酒と葉巻とラーメンの日々 つれづれ日記 

無欲恬淡 酒と葉巻とラーメンを好む出張男の別荘・投資生活の実態をさらけ出します

katana02 アプリは何をインストールすればよいか Win10mobile

2016-07-18 20:35:10 | 携帯電話

飽きもせずにkatana02を使ってはいますが、SO-NETの0SIMを指しておいて、実際にはWifiルータからのデータで通信しいます。ということは通話やキャリアメールは使うことが困難で、一体何に使っているのか、XperiaZ5Cとの使い分けはどうしてるのかが疑問視されるので以下にインストールしたアプリを書いておきます。

(1)じゃらん
(2)乗換NAVITIME
(3)乗換案内
(4)天気
(5)Analog Clock Tile
(6)Dropbox
(7)LINE
(8)Network Speed Test
(9)Rain Alarm
(10)Skype
(11)Tube Pro
(12)Twitter
(13)VLC

*並びは順不同
*メッセージはOutlookメールを使用
*ファイラー,ブラウザ,ニュース,マップ,フォト,電卓は純正使用

(2)と(3)は比較のために入れてあります。(6)(11)(12)(13)は必須で、(10)は(7)をアンインスコする時のために入れてあります。LINE社って本当に信用できるのでしょうか。LINE社は日本企業って主張してたのはどこのメディアだったのでしょうか。おわかりかと思いますが僕は韓国製品が大嫌いです。以外に思われるかもしれませんが僕にとって一番のキラーアプリは(5)だったりします。タイルホームは良く出来てます。

とまあ一通りアプリを書き出してみると、これXperiaZ5Cの予備用として準備してあることがわかると思います。メインで使用するには少しアプリと端末基礎性能が足りないのでこのような結果になってますが、Win10mobileがこれから盛り上がり、また、MSがアプリ開発の門戸を広げてくれればAndroid,iphoneに十分対抗できる下地は持ってます。ただし前回の記事から繰り返しますが、全てはMSのやる気次第なのでここは呪われたモバイラー達が、余裕があれば端末を買ってあげる、MSに文句をいう、の繰り返しをしてWin10mobileを盛り上げてゆくほかないと考えています。

20:27 2016/07/18 自宅 自宅PC


水戸市 究極の鶏白湯ラーメン 旨い自家製麺 むじゃき

2016-07-18 11:48:20 | ラーメン

水戸駅南口を出て桜川を橋で渡り左折。そのまま直進1km、国道51号線沿いに「麺屋むじゃき」はあります。駅から遠いのでバスを使ったほうがよいです。水戸駅からバスで5停くらい。本町2丁目で降りると近いです。

スープについて、これは鶏白湯ではあるけれど、魚介もちょっとだけ加えられてます。また、鶏白湯特有の鶏臭さを消すために野菜をたくさん加えて炊かれているようで、よく出来ています。ここまでのものは都内でもなかなかありません。

麺については、これは自家製麺で加水率の低いぱつぱつした中太麺。食べやすいのでするする入ります。

その他、刻み玉葱が入っていますが、これはあまり必要とは思えないのですが、店主さんのこだわりなのでしょう。確かに甘みの調整に便利です。支那竹が柔らかく作られてて、これは箸休めに最適です。炙り叉焼がこれまた旨い。香ばしくてなにより豚の旨味がとろとろの内側に詰まっています。海苔も乗っているのでご飯を一緒に注文すると幸せになれるかもしれません。

とかく都内では流行りの終わった鶏白湯ですが、地方ではまだまだ独自の進化をとげつつ人気があります。両国にある「まる玉」が僕にとって至高の鶏白湯ですが、水戸にある「むじゃき」は究極の鶏白湯であり、日差しの強いこの季節でも店外行列が出来てしまうのはやむなしといえます。ごちそうさまでした。

