先日、初めて総合文化を学ぶ講座を受講しました。
最初だから午前中はオリエンテーション。
午後から講義でした。
大坂のコロナ対策を受けて、学校の方も変更点が幾つか。
一つは、いつもは午前中は講義で午後から自主活動なのですが、7月末まで午前いっぱいのみになりました。
講義が終わったらとっとと帰ってほしいそうです。
学校の年間行事の役割決定など、いつ決めるんだろうかと思うけど、今は取り敢えずというところ。
思いがけない再会もありました。
最初だから、名札を置かれた席につこうとすると声を掛けられました。
一昨年前に受講した「シニアの為の健康と医療の講座」の時に同じ班だった女性でした。
今回も同じ班でした。
私、ふと考えました。
彼女、2年前で80代前半。今は何歳?
自己紹介の時に判明、80歳からこの学校に来始め、今年で5年目とのこと。
ということは御年85歳、さすがに教室が静かにどよめきました。
シニア向けのこの学校、年齢制限なしです。
自力で来て1年間学ぶことが出来れば居住地も問われません。
どうしても人の助けが必要な重度障碍者でなければ受講できるわけです。
それにしても85歳、私だったら通えるかしら、というか生きているかしらと思いました。
ツアーで旅行に行っても思います。
今時の80代は元気です。
ちっともヨボヨボしていないんです。
そういう80代しか出歩かないということもあるのかもしれませんが。
もちろん、80代の方々、どこも悪くないわけではないのです。
私が習っている茶道の先生も80代前半ですが、最近、乳癌が発覚し、乳房切除の手術を受けました。
でも一月ほどで復帰し、前と変わらず茶道を教えています。
癌なんだから当たり前かもしれませんが、80代でも乳癌に罹る、気を付けないといけないというのも考えていませんでした。
それ以上に、医者も本人も躊躇いなく手術に踏み切り、切除して素早く復帰というのが凄い。
私だったら心身のダメージで、三カ月くらいちゃんと活動できないかも。
今では癌が死ぬ病気ではないというのは私も理解しているのですが、80代でその回復力が想定外なんです。
多くの女性が90代半ばまで元気で生きている現実、実感できます。
自分の80代はどうなるんだろう、自分にも90代はあるのかと考えてしまいます。

お庭は花盛りです。
シロヤマブキ

ナルコユリ

シュンラン


シラー


ヒラドツツジ


シャガ

フリージア

最初だから午前中はオリエンテーション。
午後から講義でした。
大坂のコロナ対策を受けて、学校の方も変更点が幾つか。
一つは、いつもは午前中は講義で午後から自主活動なのですが、7月末まで午前いっぱいのみになりました。
講義が終わったらとっとと帰ってほしいそうです。
学校の年間行事の役割決定など、いつ決めるんだろうかと思うけど、今は取り敢えずというところ。
思いがけない再会もありました。
最初だから、名札を置かれた席につこうとすると声を掛けられました。
一昨年前に受講した「シニアの為の健康と医療の講座」の時に同じ班だった女性でした。
今回も同じ班でした。
私、ふと考えました。
彼女、2年前で80代前半。今は何歳?
自己紹介の時に判明、80歳からこの学校に来始め、今年で5年目とのこと。
ということは御年85歳、さすがに教室が静かにどよめきました。
シニア向けのこの学校、年齢制限なしです。
自力で来て1年間学ぶことが出来れば居住地も問われません。
どうしても人の助けが必要な重度障碍者でなければ受講できるわけです。
それにしても85歳、私だったら通えるかしら、というか生きているかしらと思いました。
ツアーで旅行に行っても思います。
今時の80代は元気です。
ちっともヨボヨボしていないんです。
そういう80代しか出歩かないということもあるのかもしれませんが。
もちろん、80代の方々、どこも悪くないわけではないのです。
私が習っている茶道の先生も80代前半ですが、最近、乳癌が発覚し、乳房切除の手術を受けました。
でも一月ほどで復帰し、前と変わらず茶道を教えています。
癌なんだから当たり前かもしれませんが、80代でも乳癌に罹る、気を付けないといけないというのも考えていませんでした。
それ以上に、医者も本人も躊躇いなく手術に踏み切り、切除して素早く復帰というのが凄い。
私だったら心身のダメージで、三カ月くらいちゃんと活動できないかも。
今では癌が死ぬ病気ではないというのは私も理解しているのですが、80代でその回復力が想定外なんです。
多くの女性が90代半ばまで元気で生きている現実、実感できます。
自分の80代はどうなるんだろう、自分にも90代はあるのかと考えてしまいます。




