写真撮影にまたも淀川に行ってきました。
寒風吹きすさぶ状態で、時折小雨やら雪やら霰やらが降りました。
かと思うと急に晴れて暖かい太陽の光が差し込んだり。
そんな天候のせいか人もほとんどいませんでした。
淀川の堤防の上から撮った写真です。
右横の鉄橋は阪急電車の鉄橋です。
鉄子ではないけれど走行中の阪急電車の写真を撮りました。
よくよく見ると人があまり乗っていないような。
野鳥を組み込んだ風景写真が撮りたかったのですが、出会うのはツグミとムクドリばかり。
今年はツグミの飛来が多いです。
鴨さん達もいつもの顔ぶれで数も少なく・・・。
雨雪でレンズやカメラを濡らしそうで心配。
結局、これはと思う写真は撮れませんでした。
川沿いの葭原の中にオオジュリンを発見。
風で葦は揺れるし、オオジュリンは飛び回るしで、ちょっとピンボケ写真。
オオジュリン、ホオジロ科の野鳥で、夏は北海道にいます。
冬は西日本にやってきます。
葦の茎の中のカイガラムシを食べているのです。
さらに河川敷を歩いていると猫の餌やりおばさんに出会いました。
猫達もたくさん。
聞けば河川敷で住んでいたホームレスのおじさんが14匹の猫を飼っていてお亡くなりになったとか。
それで、その後、その猫達の餌やりをしているんだそうです。
猫達は皆、耳カットしています。
10匹くらいに減ったそうですが、猫がいることを知って、そこに猫を捨てに来る不埒な輩もいるそうです。
私は夏の暑さには弱いのですが冬の寒さには強いです。
餌やりおばさんは「寒い寒い」としきりに言ってましたが、私は指先が冷たいこと以外平気。
でも雨や雪はカメラに悪いので、そこそこで引き上げました。
寒風吹きすさぶ状態で、時折小雨やら雪やら霰やらが降りました。
かと思うと急に晴れて暖かい太陽の光が差し込んだり。
そんな天候のせいか人もほとんどいませんでした。
淀川の堤防の上から撮った写真です。
右横の鉄橋は阪急電車の鉄橋です。
鉄子ではないけれど走行中の阪急電車の写真を撮りました。
よくよく見ると人があまり乗っていないような。
野鳥を組み込んだ風景写真が撮りたかったのですが、出会うのはツグミとムクドリばかり。
今年はツグミの飛来が多いです。
鴨さん達もいつもの顔ぶれで数も少なく・・・。
雨雪でレンズやカメラを濡らしそうで心配。
結局、これはと思う写真は撮れませんでした。
川沿いの葭原の中にオオジュリンを発見。
風で葦は揺れるし、オオジュリンは飛び回るしで、ちょっとピンボケ写真。
オオジュリン、ホオジロ科の野鳥で、夏は北海道にいます。
冬は西日本にやってきます。
葦の茎の中のカイガラムシを食べているのです。
さらに河川敷を歩いていると猫の餌やりおばさんに出会いました。
猫達もたくさん。
聞けば河川敷で住んでいたホームレスのおじさんが14匹の猫を飼っていてお亡くなりになったとか。
それで、その後、その猫達の餌やりをしているんだそうです。
猫達は皆、耳カットしています。
10匹くらいに減ったそうですが、猫がいることを知って、そこに猫を捨てに来る不埒な輩もいるそうです。
私は夏の暑さには弱いのですが冬の寒さには強いです。
餌やりおばさんは「寒い寒い」としきりに言ってましたが、私は指先が冷たいこと以外平気。
でも雨や雪はカメラに悪いので、そこそこで引き上げました。