▶麺屋むじゃきオフィシャルサイト
http://mujaki.wixsite.com/mjk-official

住所:茨城県水戸市東台1-5-3

11:38 2016/07/18 特急ひたち車内 Miix28


7月17日(日)のつぶやき

2016-07-18 04:12:54 | 写真

水戸駅 至高のつけ麺 TETSU 壱の木戸 焼石

2016-07-17 14:47:37 | ラーメン

水戸駅ビルエクセルみなみ4Fラーメン街道(ラーメンストリート)に「TETSU 壱の木戸」はあります。現在のつけ麺ブームの火付け役となったチェーン店だとかなんとかいろいろ話題にあがるので、今回水戸に寄る用事があったことから当店への訪問となります。

スープについて、これはなんということでしょう。豚骨と鶏がらをとことん炊き詰めてぎっちり濃縮されたもので、魚介系の香りがしないことが不思議だったので魔法瓶に入ったスープ割りをちょとなめたら、一番だしと二番だしをブレンドしたとてもよいものがここに入ってました。とはもれスープは濃厚でしかしとてもやさしく、丁寧に作りこまれたものです。

麺については、これはまたすごい逸品で、うどん用小麦粉とパン用小麦粉をブレンドしたTESTU専用のものだそうです。確かにこのレベルの麺は食べたことがありません。普通のつけ麺屋の麺より原価は高く考えつくされたものと察します。

いや、今回の訪問については外気が高いこともあり、あまり乗り気ではなかったのです。つけ麺よりも鰻をつまみにビールでも飲みたかったものです。しかし当店のレベルの高さには驚かされました。千駄木が本店とのことでしたので、近々そちらにも訪問しようと考えてます。

▶つけめんTETSU
 http://www.tetsu102.com/brands/tetsu

住所:茨城県水戸市宮町1-7-31 水戸駅ビル エクセルみなみ 4F

14:35 2016/07/17 水戸駅 Miix28


歴史と伝統・コーヒーの町 水戸市 - 本日の装備

2016-07-17 14:06:16 | 旅行

ここ2週間ほど、H29事業計画策定のためにへとへとに疲れていたものですが、何故いまH29なのかという疑問には誰も答えられずに、しかも物量算出等は僕一人でやってたものだから、ここだけの話壮大に物量盛ってあげました。このくらい盛れば当事業の収支のおかしさがはっきりして、事業継続できなくなるのではなかろうかといった狙いもあります。なんにしてもこれからあるであろうゴーイングコンサーンに悪い影響を与えることは間違いありません。僕は無駄な事業を省けと言ってるわけです。

ゆっくりしたいのと、海浜公園で花が盛りになっていること等もあり土曜から水戸入りしたのですが、肝心の一眼カメラを家に忘れてきてしまいました。水戸の町をぶらぶらして汗たんまりかいてる最中です。

<本日の装備>
1)Miix28+BTKB+BTマウス
2)XperiaZ5C
3)Katana02
4)Wifiルータ2個
5)3DS

Kanata02は本当に楽しいです。ゆっくりとでも良いのでアップデートを繰り返しより良い物になって欲しいものです。

14:05 2016/07/17 水戸駅 Miix28


門前仲町の人気ラーメン店 エビラー油 双麺

2016-07-17 13:42:58 | ラーメン

門前仲町は清澄通り沿い、モスバーガーの側に「双麺」はあります。間口が狭くて実は店内も狭いといった洒落た作りになっています。

スープについては、清湯醤油でニボ入のあっさりしたものになっています。特筆すべきはその醤油であり、香りとこくを高めるために3種類の醤油をブレンドしているのだとか。つけ麺のスープなのでそこまで神経質になることもないのでしょうけど、さっぱり無添加系の東中野「好日」と似ている印象。もうちょっと脂っこいかな。

麺についてはこれは好みの分かれるところですが、平打のぴらぴらしたもので、僕はこの麺が好みではないです。初回訪問時に注文したラーメンの時もこの麺に嫌気が差したものですが今回も食べ進めてゆくうちにうんざりする感じ。

