続きです
東側で爆音に気が付いた ヘリコプターが
ここまで・・・建屋の影へ 機体番号読めない(-_-;)
西から進入してくるR22
右旋回中
ぐっと高度を下げ地上2~3mくらいで横移動開始
高度1m?くらい
ここで右旋回後左旋回して所定の駐機場所へ ゆっくりゆっくり移動でした
タッチダウン
距離2~30mで着陸前の音はそんなに大きくなかった 飛んでいるときと比べると静かでした
エンジン部・・・・シンプルに見えました
ローター部
テールローター
エンジンも止まり牽引車で停止位置調整後、給油待ち
右手は操縦桿を握ってますね
パイロットショップができていました
帰路に見つけた 以前にはなかったなぁ 2019年にオープンだとか
屋根の飛行機にびっくりでした。
空港内東側には陸上自衛隊八尾駐屯地があります 夜間訓練も行っており近隣の方への騒音もありそうです
航空ショーを期待したいなぁ・・・・多分無理でしょう
八尾空港編これにて終了(^_-)
久しぶりに空港へ 何年ぶりかなぁ~
地図で場所を確認して出かけたもの 道路標識を当てにして動くと 以前と 同じ過ちを(-_-;)
スマホで位置を再確認すると 最初の道路標識は相当昔に設置されており ややこしい
誤りではないが、めちゃ遠回りの標識、早く撤去しないと・・・・
中央環状線を南へ 松原IC付近で左折するとすんなり到着(^^;)
V字滑走路の間の施設 何だろうな 調べてみると
「VOR/DME」と言われる「VOR(VHF Omnidirectional Range):超短波全方向式無線標識でした
国内の空港には1基は設置されている装置で飛行中に自機の位置確認に利用されるとか
(飛行機用の灯台みたいな役目でしょうね)
管制塔
高さ10数mでは 可愛い管制塔です
駐機場では
色んな小型飛行機が並んでます
ヘリコプター専用かも
4人乗りのロビンでは
滑走路東端から離陸中のセスナ機
JA03AL 朝日航空 2015年から運用中のCessna 172S Skyhawk SP IIでは
西向きに上昇し暫くすると戻ってきて空港南側を東へ 高度確保?それとも慣熟飛行?よくわからない
飛行機雲が綺麗なぁ
近くのカメラマンがスマホでチュエックし情報をいただきました/ありがとう
ANAのスターウォーズ機とのことでした 色は黄色でしょう
午後編へ続きます。