一番上の写真は、志染中学校の校訓です。
この度は、私の志染中学校閉校のブログをご覧頂いた㈱稔樹(みき)さまから
子ども達に出来る事があればと、企業様からのご厚意で全生徒と全教諭にご提供頂けました。
校訓については、食紅で写真等も印刷出来るとご提案があり、
多くのサンプルを試作提供頂く中で、PTA本部で子ども達に贈る言葉として最も相応しいものをと考えて校訓にしました。
この度の、提供はバウムクーヘン(生徒一人一人の名前を入り)とクッキー(校訓入り)
、地元志染の山田錦の米粉100%入りです。
企業と地域が力を合わせて取り組む事が出来ました。
さて、㈱稔樹 様は志染町で産声を上げたばかりです。
現在も他市でグルテンフリーなど健康に配慮したスイーツの製造販売業を営なまれていますが、
健康に配慮した食品の生産を考える中、志染の里で農業を通じて多くの縁が生まれました。
その始まりが、無農薬での大麦栽培等を手掛けられている粉屋の垂井さんと大先輩議員の大眉議員さん。
そして、私達と。縁が縁を生みスピード感をもって
志染の実業家篠島先輩、志染の青年認定農業者の藪西君とつながり
この2月に事務所を志染町内に置いて法人化されました。
これからは、事業所の建設、新たな農業支援に雇用の創出と多くの目的が達成されていきます。
我々としても有効に連携して志染の、そして、三木市の活性化に、
良縁を広げながら新たな事業拡大へのお手伝いをして参りたいと考えます。
1番目の写真、山田錦の米粉100%で校訓が印刷されたクッキー。
2番目の写真、左から青年認定農業者の藪西君、大先輩の大眉議員、私、㈱稔樹の田中社長、広報担当の打越さん、
中学校バスケ部の先輩で実業家の篠島さん。
3番目の写真、これから旅立っていく生徒たちに想いを伝えています。この写真は、スイーツに関心があれば何時でも就労の機会を設けているので、いつでも来てくださいと伝える打越さん。