ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

2023大阪 光の饗宴より 

2023-12-26 15:12:26 | 夜景

 梅田新道交差点から南へ移動し 大江橋到着 堂島川上流側


水晶橋と阪神高速道路、右側に大阪市役所があります

イルミネーションファサード・フォトモニュメント

大阪市役所正面にあります


中之島イルミネーションストリートでは



赤レンガは中央公会堂


公会堂へプロジェクションマッピングが投影されます(2023/12/25 21:00まで)


中之島の土佐堀川側もイルミで華やかでした


梅田新道交差点界隈

2023-12-25 15:12:25 | 夜景

 ディアモールでクリスマスツリーを眺めた後は、宝くじ売り場へ バラと連番を少々買い求め
御堂筋を南へ
 阪神百貨店の南側壁には



中央の高いビルは阪急うめだ本店


シャッターと同時にズームレンズを回してみると

梅田新道交差点(国道1号線の終点・国道2号線の起点)では


交差点南東角のイルミネーション 緑色は樹木に合わせてますね 
その先は水都ブルーで統一されてます

水都ブルーの御堂筋南方面



後ろを振り向くと


梅田新道交差点の歩道橋から眺めているとチャレンジしたくなり スローシャッターで
ところが歩道橋はよく揺れました 手振れもありますがよく揺れるものですね







手前が国道1号線 斜め左先方向が国道2号線です
梅新交差点は交通量も多くスローで楽しめそうです

夜景、大阪市役所界隈へ続きます

ご覧いただきありがとうございます


久々に大阪市内の夜景を

2023-12-24 08:12:24 | 夜景

 今週は一段と冷え込み出かけるのに躊躇してましたが 久しぶりに出かけ楽しんできました
大阪メトロ心斎橋駅で地上へ

心斎橋筋アーケードの装飾、長堀川に架かっていた取り壊し前の感じかな?今では道路になり川底は地下駐車場になってます



ユニクロイルミ目を引きます

新橋交差点から南を

 
心斎橋パルコを見上げると


老舗百貨店 大丸前



ショーウィンドウは煌びやかです(大丸)

ブランドショップが多い場所です



日が沈みLEDが見やすくなってくる


ルイビトン付近


御堂筋周防通り交差点付近


この後、大丸を通り抜け大阪メトロへ あれ、大丸からの連絡通路が見つからない 長らく出かけていないものでちょっと迷子になりかけた
心斎橋駅

天井照明は残ってました(昔とは違う照明器具 形状は同じ感じ)


多分LEDに変わっていると思います 昔は蛍光灯は数十本使用されてました

高いタイル張りの天井がなくなり 昔の面影がなくなってました

大阪メトロの高い天井の駅は次々と改修されて、広い空間はどうなっているのか気になりますね

梅田新道交差点界隈へ続きます

ご覧いただきありがとうございます


ちょっと昔の夜景

2023-12-08 15:12:08 | 夜景

 大阪光の饗宴が始まっているんですが どうも足が向かないなぁ 倉庫をチェックすると こんなのが出てきました
 2011年の堂島川沿いの夜景です





2011年7月~12月に 仕事帰りのぶらぶら画像です

桜橋交差点西寄りの 旧産経会館が立て替えられブリーゼタワーに生まれかわってます

2011年5月の仕事帰りのぶらぶら画像

コンデジの夜景は難しいものでした


あべのハルカスからの展望

2023-11-06 15:11:06 | 夜景

 夜景を見たいなぁ コロナ過で出控えているもので 倉庫を眺めていると 夜景を見つけたもので
大阪市内の地上300mからの展望です





左から大阪府庁咲洲庁舎、明石海峡大橋がうっすらと、山並みが神戸方面 大きな橋は阪神高速道路「港大橋」、
その手前はべた踏坂がある「なみはや大橋」さらに手前には千歳橋と見えてます

橋部分のズームアップ


訪ねたのは2015年10月なので 展望フロワーはハロウィンモード


通天閣が見える 2023年8月だったかなリニューアルされてます

右上が難波付近です

北方面 山並みの手前は 左から池田市・豊中市・吹田市・茨木市・高槻市と並んでます

 左下は天王寺動物園

北東方面 中央奥が京都方面 枚方市・四条畷市・門真市・大東市がならんです


明るい車道は 多分谷町筋では


梅田方面

タワマンも目立ってますね

日没後



展望フロワー雰囲気



難波駅方面をズーム




映り込みが残念


最上階の展望デッキ

撮影2015/10/16でした 今度は一眼で撮影したいところです

ご覧いただきありがとうございます

余談
魚釣りの翌日、小さな木箱を作ろうとのこぎり、電動ドリルを使って木箱はできたところです
しかし、2年ぶりに使ったものであちこち筋肉痛が 魚釣りで太ももの裏の筋肉痛、 のこぎりで腕の
筋肉痛 普段から体を使っておかないと 筋肉が衰えてました
 カメラを抱えてうろうろするだけでは鍛えられないものですねぇ (-_-;)