お庭は花盛りです。
シロヤマブキ

ナルコユリ

シュンラン


シラー


ヒラドツツジ


シャガ

フリージア

私のまわりにも元気な80代、いらっしゃいますよ。
体操教室でご一緒するJ子さん、K子さん、T子さん・・・
どこからどう見ても80代に見えません。
J子さんはしばらく姿が見えないなと思ったら「肝臓がんの手術してたの」
T子さんは「軽い脳梗塞で6日間入院してたのよ」
あっけらかんと仰る。
で、ちゃんと生還されて体操教室に来られるのがすごい!
k子さんは90代のお連れ合いを自宅介護中ですが、登山が趣味です。
なんかもう、60代はヒヨッコです。
こういうかたがたに共通するのは何だろうと。
くよくよしない性格、気力かもしれません。
難しいですけど。
そういう80代の方々、とにかく前向きで活動的ですよ。
今は手術も体に低負担になったというのも素早い復活の理由の一つかな。
むしろ普段から高栄養の食物を食べていることが重要なのかも。
医学は進歩しているし80歳過ぎても大手術で治しちゃうってことなんでしょうか。
これは益々基礎体力をつけておかないといけませんね。
寝たきりだけは嫌だから。
元気な80歳も増えているんですね。
一方、80~84歳の女性の21.8%、85~90歳の女性の41.4%が認知症だそうです。
基礎体力と心肺機能が充分なら、内視鏡手術が受けられるので80歳で初期のガンならへっちゃらなのかも。
そう言えば私の90歳のおば1も83歳で乳ガン、85歳で肺がんの手術をしていますが、頭以外はまだ元気一杯です。
体力と好奇心があれば、そこそこ元気よく長生きできるということなのでしょうか。
そればっかしは避けようがない?
それとも認知症の進行を確実に抑えられる薬が出来るか。
正直、90歳を超えて生きている自分を想像できないんです。
今時の老人の中に(65歳以上?)私も入っていますがお友達に話す時
昔は60歳と言うとおばあちゃんと思っていましたが今じゃ公民館にも90歳以上の方が入られており
昨日も私夫の付き添いでカラオケに入ったんですが、91歳の方がカラオケに入っておられ(@_@)シャンとされて歌を歌っていましたよ
今時の80歳の目標迄8年です~みどりさんは?
お庭のお花綺麗ですね~我が家もつつじの花が咲いてきました雑花は元気が良く本花より雑草多いですよ。
みどりさんのお庭のお花の名前書いてくださっているので参考になります。
何時も読み逃げですがいつも楽しませてもらっています~有難う~(^^♪
色々と用事が重なってました。
今時の80代には体力的に負けていると感じることもあります。
鍛え方が違うみたいで。
昔と比べて十数年は若いですね。
庭はギンちゃんの庭にはかないません。
あまり手入れもしたくないし
だからうちも雑草が元気なんです。
私は80歳まであと14年ですよ。
80代90代、私の身近にもお元気な方がおられます。
身体の健康も大事ですが、気持の持ち方もあるでしょうね。
私もそんなに遠い先の話でもなくなってきて、
80代の自分、どうなっているかなあと思います。
薄紫のシラーというお花、かわいいですね。
つつじはこちらでもよく咲いています。
どのお花もきれいですね。
くよくよしないというのが一番かなと思います。
庭は今が花盛りです。
いつもお花を咲かせたいのですが、私のガーデニングの技量では無理みたい(笑)