鶴見緑地では 沢山のアオサギが住んでます 今年も巣立った幼鳥、巣で親鳥からの給餌を待つヒナ達が
観られます。
出かけると様子を撮って 変化を眺めてます。
四季の池では 幼鳥が 独り立ち これからは自分で餌を探すんだよ~ がんばれ幼鳥
ちょっと近くから 落ち着いた様子です
大池では 東巣 生木で巣を補強 数日前に比べ増えている ヒナが確認できない 親鳥が やって来てます。
中巣では 未だ巣立ちしないの 立ったり座ったり 巣の中をうろうろ
もう巣立ってもいい感じなのに
西巣では 2羽のヒナが 親鳥からの餌待ち? 最近、親鳥からの給餌模様が見れないなぁ
餌持ってきてくれないかなぁ
西巣のヒナは ぼちぼち餌を持ってきてくれる頃だけどなぁ で 親鳥を探しているように見えたところです。
暫く 眺めてましたが 来なかったところです。 巣立ちを促されているのかも?
ご覧いただきありがとうございます。
最新の画像[もっと見る]
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
- ぶらぶらフォト ヒヨドリが木の実に夢中 40分前
幼鳥たちも人馴れしているとは、場所が変われば変わるのですね。(^^ゞ
採餌できる場所は限られているのでしょうね。両親は遠くまで出掛けて採餌しているのかもしれません。
やはり食欲の強い(やんちゃな)ヒナが育ちが早いですね
大池淵の岸辺、四季の池で 採餌、その内、人から撒かれる
餌を目にして 行動に変化するようです。
成鳥になると 公園から飛び出し 周辺の河川へ遠征しているように
思われます。
先日、カモ博士からアオサギがスズメを捕食、ヒナも襲われた
とか 気性の激しい一面もあるようです。