緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

美食ツアーに行ってきました④ 薬膳料理と長良川の鵜飼い

2023年09月13日 | 旅行
二日目の宿は長良川温泉のホテルでした。
長良川温泉、実は去年も行ってます。

岐阜に行ってきました 鵜飼い編 - 緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

9月24日25日と岐阜に行ってきました。目的は岐阜市にある岐阜メモリアルセンターで開催された「2022新体操フェスタ岐阜」を見るためです。男子新体操についてあれこれ書いて...

goo blog

 


前回は老舗の鵜匠の宿(旅館)に泊まったのですが、今回は大きなホテルでした。
着いて直ぐにお風呂(大浴場)に入ったのですが、長良川温泉、茶色の湯色の筈なのに普通のお湯っぽい。
本当に温泉? と疑ってしまった(前回の宿は茶色かった)。

温泉でサッパリしたところで夕食です。
連れて行かれたお部屋。


薬膳料理で、料理人の方が前で一つ一つ効能を解説してくれました。
箱入り御膳です。

薬膳スープ





水物


一つ一つの材料を取り上げ、薬膳としての説明を受けましたが覚えられる筈もありません。
献立表の一部です。

また、当然のこととして、一度このような料理を食べたからといって体の調子が直ぐに良くなるわけでもないとのこと。
こういう料理もあると納得しました。
お味も良かったです。

食後の予定は屋形船に乗って長良川で鵜飼いの見学でした。
ところがツアー参加者7名中4名がキャンセルすると言いだしました。
理由は天気で、雨が降り、雷が鳴りだしたのでした。
テレビの天気予報では竜巻の注意報も出てました。
それと長良川の鵜飼い、数日前に座礁事故を起こして怪我人が出ていたからです。

私は鍾乳洞に入れなかったし、去年は川岸からの見学だったし、参加することにしました。
ホテル前からタクシーに乗って屋形船の船着場まで行ったのですが天気は悪化する一方。
雷で何度も夜空が白くなります。
私、雷に打たれて今日を最後に死ぬのかなと思ったりもして。

雷があまりにも酷いので、鵜飼い見学は中止になるのではと思ったのですが中止にはならず、屋形船に乗り込みました。
屋形船は20人乗りなのですがツアーの貸し切りで添乗員さんを入れて客は4人。
(元々このツアーは定員14名だったのが7名で催行されてました。)
余裕あり過ぎ。船が軽すぎて、それはそれで恐い。

実際、船頭さんをはじめスタッフの人達は互いに注意し合い、鋭い声を投げ合ってかなりの緊張状態。
船頭さん曰く、屋形船は屋根のある構造上風に弱い。
(先日の事故も突風にあおられての事だったらしい。)
普段は鵜飼の舟と並行させて見学するのですが、今日は風が強いので屋形船は一箇所に係留させて、その替わり鵜飼いの舟を近くで走らせて見学してもらうとのことでした。

見ていると、係留も、もう一艘の屋形船との間に小さな舟を挟み、3艘の舟をくくりつけて転覆しないようにしてました。
その間も雷は鳴り続け、強風が吹いている・・。
その様子を見てて、私は長良川で溺れ死ぬのかなって思いました。
一応、救命着の付け方を聞いたりしました。

そうこうしているうちに鵜飼いの始まりです。
鵜匠さん達はさすがにプロで、雷も風も気にせずお仕事してました。











鵜飼いの間、船頭さんが長良川の鵜飼いについて説明してくれました。
長良川の鵜飼いでは女性の鵜匠はいないんだそうです。
それは長良川の鵜飼いが宮内庁の式部職鵜匠という役職だからで、鵜匠になれるのは特定の家だけなんだそうです。
それも直系男子しか鵜匠になれないとのこと。

私が去年泊まった鵜匠の宿では東大を出て鵜匠をされているらしい。
跡継ぎ確保のため女の子ばかり3人産んで4人目でやっと男の子が生まれた家もあるらしいです。
ほとんど天皇家のようなこだわりですが、そんなんでよく1300年続いたなと思います。
直系男子の伝統がいつまで続くか分からないけれど、今のところそうなんだそうです。

鵜飼いが終わった頃から雨脚が激しくなり、船着場からタクシーに乗り込むまで、また恐い思いをしました。
というのも、私が持っていた傘は先端が金属製で、雷が鳴っている間差すにはちょっと恐い。
かといって傘を差さないでいられる状況でもない。

最後の最後まで自分の命の心配をしなくてはなりませんでした。
しかしそれも良い思い出として長良川の夜は更けたのでした。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長良川 (しまそだち)
2023-09-13 17:19:11
美食の旅 結構スリルもあり、
違った意味の思い出もたくさんありましたね

薬膳 興味は ありますが・・・

長良川の鵜飼いって 凄く由緒が あるのですね
宮内庁の管轄とは 知りませんでした
男性のみ携われるのですね
それで、1300年とは
男の子を生むまで お嫁さん プレッシャーだったでしょうね

宇治川の鵜匠には 女性も居るって近畿のニュースで 見ました
返信する
しまそだち様 (みどり)
2023-09-13 23:03:54
かなり怖い思いをしました。
雷に打たれない保障はなかったので。

薬膳料理、王侯貴族でなければあのような料理を継続的に食べることはできないと思います。
何か病気があれば、それに効く薬膳料理を集中して食べることはできると思います。

長良川の鵜飼い、宮内庁管轄なので観光用ではないと強調してました。
傍で見せてもらうだけだと。
その割にはドエライ悪天候でも催行するのだなと思いました。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2023-09-14 06:33:49
鵜飼見学も命がけでしたね😨
でも後々に「あの時は・・」の思い出話になるんでしょうね☺️
1300年も続いていたのは聞いたことありましたが、男子のみって・・今の時代(これからの時代)にはそぐわないでしょうね😆
薬膳料理は気になりますが、漢方の匂いがしそうで・・そんな事なかったですか?
返信する
suisuimedaka様 (みどり)
2023-09-14 22:17:15
こんばんわ。
鵜飼い、あれほど天候不順になるとは思っていませんでした。
思い出話にはなります。
薬膳料理ですが、漢方の匂いはまったくありませんでした。
上手く料理してあって癖がなく、美味しくいただきました。
自分で作れば変な味になりそうです(笑)。
鵜飼の直系男子ですが、1300年もそれでは続かないと思いました。
養子とかもらっていたのではないかと。
側室を置くのは庶民だと無理だろうし。
今後は女性もOKにしたり、変わらざるをえないでしょうね。
返信する
Unknown (nana)
2023-09-16 08:01:32
有名な長良川の鵜飼なのに、船に乗る人がそんなに少なかったのですね。
少し怖い思いをされましたが、忘れられない旅の思い出になりましたね。
ご無事でよかったです。
世襲制なのですか。
伝統を守るためにはご苦労もおありでしょうね。
返信する
nana様 (みどり)
2023-09-16 15:18:10
鵜飼の見学、ツアー会社は屋形船を1艘貸し切りにしたのだと思います。でもツアー参加者自体が最大定員の半数で、しかも4人が当日キャンセル。
あの天候だと止めておこうと思うのも分かりますが、他の屋形船を見ると満員で小さな子供連れもいました。
私が親ならキャンセル料を払ってでも子供を乗せませんけど、自分一人のことですので乗りました。
伝統といっても、そういうのが煩くなったのは意外と明治以降だったりすることも多いので直系男子にこだわる必要もないと思います。(天皇家をみれば分かるように現実的に続かないから)
返信する

コメントを投稿