鬱蒼と繁る原生林に抱かれたオコタンペ湖は、阿寒湖近くのオンネトー、然別湖近くの東雲(しののめ)湖と並び、北海道3大秘湖と形容される神秘の湖です。
周囲5キロメートル、最大水深20.5メートル、恵庭岳の西山麓にあるせきとめ湖で、天候によって、あるときはエメラルドグリーン、またあるときはコバルトブルーといった具合に湖水の色が変わって見える様はミステリアスです。
季節ごとにも様々な表情を見せてくれます。
(北海道 千歳市HPより引用させていただきました ありがとうございます) http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/71,4386,103,227,html
撮影 2002/5/25 09:31
札幌から支笏湖へレンタカーで移動 R453から恵庭岳の西側へ
案内板で湖を見つけ進んだところ 美しいオコタンペ湖に遭遇しました
確かにエメラルドグリーンの色が見えますね
撮影 2002/5/25 09:32
支笏湖を出発 苫小牧へ移動 登別温泉の地獄谷を見物し
撮影 2002/5/24 17:00
一路 休暇村支笏湖へ
また、行きたいとところですが 5月でも風呂場、洗面所、もちろん客室も暖房が入っています
6月がいいのではと思いました。
130万画素シリーズはいったん終了
2000年ころからデジタルカメラが出始め ほしくてほしくて しんぼうの末 PC購入に合わせP3(sony CYBERSHOT 1.3MG下取りで1000円で引き取ってくれました HX7v購入時)を同時購入 蔵を探すと 少し観れる画像がありました
仕事で札幌へ 仕事が終わった後 少し足をのばし 支笏湖 オコタンペ湖も観ることができた
まずは 出発時の関西国際空港 離陸時 撮影禁止なのでしょうが 誘導路では 特に注意ななかったみたい 離陸時のワンショット 座席が翼より前だったので エンジンが見えたものですから・・・・
2002/05/23 10:32 関西空港 誘導路移動中 貨物搬入中(たぶん乗客の手荷物だろうな)
2002/05/23 10:41 ニッポンアジアエアラインのB747
誘導路から 離陸用滑走路へ 動き出したとたん 加速度がすごいですね
あっという間に高度数百メートル 空港北側上空通過
支笏湖・オコタンペ湖 次回
最近、通勤電車に長時間乗るのが疲れ気味 目下試行錯誤 最寄駅から 座席に座れるといいんですが 立ちんぼで約20分~23分くらい 降りてから乗り継ぎ 約5分くらい歩いて乗り換え
次の電車 約35分程度で勤務先最寄駅 地上に出て約10分 合計約45分~50分がつらくなってきた
京橋で乗り換えることにしたところ 大成功 今まで14の駅が6つの駅に激減 費用が160円UP 体調維持を考えると安いものです
3月14日の朝の通勤時 エスカレーターで地上に出ると素晴らしい青空 つい、写したくなり中之島ガーデンブリッジへ ほぼ中央にモニュメント ”そよかぜ”作者名 控えるの忘れた すみません 朝から気持ちのよい一日でした
左側 高い建物は フェステバルホール(工事中、2012/02に外観は出来上がり、2013年春には完成の予定だそうです) 朝日新聞社の名前もありましたね 入居するのでしょうな 現在の朝日新聞社は取り壊し 同じような建物を造る計画とか 周りの景色が一変することでしょうね