総合的にさっぱりと食べられるので、女性受けしそうです。また、テーブル上にあるエビラー油が香り高くかなりいけてるので、つけ麺スープに垂らしてもご飯にかけても、食欲増進に効きます。双麺は錦糸町に本店があり、以前は漁だし亭と名乗っていたようですが、味はほぼそのままで従業員教育もよく出来ておりまあまあお奨めです。どろり系のつけ麺に嫌気がさしたら双麺でさっぱり食べて厳しい夏を乗り切りましょう。

電話:03-5875-9091
住所
東京都江東区門前仲町1-13-5
営業時間:11:30~24:00 無休

13:35 2016/07/17 水戸駅 Miix28


7月16日(土)のつぶやき

2016-07-17 04:15:46 | 写真

7月11日(月)のつぶやき

2016-07-12 04:23:39 | 写真

7月10日(日)のつぶやき

2016-07-11 04:25:06 | 写真

katana02 出来の悪い子ほど可愛い Win10mobile

2016-07-10 21:10:12 | 携帯電話

katana02についてもう一言二言書いておきます。半年遅れの今更ながらですがwin10の「Anniversary Update」を目前に控えてWin10Mobileについても購入しておこうかなという奇特な方もおられるかと思いますので参考程度にと。
1.ファイラ
2.無線LANの規格
3.カメラとして写りの悪さ
4.フォントについて
5.データSIM使用について

 

1.ファイラ(エクスプローラ)について
これについては当初言われていたWindowsLikeで使いやすいもので、ではありません。マルチウインドウでないことから、視覚的なわかりやすいファイル操作は不可能です。

2.無線LAN規格について、現在主流になりつつある5Ghz帯が使えません(2.4Ghzのみ)。よってBT接続などは混乱する恐れがあり、KBやヘッドセットなどを積極的に接続したい気がしません。

3.カメラは画素数こそ800万画素もあるけれど、感度を増すための800万画素ではなく、もともと出来の悪い800万画素なので、何を撮ってもきれいには写りません。記録程度なら使えないこともありませんが、まあ、仕方ないですね。面白いのがレンズオプションなるものがWinストアから落とすことが将来的には可能になるらしく、しかしまだストア内でその存在を確認できていません。

4.フォントについてはあまりにも具合の悪いものなので変更できないかいじってたのですが、フォント変更の項目がないので、このまま使用してゆくしかないようです。ゲイツ氏ね!

5.データSIMで通話することは出来ないので、lineを使うことになりそうです。アプリの少なさがここでも際立っています。ここで通常は050のIP電話を使用するところをlineです。危なくて使えないって。ゲイツ氏ね!!

際立って良い部分はありませんが悪い部分があまりに大きすぎて愉しいです。皆様是非使ってみてください。

21:02 2016/07/10 自宅 自宅PC


katana02 未だに失われない未完成という魅力 Win10mobile

2016-07-10 15:26:33 | 携帯電話

先週末にヤフオクで落としたkatana02ですが、金曜から使い始めたので率直な感想を書きたいと思います。

先ずはタイトルに書いたとおり、WinCE機やWM機の頃からMS社が世に提供し続けた「未完成感」を未だに引きずっていることへの驚きです。iphoneやandroidがアップグレードを繰り返し行うことにより、よりユーザにとって扱いやすくまた便利になったのに対し、Win10Mobileは孤高の存在になっています。携帯電話機はWM機の頃から作り続けていることからそれなりのノウハウはあるはずなのですが、何故こうなるのか不思議です。デスクトップを基本画面として様々なアプリをマルチタスクで動かす方法はWinCE機からある一貫したものだし、それはiphoneやandroidも真似ているところです。しかしWin10Mobileは全てが未完成で使いにくいのです。統一されないインターフェイスと断ずればよいのでしょうか。今後アップデートで修正してゆくのでしょうか。開発継続断念などとの記事も出回っていることから少々心配です。まあ、MS社はパソコン・サーバ用OSとオフィスソフトしか得意ではないので無理して継続しなくてもよいのかなとは思いますが、未完成なモバイル機器が好きな向きには残念な結末といえます。iphoneやandroidだけでは多様性が失われますので、MS社には是非事業継続をして頂きたいものです。現在のビルドをAndroidに例えて評せばAndroid1.6(Donut)と似ています。

