両親が若い時分は外で独身男女が手をつなぐことが問題にならなかったけれど 時代が
変わり、宗教上からボーイフレンドと手をつないだところが見つかると罰金を払うか
捕まるか、そんな状況から抜け出すためにも結婚することにしたわけなのでした。
授業に間に合わないから走っていると 「走っている後ろ姿(お尻)が卑猥である」と
注意されたり、その宗教に身を置いてみないと理解できないことが一杯出てきました。
自分の知らない世界を知ることが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fighting For Love 同居蜜友」

2008-01-13 22:31:23 | 映画
単純なストーリーなんですが、香港ならではの生活感もプンプン漂う作品で軽いタッチのラブコメディーです。テレビドラマのような内容をそこは2大スター梁朝偉&鄭秀文の演技がしっかり支え、魅せてくれます。
香港映画といえば『インファナル・アフェア』シリーズしか知らない方々に、こういった心和む香港映画らしい軽いタッチのラブコメディーします。

馬偉豪監督が撮った2001年の作品。
2000年「花様年華」で香港人として初めてカンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞、
2002年張藝謀監督の「HERO」、劉偉強監督の「インファナル・アフェア」に出演し
カッコイイ梁朝偉ですが、ここでは優柔不断で心優しい牛モツ店の若旦那を演じています。母親や妹たち、そして恋人に 女性陣に振り回され、情けない顔のトニーが拝めます。

牛モツ店の若旦那トンザイの店で秘伝のスープをサミーが捨ててしまい、他店から100個
テイクアウトで持ち帰り、再製を試みるシーンとその後 アイスクリームを片手にお互いの
首をマッサージしながら家路につくシーン。2人の間に連帯感が生まれ、見ているこちらも
ほのぼのとした気分になります。鄭秀文は動けば動くほど キュートで、気が強いようで
実はもろい女性を演じるのが上手いと思います。トンザイが恋人に別れ話をしに行った
けれど やっぱり別れられないと電話が掛かって来た時の表情はほんと良かったです。
元気が湧いてくる映画で、レンタル期間中に2回も繰り返し見てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラス!」

2008-01-12 14:39:59 | 映画

もう10年くらい前でしょうか、
「ブラス! BRASSED OFF 」が
日本で公開されたのは。
作品としては地味な単館ものでした
が、単館もののには縁がなさそうな
人たちにも受け、かなりヒットした
作品だったように記憶しています。

1992年、政府が大量の炭鉱閉山計
画を発表します。イングランド北部の
炭鉱町もまた閉鎖の危機におびえながらも炭坑夫の余暇活動として結成されたバンド、
グライムソープ・コリアリー・バンドが自分たちと町の誇りにかけて全英選手権に出場し
優勝した実話をヒントに映画化。
過去2回見たときは「音楽と共に生きる歓びと、友情に支えられた人生の素晴らしさ」といった謳い文句通りの印象でしたが、この10年間の間に ボーナス手取りが
5万円になったり、勤めていた会社が無くなったりと職場環境が変わったこともあって
今回は受ける印象も随分変わりました。
主人公のバンドの団員らが炭鉱閉鎖によって失業してしまう不安で練習に身が入らなかったり、バンドを維持するカンパにも事欠くほどの生活苦や生活不安からの家庭
不和、そして会社側の切り崩しが功を奏し、炭鉱の閉山が決まり家族やコミュニティー
が崩壊していく様子。印象に残っているのは、バンドのリーダー・ダニーが炭塵を
吸った肺の病気で倒れ、メンバーが病院の庭でダニーに聴かせるために演奏をするシーン。そして優勝した時のダニーのスピーチ。今までは音楽がすべてだと思っていた
ダニーは息子フィルの自殺未遂から生きる意味すら失った仲間のために一言、
言いたかったんでしょうね。
「・・・皆さんはアシカやクジラのためには立ち上がる。でも彼らはごく普通の正直で
立派な人間です。素晴らしい演奏もします。でも何の意味が?。。。では仲間と町へ
帰ります。」ジーンとくるシーンです。
帰りのバスの中でバンドが演奏するエルガー「威風堂々」をバックに
“Since 1984 there have been 140 pit closure in Great Britain
at the cost of nearly a quarter of million jobs.”の字幕が流れます。
そう、彼らは優勝したけれど失業したことには変わりません。
優勝した達成感はあるかも知れませんが、深い悲しみの中、町へ帰って行くのです。
イギリス映画ならではのユーモアがあって、淡々とした作風ですが、厳しい現実を直視
し、炭鉱の閉鎖によって街全体が沈んでいく様子をひしひしと伝える作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の通貨はNT$

