酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

Hunter×Hunter

2010-10-24 17:29:36 | 日記
最近漫画をよく読む。「シグルイ」「喧嘩商売」、そしていまは「Hunter×Hunter」。こんな楽しい漫画があったんだねぇ。対象は子供なんだろうけど大人でも十分に楽しめる。善悪やら平和やらよりも仲間が大事、仲間至上主義。画は蟻編からグロくなってくる。平気で首や躰がちぎれ撒かれるようになる。残酷描写ではさすがにシグルイに敵わないけれど。

話に奥行きがあるのがよい。正義や悪を読者に判断するようなことをさせないキャラクタがよい。単なる格闘漫画でないところがよい。全てこれ作者の構想力、画力、人間力によるところが大きいと思ったりする。前作「幽幽白書」と似ているけれど上記全てが前作を遥かに凌駕する。日本には漫画文化がある。かつて萩尾望都をドイツ人文学者が絶賛したように、漫画は既に日本特有の文化として素地があったのだ。ちなみにそれを知った南朝鮮が漫画は韓国発祥であり、もともとは「マンファ」云々、黙れ犬の子朝鮮人。といったところであります。

H22.10.24 17:28 東陽町 LYNX

博多ラーメン 長浜や 猿江店

2010-10-24 17:06:04 | ラーメン
いつできたんだろう。しかも長浜ラーメン、猿江だって。
さっそく行ってみた。

場所は扇橋、ライフ隣。肉ソバけいすけに近い。駅でいうと住吉になるのかね。地下鉄使わないんならバスで扇橋でよい。

実食。あー失敗した。なんでこんなとこ来てしまったんだろう。近くに何かできると取敢ず試してみたくなっちゃうこの野次馬根性が災いしたか。先ずは、スープが薄い。これはまともに豚骨スープとってないなぁ。次に麺。どんだけ安もん使うとこんだけ不味くなっちゃうんだろう。スープも麺もインスタントラーメン以下。カウンターの上にいろんなものが載っかってるからこれで調整して下さい、か。「スープだれ」「辛子高菜」「にんにく」「ごま(すり胡麻に非ず)」、それとなぜだか「酢」。餃子はメニューにあったかなぁ・・・。とにかく普通に食えるまで調整しなきゃいけない。まあ調整する時点でもうダメだと思うからこれについてはもう書かない。

最後に店員。自分んとこのメニューくらいわかるようにしなさい。日本語の勉強がまったくなってない。それも3人。それをフォローする日本人がいないってんだから、話にならないとはこのことだ。「粉落とし」が解らないからって「普通」で出してくるとは何事か。なぜ聞き返すことができないのか。朝鮮語か中国語で店員同士おしゃべりはよせ。ここは日本だ。支那チョンとは違うんだよ。

ああ腹立つなぁ。

H22.10.24 16:42 東陽町 LYNX