次にアプリについてですが、いろんなレビュアーが繰り返し書いたり言ったりしてるので皆さん承知のことかと思いますが、数がとても少ないです。これを不便に感じる方は多いと思います。僕が感じるだけで以下のアプリが足りません。
 1)路線バス時刻表検索
 2)らじるらじる(ラジオ系)
 3)日本語入力
 4)AbemaTV
 5)その他Google系

また、加えて書いておきますが、標準ブラウザのEdgeはとても軽くて使いやすいとは思いますが、Edge使用中時刻表示がされないのは不便ですのでMS社は早々に対応して貰いたいものです。

次にハードウェアについてですが、僕はこの作りをとても良い物と思います。そうです、ハードウェアはAndroid機の使い回しが効くのです。また、ICカードチップが搭載されていないこと及びそれに対応したアプリが存在しないことから、僕のメイン機には成り得ないと断じます。

最後となりますが、僕はこの端末をいじっているときをとても愉しく感じます。最初に戻りますが未だ「未完成」の魅力というのか、不自由さをいかに克服するのか、使用者は苦笑いしながら「MS氏ね!w」とかアプリ開発者・神の登場を昔のように待つわけです。今回のレビューは以上。

15:20 2016/07/10 門前仲町 Miix28


八幡宿駅 濃厚ラーメン 野菜スムージー ふさゆたか

2016-07-10 14:29:44 | ラーメン

JR内房線八幡宿駅西口を出て町を見渡して雑然とした一角を突き進むと左手に「ふさゆたか」はあります。なんでも以前は同じ市原市内で「ラーメン総豊」として営業していたらしく、何故そうなったかまでは知りません。

先ずはスープを語る前に「野菜スムージー」のことを説明しておきましょう。数量限定とのことですが、ラーメンもしくはつけ麺を注文すると、上記のものを依頼することが可能です。もちろんサービスなので料金は取られませんが、僕は今回これが最も気に入りました。スムージーは人参がメインで他の野菜もミキシングしてあり、冷え冷えのショットグラスで提供されます。野菜感が残るざらざら具合で人参の甘さがとてもよく、また香り高くて身体に良い感じがします。これを飲むためだけでもこのお店に入る価値があります。可能ならば単品でメニューに載せて貰えれば良いなと思います。

スープについてですが、これがかなり豚臭いもので通常ならこの豚臭さを野菜等で抑えてなおかつ旨さを追求してゆくものですが、このお店では豚臭いスープをそのまま提供します。なので、どろりとしたスープは豚の甘さがとても強いものになっており、これを好きな方にはお奨めなものとなっています。またこのスープは現在流行中の淡麗鶏ガラ醤油とは路線を異にするものであり、さっぱり食べたいと思う向きにはお奨めしません。

麺は中太ストレートで白っぽいのを固めに茹でて出してきます。

さて、ほうずき市の頃、7月も中旬にかかり暑さが憎たらしく感じる季節ですが、このラーメン上記の理由からちょっと一般受けはしないのではないかと思いました。但し「野菜スムージー」だけは別口で、これを飲むためだけに偶に寄ってもいいのかなと思った次第。

住所:千葉県市原市八幡1024
電話:0436-67-0224
営業時間:17:00~翌0:30
定休日:日曜日

14:15 2016/07/10 門前仲町 Miix28


7月9日(土)のつぶやき

2016-07-10 04:23:40 | 写真