もういないだろと 思い込んでいましたが 同じ場所で 居眠り中?
ポーズも変わらない~
翌日には 居なくなったので 見納めの1枚です。
シジュウカラが綺麗に撮れた( ^)o(^ )
ジョビ君
セグロセキレイ2羽
ハクセキレイが採餌 蜂をゲット
刺されないのか心配です。
ハクセキレイが飛んだ
陽も傾き始めると コサギが一段と活発に動き出した 餌が見つからず焦っているのカモ?
山のエリアを出口へ向かう途中 群れが目の前を 撮ってみると
エナガの群れでした(超加工済み画像)
けたたましい鳴き声が響き渡る・・・・おっ百舌鳥だ
メタセコイアのてっぺんで鳴いている
夕陽に照らされ赤面・・・まさか(笑い・・・
最後までご覧いただき有難うございます。
10月26日 天気がいいなぁ 昼食後 いつも公園のカワセミフィールドへ
多くの方が 三脚にバズーカを載せて待機中 ちょっと入らせてもらいました。
ありがとうございます。
詳しい方が もう30分ほどすると 現れるのでは・・・・
さすがですね ほぼ予定の時間に止まり木に現れた 凄い観察力です(@_@)
止まった後、向きを変えた 飛ぶよ 飛ぶよ と声が
餌カゴへ一直線 ナイスゲットでした。
やって来て 止まり木へ
この後 ダイビング 残念ながら ピント合わない ボケボケ・・・(-_-;)
戻ってくると 採餌OK、狩りの名人ですね
少々暴れても逃がさない しっかり銜えて
呑み込んだ ちょっとしっぽが見えてるかも
美味しかった・・・・ 丸のみじゃ味なんて・・・??
いつものカワセミフィールドへ行ってみると やってきました。
休憩場所から見えた カメラを向けると逃げられた。 追いかけてみると松の木にいました。
ダイビングからの戻り・・・・失敗だね
止まっていた枝へ 戻っていきます。
リトライ・・・水中で捕食したかな?
横移動しながら戻っていきます。 上に枝葉があったのかも
小さいのを銜えているかも?
この場所で4~5回繰り返し見せてくれました。
久しぶりの光景でした。
この後、ベンチで休憩していると いつもの小枝に止まってくれました。
今回は 失敗が多すぎ カメラ操作が分かっていないなぁ 連写時のピントが甘すぎ・・・・
天気がいいのにISOが上がり過ぎかも・・・・撮影前の設定確認しないと 練習しようっと( ^)o(^ )
最後までご覧いただきありがとうござます。
いつもの公園 26日は ちょっと早めに出かけると ラッキーでした。
ムギマキを初見 初撮りできました。
お嬢さんでは
綺麗な鳥さん 枝渡りが激しいものですね 追いかけてやっと撮れました。( ^)o(^ )
アトリも珍しいところで 出合うことできました。
木のみをゲット
水場で 警戒しながら
素早く水を
うん 誰か撮ってるな・・・この後逃げられました。(-_-;)
午後の部は 次号でカワセミさんで~す。
最後までご覧いただき有難うございます。