goo blog サービス終了のお知らせ 

ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ブラブラ~フォト 咲くやこの花館シリーズ 後編

2021-03-21 08:03:21 | 日記

 いつもの公園の中で 1990年4月からの花と緑の世界博覧会で活躍し 閉幕後
しばらく間をおいて 植物園、咲くやこの花館として 世界の花と緑に出会える
植物園として 活躍してます。
 入り口では 検温がありますよ~ 私は36.2℃で入場OKでした。
 
後編は 多肉植物室から
2月10日のフルクラエア・フォエティダ ’メディオピクタ・・・・蕾でしたが

開花してました

花サボテンたちが 綺麗な色を楽しませてくれます。
和名ハクビジン「白美人」 英名かな?マミラリア・スピノシッシマ

花サボテン(名前が確認できなかった(-_-;))・・・・・陽射しが ガラス反射で日陰に入り 綺麗な色が楽しめました。

雪晃(セッコウ) 原産:ブラジル南部 英名不明でした

花サボテン・・・・名札が・・・・良く見えない  名札を触ること厳禁です

華やかなサボテンは いつも楽しませてくれます(^-^)

次は高山植物室で 日高草 ・・・・・花弁が欠けてました 遅かったのかなぁ それとも昆虫たちかな?

ムスカリ・アルメニアクム(キジカクシ科 原産:アルメニア)・・・・
アルメニアは何処か全くわかない・・・トルコの東隣になりますね(笑い
シクラメン・オルシクム(サクラソウ科 原産 地中海沿岸東部)

台湾クマガイソウも片隅の奥の方に

メコノプシスは 復活しないなぁ 代わりに イカリソウが 接近できない(>_<)

この後、入ってきた順路で 出口へ 3月26日まで 1階のフラワーホールで ガラス屋根修理のため 順路が変わってますよ~

メコノプシスを楽しみたいなぁ~ 昨年から上手く育たないとか 頑張ってね~ 咲くやこの花館の皆さん お願いします。

最後までご覧いただき有難う御座います。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (鳥写真バードマン)
2021-03-21 11:47:16
コメントは、はじめまして。
最後の花、とても綺麗で印象に残りました。
これを機に私も植物を撮ってみます。
返信する
咲くやこの花館 (ピカ)
2021-03-21 17:35:45
楽しんでいますね〜
サボテンの花も色々で綺麗ですね。

メコノプシス
今年も会いたいものです。
返信する
始めまして (チャーリーブラウン)
2021-03-21 20:10:52
鳥写真バードマンさん こんばんは~
 いつも素晴らしい画像を楽しませてもらってま~す。 ありがとうございます。
 ちょっと元気が無かった イカリソウなんですよ
久しぶりに観たもので
 これからもっと暖かくなると いろんな花が楽しめるかなぁ~(^-^)
 次回は4月に入ってから 楽しもうと思ってます。
返信する
咲くやこの花館 (チャーリーブラウン)
2021-03-21 20:19:00
ピカさん こんばんは~
 花サボテンは 色と形で楽しませてくれてます。
今回、ハイビスカスワールドはお馴染みさんが多いので
パスでした。
次回はじっくり見ようかなぁ~
 今朝は15℃だったのですが 只今11℃くらい 寒くなって来てます。
返信する

コメントを投稿