緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

私のサーバーが・・(´;ω;`)

2018年01月20日 | 話題
私のPCのネット環境、新しいプロバイダーに乗り換える為に先日、工事しました。

それから3日ほどして、朝、Outlookを立ち上げると、英語で「配達しましたが宛所なし」という意味のリターンメールが百数十件。

来たかー って感じになりました。
どうやら私のメールサーバーが乗っ取られて、私のメアドでスパムメールが大量にばらまかれ、その内の宛先不明分が戻ってきている様子。

ブロ友のにゃんころりんさんが同様の被害に会われ、メールアドレスまで変更したという記事を読んでいましたので、私もそうしなければならないのかと・・・ 

でもプロバイダーを変更して直ぐにそんなことになるなんて、プロバイダーに不備があるのではと、まずプロバイダーを疑った私。
変更したプロバイダーがにゃんころりんさんとたまたま同じプロバイダーだと知っていたので余計にそう思いました。

で、早速プロバイダーに電話しました(話ができるまで20分待ち)。
向こうの担当者曰く、変更して直ぐにそうなったのは偶然。
ただ、そういう問い合わせはよくあるらしく、直す方法を教えてくれました。

まずウィルスソフトでPCをフルスキャンして、それで問題がなければメールアドレスのパスワードを変更すればよいとのこと。

フルスキャンしたところウィルスは発見されず、次はパスワードの変更ですがここで一つ問題。
私のメールアドレスは一番最初のプロバイダーのocnのメールアドレスを、ocnに少額支払って、アドレスだけ変えずに使っているんです。(メアド変えるのは本当に大変だから(-_-;))
その話をすると、現在のプロバイダーはocnのことは分からないので、メールアドレスのパスワードの変更についてはocnに聞いて欲しいとのこと。

そういうわけで、次はocnに電話。
受けた担当者は日本人ではない、たぶん中国人。
日本語は多少の訛りはあるもののペラペラ。
でも事情を話しても理解されているという感触がない。

その人にはメールアドレスのパスワードの変更までしてもらいましたが、こちらのPCも変更箇所がある筈で、それを聞くと別の担当者に変わられました。
次の担当者は日本人で、事情はよく理解された様子。
彼の指示で今までのアカウントは休止して、新しいアカウントの作成を試みたのだけど、上手くいきませんでした。

3人目登場。
3人目も日本人。向こう側からも私のパソコン画面を見る方式でやりました。
その人は新しいアカウントを作らず、単純にPC側のパスワードを変更しただけ。
それだけなら自分でもできるんですが‥

同じことが起こるのを避けたいので、その人と少し話をしました。
要するになぜパスワードがばれて、サーバーが乗っ取られてしまったのかということ。

個人的に同じ経験をして、調べたこともあるというその人の説明によれば、おそらくパスワード作成ソフトのようなもので機械的に当て嵌めて行って、たまたまパスワードが合ったのだろうということでした。

それでは避けようがないです。
せいぜい重要なパスワードは文字数を長く設定しておく程度です。

2人目のアカウントの変更の試みの理由もよく分からなかったのですが、しばらく続くリターンメールを止めようとしたのか。
3人目の人の説明によれば、パスワードを変えてもサーバーにメールが溜まっていて、リターンメールは4日くらい続くこともあるということでした。
なんやかんやでocnとはフリーダイヤルで50分くらい話しました。

実際にはリターンメールは半日くらいで止まりましたし、メールアドレスも変更せずに済みました。
リターンメールは全部で300件くらいあったかな。
なにより心臓に悪い経験でした。