私が住んでいる市の文化財収蔵館で、ボランティアの募集があったので応募してみました。
ボランティアの内容は、昔の暮らしの体験を子供たちにしてもらうお手伝いです。
具体的には、綿を育てて収穫し、それを使って糸紡ぎや機織りを子供たちに体験してもらうわけですが、教える側ができなくてはどうしようもないので、1年目は講習を受けて自分ができるようになります。2年目から学校へ主張授業に行ったりするそうです。
私は両手拇指CM関節症という手の病気で、糸紡ぎみたいなものができるのかと思って問い合わせたところ、とにかく一度体験してと言われてお試しでやってみたところ、そんなに手に負担はかからずやることになりました。
とりあえず綿の種を貰い、家のプランターに植えてみました。
収蔵館にも、もちろん綿を栽培する畑があり、そちらの世話もボランティアの仕事です。でもそれだけでは綿が足りず、家で栽培できる人は家でも栽培するわけです。
12日に種を貰い、2晩水に浸け、プランターに植えたところ、昨日くらいからボツボツ芽が出てきて、出揃ったみたいです。
ボランティアの内容は、昔の暮らしの体験を子供たちにしてもらうお手伝いです。
具体的には、綿を育てて収穫し、それを使って糸紡ぎや機織りを子供たちに体験してもらうわけですが、教える側ができなくてはどうしようもないので、1年目は講習を受けて自分ができるようになります。2年目から学校へ主張授業に行ったりするそうです。
私は両手拇指CM関節症という手の病気で、糸紡ぎみたいなものができるのかと思って問い合わせたところ、とにかく一度体験してと言われてお試しでやってみたところ、そんなに手に負担はかからずやることになりました。
とりあえず綿の種を貰い、家のプランターに植えてみました。
収蔵館にも、もちろん綿を栽培する畑があり、そちらの世話もボランティアの仕事です。でもそれだけでは綿が足りず、家で栽培できる人は家でも栽培するわけです。
12日に種を貰い、2晩水に浸け、プランターに植えたところ、昨日くらいからボツボツ芽が出てきて、出揃ったみたいです。
ホッとしました。
続けられるかどうか分からないボランティアですが、キツイものではなさそうですし、興味もあるので今後が楽しみです。
続けられるかどうか分からないボランティアですが、キツイものではなさそうですし、興味もあるので今後が楽しみです。
自分も楽しい、教えても楽しい、ってこれぞボランティあって感じ
2年計画は長いけど、待つのも楽しみでしょうか?
ひとまず綿が順調に育ちますように~
可愛いお花が咲くので楽しみにしていてください。
私は収穫するだけで、綿糸紡ぎなんてできません。
もっぱら、マニキュア取に使っています(笑)
教えるって自分も勉強しなければいけないので大変ですよね。
でも、いいボランティアが見つかってよかったですね。
最初の1っ歩…楽しんでください。
こんなボランティアがあることも、そもそも文化財収蔵館みたいなものがあることも、知らなかったのです。
探してたらあるもんですね。
長年も携わっている人もいるみたいです。
貰った綿の種、芽を出してとりあえずホッです。
綿、育てられたのですか。
うまく収穫できたのですね。
種をくれた収蔵館の人は、畑の綿はネキリ虫がいてとか、ナメクジが発芽したばかりの葉を食べてとか、淡々と話されるのですが、聞く方は怖いですよ。
大切に育ててみます。
綿の種をまかれたんですね。
私も数年前に一度育てたことがあります。
オクラの花に似た可愛い花が咲きますよ。
本当に綿が出てきたときには感動でした。
採れた綿で紡がれるんですね。
楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、宜しくおねがいします。
綿の芽は順調に育っています。
オクラの花ですか。楽しみです。
良い綿がたくさん採れれば嬉しいのですが。
ブログを拝見していて、そんな地方が、あることを知りました
綿のシャツ一枚に、あの綿花、幾つくらい使うのでしょうね
羊の毛から生地になるところは、見学したことありますけど
綿花を摘むのって、棘があって痛いのですってね
綿花レポート楽しみにしています
ボランティアでは、藍も育てていて藍染や機織りまでやるそうです。私にできるかちょっと不安。
失敗も含め、なるべく報告してみます。