三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

選管との意見交換会

2023年01月19日 | 三木市事業

先日、県立のじぎく特別支援学校保護者と三木市選管との意見交換会が開催されました。

私も数名の同僚議員と共にお招き頂き、皆様と共に学ばせて頂きました。

昨年6月議会で障害をお持ちの方の選挙参加について、保護者の方から相談を受け本会議で質問をさせて

頂き、意見交換についても実現して一歩前進した事に関しては感謝です。

しかしながら、まだ、それ以上に不安な事があり、

周知がされていない事など、皆様の生の声を聴くことができ次の取り組みへ繋げて参りたいと思います。

 

保護者の方からは、

Q:使い慣れた筆記用具(鉛筆)が持参出来ればよい。☞ 出来ます。

Q:投票時に参考にできる切り抜き(写真、名前付き)を持参出来ればよい。☞ 出来ます。

Q:家で、自分が練習した文字(自分で書いた文字の切り抜きやスマホで撮影した自分の文字の写真等を

可能にして)を見て投票できるようにする。事態の影響を受けて本来の力が発揮できない人たちもいる。

☞ 出来ます。

他、多数の意見交換が行われました。

当時の議会だより ☞ https://www.city.miki.lg.jp/uploaded/attachment/31731.pdf

 

 


才能と書道

2023年01月19日 | 日々徒然

先日、三木市役所近くの「カフェ・碧」さんへ行ってきました。

そこには、きらきら書道に取り組まれている書家の片山氏の素晴らしくも力強い書が

展示されており、拝見しながらくつろがせて頂きました。

此方のカフェのお客様には片山氏のファンの方もいらっしゃるようでしたので、

そのことをお伝えすると共に、拝見出来た感謝の気持ちもお伝えさせて頂きました。

ありがとうございました。


自由が丘連合会自主防災訓練

2023年01月19日 | 防災

阪神淡路大震災を教訓として、今年も自由が丘連合会様が1月15日に自主防災訓練を

実施されました。

訓練は、各自治会の皆様が早朝より参加して会場設営から訓練に必要な準備をされ、

寒空のなか長時間にわたり実施されました。

私も市長や同僚議員と共に来賓として出席させて頂き訓練の模様拝見させて頂きました。

日頃のコニュニティーがあるからこそ、いざという時の初動に影響し、自分の命はもとより

大切な人の命を守る事に繋がると再認識させて頂きました。

また、訓練には三木市消防本部、三木市消防団、三木市上下水道部の皆様のご協力のもとで実施されました。

 

訓練内容は

1、各準備

2,倒壊家屋救出、救急搬送訓練

3,初期消火訓練

4,給水訓練

5,簡易トイレ設置訓練

6,簡易担架作成搬送訓練

7,煙避難体験訓練

8,車椅子避難体験訓練

9,避難所生活体験訓練

10,避難物資仕分け訓練

11,放水訓練

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768