ミーちゃんの悪性腫瘍が発覚してすぐ、岡山にブッポウソウを見に行きました。
気持ちはまったく乗らなかったのですが、バードウオッチングツアーで、すでに支払いも済ませており、行ってきました。
大阪からブッポウソウを見られる吉備中央町まではバスで3時間。
朝早くの出発でした。
10年くらい前にも一度見に行っていて、今回は2度目、前回と違いカメラを持って行きました。
ブッポウソウというと、「ブッポウソウ」と鳴いて声のブップウソウと言われるフクロウの一種のコノハズクもいますが、見にいったのはとても美しくて姿のブッポウソウと呼ばれるブッポウソウです。
詳しくはこちら⇒ここ
岡山のブッポウソウは、地元の野鳥の会を中心に巣箱を掛けるなどの保護活動が熱心に行われていて、繁殖期には約100つがい確認されているようです。
ミーちゃんのことを考えてしまって、あまり楽しい気分ではなく、写真もうまく撮れなかったと思っていたのですが、帰ってしばらくして見るとそこそこ撮れていたのもありました。
まず吉備高原がどんなところかです。
こんな感じの山里なんです。
巣箱は電柱に100個以上は掛けられているようです。

そしてブッポウソウです。
ちょっとだけアップで見ると、
別の場所で撮った写真。
大きさは鳩より少し小さめで、いつも電線とか山の稜線にいます。
これはお父さんとお母さん。雛がいる巣箱を山の上から見張っています。
今回、私は三脚を持って行かず手持ちで撮ったのですが、三脚は持って行った方が良かったと思います。
巣箱にピントを合わせ、餌を持った親鳥が巣箱に入るシーンなど、その方が撮りやすいです。

アップです。虫を咥えているのがわかるでしょうか。

吉備中央町はブッポウソウが見られる町として売り込んでもいるようですが、写真目当てでマナー違反の観光客には注意を呼び掛けています。
それなりに警戒心の強い鳥なので、人が近づき過ぎると巣を放棄してしまうのです。
道の駅では分かりにくいですが特定の巣の中の雛の様子をライブで見られるようにしています。
道の駅ではツバメも子育て中でした。
道の駅で買ったお土産。桃が安いです。
お天気は上々でしたが、とても疲れて帰ってきました。
気持ちはまったく乗らなかったのですが、バードウオッチングツアーで、すでに支払いも済ませており、行ってきました。
大阪からブッポウソウを見られる吉備中央町まではバスで3時間。
朝早くの出発でした。
10年くらい前にも一度見に行っていて、今回は2度目、前回と違いカメラを持って行きました。
ブッポウソウというと、「ブッポウソウ」と鳴いて声のブップウソウと言われるフクロウの一種のコノハズクもいますが、見にいったのはとても美しくて姿のブッポウソウと呼ばれるブッポウソウです。
詳しくはこちら⇒ここ
岡山のブッポウソウは、地元の野鳥の会を中心に巣箱を掛けるなどの保護活動が熱心に行われていて、繁殖期には約100つがい確認されているようです。
ミーちゃんのことを考えてしまって、あまり楽しい気分ではなく、写真もうまく撮れなかったと思っていたのですが、帰ってしばらくして見るとそこそこ撮れていたのもありました。
まず吉備高原がどんなところかです。

こんな感じの山里なんです。
巣箱は電柱に100個以上は掛けられているようです。

そしてブッポウソウです。

ちょっとだけアップで見ると、

別の場所で撮った写真。

これはお父さんとお母さん。雛がいる巣箱を山の上から見張っています。

今回、私は三脚を持って行かず手持ちで撮ったのですが、三脚は持って行った方が良かったと思います。
巣箱にピントを合わせ、餌を持った親鳥が巣箱に入るシーンなど、その方が撮りやすいです。

アップです。虫を咥えているのがわかるでしょうか。


給餌中。

給餌が終わって巣箱から顔を出しています。

また餌取りに行きます。




給餌が終わって巣箱から顔を出しています。

また餌取りに行きます。



吉備中央町はブッポウソウが見られる町として売り込んでもいるようですが、写真目当てでマナー違反の観光客には注意を呼び掛けています。
それなりに警戒心の強い鳥なので、人が近づき過ぎると巣を放棄してしまうのです。
道の駅では分かりにくいですが特定の巣の中の雛の様子をライブで見られるようにしています。

道の駅ではツバメも子育て中でした。

道の駅で買ったお土産。桃が安いです。

お天気は上々でしたが、とても疲れて帰ってきました。