使わなくなったXperiaArcに挿してネットラジオ専用にー使ってたんですが、これをLYNXに挿して使うことにしました。前回この形にしたらLYNXからDropBoxのテキスト上書きさえ出来なかった(すごく遅くて)ので、忘れていました。ユーザが減少したからなのか、最近のDTIは遅いことを除けば特に悪いことがないです。遅いのはそれだけ金を払ってないということで、高いのでよければ、IIJやOCNなど選択肢は広がります。
僕はDTIのこのサービスを昔のAirH"のようなものだと思っています。当時の32Kで何が出来たのでしょうか。メールチェックさえタイムアウトしてしまうくらいの遅い回線です。携帯電話で使うのにちょうど良い速度でした。それをCFで、パソコンに挿して何かしようと思ったら、例えばWindowsUpdateなんてきたら終わりです。実際にはアップデートしなくとも、延々確認の通信を続けてしまい、何もできなくなります。それでもAirH"を使い続けたのは、そう、競合サービスがなかったのです。@freedは回線交換方式でハンドオーバ性能がまったくだめでした。移動中使用できないのです。パケット通信方式のAirH"は粘ります。粘るんだけど、結局遅すぎてタイムアウトしちゃうから、@freedと結果同じだった気がします。あまりの遅さにそのうちAirH"は解約してしまい@freedだけにしてしまいました。これが8年位前のことです。
当時のAirH"への懐かしさからでしょうか、数ヶ月前酒でかなりいかれていた頃に、僕は数あるMVNOサービスからDTIを選択しました。タイムアウト連発の当時のAirH"よりははるかに安価にそして高速?なこのサービス。携帯で使うに丁度良い気がします。
写真は泉州水茄子。果物のような香りが特徴の今宵酒の肴です。
H25.7.15 16:12 錦糸町 LYNX