2008-01-11 07:16:48 | 雑感
「工場が中国にあり、中国政府の指示に従った」そうですが、
政治力に屈して間違ったことを記載したら 後で問題になることは
明白のような気がするのですが。。。

今朝のニュースで、この音声ガイド付地球儀を報道していました。
台湾のところを押すと 中華人民共和国、胡錦濤、通貨は中国人民元

企業は中国のカントリーリスクを常に頭に置いて、取引しないといけませんね。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
地球儀に台湾島と表記 学研「中国の指示」、販売中止(共同通信) - goo ニュース
 大手出版社、学習研究社の関連会社学研トイズが販売する音声ガイド付き地球儀のスマートグローブに台湾を台湾島と表記していることが10日までに分かった。学研広報室は「工場が中国にあり、中国政府の指示に従った」と説明した。樺太の南半分と、北方4島以北の千島列島もロシア領になっていた。学研は「不適切な表記があった」として商品の販売中止と、購入者に販売価格での引き取りを決めた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンナさん大成功です!」

2008-01-09 23:05:13 | 映画
昨年韓国で公開された「美人はつらいの」を見てきました。
この映画、114作品中8番目の興行成績だったとか。
原作は日本の漫画だそうですが、整形手術を受けたことを割とオープンに公表する
韓国芸能界を舞台にしていることで妙にリアルでしたし、見た目が重要視されて
しまうお国柄だからこそ…が垣間見れて 楽しめました。
「宮廷女官 チャングムの誓い」「窈窕淑女」「悲しき恋歌」をはじめ韓国ドラマでは
お馴染みの顔イム・ヒョンシクや「パリの恋人」のソン・ドンイルらコメディアンが
ここでも笑わせてくれます。
いろいろあった面白かった
シーンのひとつがこれ。
印象的は場面でした。
ハンナに優しく接する
サンジュンに腹を立て、
意地悪をするアミ。
このあと自分の音楽の
才能を唯一認めてくれて
いたハン・サンジュンが、
「才能はあるけれどブスでデブのハンナと才能はないけれど顔とスタイルは抜群のアミ。
ハンナは恩人なんだから優しくして利用しなくては・・・」とアミに話しているのを偶然
耳にしてしまったハンナはショックを受けます。直感的に「これは」と思ったら
実は大きな勘違いだったなんてことは、ままあることです。

整形手術を受けるにあたり、どんな顔にするか 先生と相談するシーンも面白かったです。
「鼻はコ・ソヨンで・・・ほくろは消して、顎はシム・ウナ、イ・ミヨン、イ・ヨンエ?」
「イ・ヨンエ!」
こんな感じでおしゃべりしながら シミュレーションしていました。
手術後、初めて街に出、
夢見心地で歩く姿。
綺麗=幸せと信じている彼女
は鏡を見ては「泣いている姿
もキレイ」「汗をかいている顔
もキレイ」と微笑むのです。
今まで容姿に関して暴言を
受けて来た彼女にとっては、
周りの目が気になって自意識過剰になるのも仕方ないのかも知れません。
映画の最後の方で「努力なんて実力があってこそでしょ・・・」って
ハンナの台詞も本音トークでなかなか良かったです。
夢や目標に向かって頑張らないと何も始まりませんが、いくら努力しても報われない
限界もやはりあると思うのです。自分の可能性と出来る範囲を的確に把握している人は
いませんし、限界を超える奇跡もあると思いますが、限界を受け入れることも勇気ある行動であると思います。公式サイト

今回予告編の中で興味を持った映画がいくつかありました。
アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生」、「潜水服は蝶の夢を見る
アイム・ノット・ゼア」、「プライスレス 素敵な恋の見つけ方」  

そう言えばジョニー・デップが「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」の
キャンペーンで来日していますね。年末帰省した時にこの映画の試写会の葉書が
仏壇に置いてありました。 
デップ来日、40分以上かけサインと握手(日刊スポーツ) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シールの向きが