ブラブラ~フォト ナイトウォークの続き

2023-08-29 08:08:29 | 夜景

ナイトウォーク開園待ちに西の空を 夕焼けに会えるかと思って眺めると


残念でした

東側の夜景


2023/3/25オープンした ボタニカルハウスが 池へ張り出したコンテナがユニーク
周りに壁の無い変わったレストランが出来てます

池を渡ってくる風は ちょっと涼しかった

大池東から 展望塔方面

ナイトキッチンカーパーティの会場





子供向け遊具も



夜店(縁日)の雰囲気が出てました 子供達が少なかったなぁ~
キッチンカーパーティは大成功だったのではと思います。

ナイトウォーク終了です(^-^;

これからのイベント予定
鶴見区民祭は10/1だったかなl
鶴見緑地フェスタ2023 11月3日~4日
1.キッズマーケットの開催11月3日~4日(11:00~14:00)子供のフリーマーケット会場(2X2m1,000円)
        参加資格小学生とその保護者 9/11までに往復はがきで申し込み要
2.熱気球係留フライト体験
3.遊具の設置など が計画されてます

ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト ナイトウォーク その3

2023-08-28 08:08:28 | 夜景

 山のエリアの夜間散歩 昼間に比べ少し気温が下がった感じですが やはり暑い

アイルランド庭園



冬至に光が差し込むと言われる窓が

その窓の出口じゃなかった 東側なので 太陽光の入り口でした


万年カレンダーと言われる岩が 光ってる 初めて気が付いた たぶん雲母の破片が露出した感じでした


アイルランド庭園は、ケルト族の歴史と伝説の世界を再現し、5,000年前の古墳・ニューグランジュを模した築山と池のある石造りの庭園を
出展してます
ニューグランジュとは、天文学的にもユニークな構造で、毎年冬至をはさんだ7日間だけ太陽の光が古墳内の埋葬室と通路を早朝17分間だけ
照らすように設計されているそうです
現在では東側の樹木が生い茂り 早朝の不思議な光景は無理ではと思います
大阪市建設局HP 「国際はと緑の博覧会」当時の国際庭園 アイルランドより引用してます
参照URL:大阪市:アイルランド (…>施設情報>施設情報のお知らせ) (osaka.lg.jp)


イマイチだなぁ 日本庭園 もっと茶室をライトアップしてほしいなぁ


お隣の韓国庭園

大興門右側のヘテ(物事の良しあしが判断できる伝説上の霊獣だとか)




メタセコイア並木


もう少し涼めるかと思ったんですが・・・・・ ライトアップがもう一つだったぁ

ナイトウオーク終了です ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト ナイトウォーク その2

2023-08-27 08:08:27 | 夜景

夜景の続きです
鶴見新山登山口(南側)


大きさ10cmくらいのLED照明がくるくる回る仕掛けが使用されてました(初見の照明(-_-;))

大阪市内方面


左からアベノハルカス、展望塔、ガデンツタワーマンション(1992年大阪市内初の高層マンション 高さ100m超)


アベノハルカス(日本一を明け渡した)をコンデジで


OBP方面

航空障害灯の点滅を狙ってみたものの映らない(-_-;)

肉眼では沢山見てました



カナダオンタリオ州庭園 夜間は迫力がないなぁ(-_-;)

吊り橋

歩きなれた脇道から

もう少し続きます

ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト ナイトウォーク その1

2023-08-26 15:08:26 | 夜景

 鶴見緑地パークセンターさん 思い切った企画で公園の魅力を引き出そうと頑張ってます
つるみナイトピクニックのイベントが
その内のひとつで 山のエリアの一部をライトアップ 
ナトウォーク模様を

入口

入場者は少なそうだ

園内バスルートの上り坂


日没後なのに空の色が


ライトが少ないなぁ








開催期間 8月19日~20日(19時~21時)
       8月26日~27日(19時~21時)
他のイベント ナイトキッチンカーパーティー
       手持ち花火(事前予約で定員になっ てました)
       YAMAHAおかえり・おんがくNight Live(26・27)
ナイトウォークは200円也 これでは電気代が・・・・・ 少し寂しいですが歩きなれた道でちょっと楽しめた感じでした
大阪市内の夜景も良く見えたもので続きます

ご覧いただきありがとうございます


ブラブラ~フォト 大阪城新橋付近の夜景

2023-08-10 08:08:10 | 夜景

花火見物の行き帰りの夜景を
最寄駅から 第二寝屋川へ出ると 夕焼けが消えていた残念


第二寝屋川と新鴫野橋



新鴫野橋からビル群


花火も終わり 大阪城天守閣を見終わり 最寄り駅へ戻る途中

水上バス乗り場前 めちゃ明るい 大阪城新橋上ではストーリートミユージシャン一人、大きな声で歌ってました
音楽を流しながら楽器を演奏し、歌声で楽しまれてました

YTVビル


スターバックスも出来てます


大阪城新橋上から




もやが出てきているようです

大阪空港発 東方面へ上昇中の航跡

右の白点は多分、星では

大阪空港への着陸機の航跡

増感してみると・・・機体は かすかですねぇ 進行方向は左です

大阪空港の飛行機を見たいところですが こう暑くっては・・・・(-_-;)
重い機材をさけて 軽いコンデジで眺めてました このコンデジも ぼちぼち お蔵入りしそうですが
明るい場所では便利なもので いつもポケット入れてます。
 最近、やっと判ったのが 縦横比4:3でCMOSセンサーが造られているようで
3:2に変更すると 画面がが上下に圧縮されていることが分かった 今更ですが(-_-;)

ご覧いただきありがとうございます