最初7羽のヒナが とうとう1羽になってしましました。
大池の西側に 餌場が あり ほとんどのカモが そこで 生活してますが
東へ3~400m離れた場所で 見かけました。
ヒナも大きくなり 親ガモが 後ろから ついて回ってます ヒナも池全体の
様子を学習しているようです
撮影 2015/7/30
池の東端から いのちの塔の写りこみと 親子がも
撮影 2015/7/30
ヒナを襲ったと思われる ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)
見るからに 凶暴な面構えですね お隣の韓国では 輸入禁止となってます
撮影 2015/7/31
いつもの餌場で おおきなってきてます 生き残ったヒナ
もうじき 飛べるようになるのでは・・・・楽しみです
撮影 2015/7/31
ミドリガメ 小さい時は 可愛くて 良いのですが 大きくなると 手に負えなくなります
アチコチの池 沼地 蓮池などに 放置 とんでもないことに 水生植物が食い荒らされ
全滅 魚 カモ 野鳥のヒナが 襲われることも たびたび 特にカルガモのヒナが
襲われる映像も有ります
退治しないと また、輸入禁止しないと 現在飼育されているカメをどうするか
悩ましいですね・・・・・・・