2008-01-08 20:48:48 | Weblog
帰宅後に気づいてしまいました
シールの文字『shu uemura』が逆さまなの。 クリック ⇒
ちょっとしたお礼に差し上げようと思っているのですが、
恐らく知人は大目に見てくれるだろうけれど、気になります。
貼りなおしてもらうとなると 包装している袋やリボンなどが無駄になっちゃうし。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるところばかり

2008-01-07 23:57:27 | 行ってみたいところ
週末、ガイドブックやネットで函館旅行の下調べをしていましたが、
目がいくのはお寿司ばかり


祐鮨
函館市宝来町22-13
0138-22-1522
営業時間:11:00~20:30o.s.休日/水曜 
ホテルJALシティ裏 市電宝来町電停下車徒歩2分


鮨処 美な味
函館市末広町9-5        
0138-26-6176
営業時間:17:00~22:00(21:30o.s.) 休日/月曜
北洋銀行並び角 市電十字街下車徒歩1分


清寿司 五稜郭
函館市本町32-12 
0138-52-4528
営業時間:11:30~21:30o.s. 休日/月曜
丸井今井デパート並び 市電五稜郭公園前下車すぐそば
 

函太郎 宇賀浦本店
函館市宇賀浦町14-4
0138-32-4455
営業時間:11:00~22:00 無休 
漁火通り沿い 函館バス 96、6宇賀浦町下車すぐ


うに むらかみ
函館市大手町22-1
0138-26-8821
営業時間:7:30~14:00・17:00~21:30(4/28~10/31)11/1~4/27は8:00より 
休日:水曜(8・9月は夜の部のみ) 
朝市仲通りつき当りアエルロード館内 市電函館駅前下車徒歩2分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのドラマが映画館上映

2008-01-07 22:37:01 | ドラマ
久しぶりに水曜日に映画を
観て帰ろうと上映時間を
チェックしていたら
あの「イブのすべて」日本語
字幕完全版全20話が映画
館で上映されるんですね。
全然気づかなかった。。。
昨年末に掲載されているし。


どろどろした話は好きじゃないと言いつつこのドラマ、好きだったんです。(過去の記事

「パリの恋人」カン・テヨン役の
キム・ジョンウンも先輩アナウン
サー役で出ていました。
チャン・ドンゴンはこの作品以降
ドラマには出演せずに映画一本に
なってしまって・・・そろそろまた
ドラマに出てくれないかな~


ドラマを大スクリーンで、
大勢で見るというのは、
どんな感じなのかなあ?

日程1/26(土)~2/15(金)
上映時間 連日 
10:00/12:20(~終14:20)


1/26も27も予定があるから見れないし、平日午前中なんて無理
シネカノン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「分身」

2008-01-07 22:18:39 | 書籍
東野氏の作品を初めて読みました。
代理出産やクローンを扱った内容に
読み進めながら ぞーっとして
しまったのですが、この作品が
書かれたのは1993年なんですね。
今でこそ「不妊治療」「体外受精」
といった言葉をよく耳にしますが
15年前では どうだったのかなあ?
作品の出来云々よりも こういう題材に
着目した作家の着眼点の良さに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田から香港へ

2008-01-06 23:30:21 | 
仕事を終えてから 羽田から香港へ行けるのは、嬉しいニュース。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜

羽田─香港間に全日空が国際定期便…夜間の発着規制緩和で(読売新聞) - goo ニュース
全日本空輸は5日、初の羽田―香港間の国際定期チャーター便を4月1日に就航させる方針を固めた。毎日1往復する。

 政府のアジア・ゲートウエー構想で、羽田空港には昨年6月から国際線の新しい発着時間が認められており、この時間帯を活用した初の国際定期チャーター便となる。

 全日空は、夜9時ごろ羽田を出て翌日の未明に香港に着く便と、未明に香港を出て羽田に午前7時ごろ着く便を軸にダイヤを調整している。

 全日空は成田―香港も毎日2往復している。羽田発着の夜行便は、時間を有効活用したいビジネスマンや観光客の利用を見込む。

 羽田発着の国際線は従来、一部を除き夜11時~翌朝6時しか認められていなかった。往復で約9時間かかる羽田―香港間はダイヤが組みにくかったが、新たに「特定時間帯」として、夜8時半~同11時の出発便と朝6時~同8時半の到着便も組めるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする