ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

鶴見緑地 自然体験観察園の様子

2024-06-24 08:06:24 | 日記

いつものMFで~す 生き生き地球館脇からテクテク
43段の石段は何とか上れるが 終わると一息入れてます(>_<)
観察園手前にピンク色のふさふさの花が

しゃきっとした花が見つけにくいものです

野菜畑では

勝間南瓜(こつまなんきん)の花

なすびの花


丸茄子が

胡瓜の花


別の花にはモンシロチョウが

不思議なポーズ

レンコン田では  蕾が


蓮花

確認できたのは4輪ほど 葉陰でもっと咲いているかも

シオカラトンボでは


初見の昆虫 アカスジカメムシ

今年はカメムシが大量発生しているとか MFではそんなに見ないところです

河骨池ではアメンボ(飴棒)が

交尾中だとか 下が雄でしょうね 触覚で獲物から吸収しているようです



脚は4本が見えました 時々瞬間移動も撮れないものですね

観察園の田んぼには水が入り田植えが終わっているかも 野菜畑では いろんな夏野菜が収穫されるでしょう
体験用に育成されています。

観察園の詳細は 「自然体験観察園における市民参画型環境教育」という報文が WEBで参照できます
URL:(5)houbun3.pdf (osaka.lg.jp)

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜の花 (ピカ)
2024-06-25 00:34:31
代表的な野菜の花はわかります

さすがに大きな実を付けるだけあって 花も大きいですね〜 (^^ゞ

アメンボの生態 テレビで観ました
じっくり観察すると面白いものですね
返信する
野菜の花 (チャーリーブラウン)
2024-06-25 07:13:24
ピカさん おはようございます
 何時も見かけるおじさんが手入れしており 季節季節の野菜が楽しめてます
 普段食べているばかりで生育状況が見れるので子供たちにはいい環境ではと思うところです
 あまり人気が無いのが残念ですが
アメンボのテレビ見ていないかった残念です
返信する

コメントを投稿