ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ブラブラ~フォト 鶴見緑地に春がやって来てま~す

2021-03-14 10:03:14 | 日記

 いつもの公園 この日は天気も良く 気持ちい~い
公園内の脇道から  1本の河津さくらが 少し遅めの開花で満開でした。

私はこの場所を「もみじの丘」と呼んでます。
大きなモミジのモニュメントが有るので
左手の高台から眺めると

雪柳・ベニバスモモ・サンシュウが見えますでしょうか


ベニバスモモ(以前は大きな樹があったのですが朽ちたので 苗木が沢山植えられてます)
ユニオンスクウェアガーデンの西南のきつい斜面で

サンシュウ

緋寒桜も もう満開です(梅、河津さくら、おかめ桜の次に咲いた感じ)

ラッパスイセンも

ハクモクレンが光ってました

八重椿 荒獅子だと思います。


公園内よく見ると もっと春の花が有ると思いま~す。 小さな可愛い花も見つけたいところです。


最後までご覧いただき有難う御座います。


余談 感染症、東京、大阪 徐々に増加傾向ですね 大阪では解除後2週間が経過・・・・きっちり増加
   やはり3蜜回避ができていないのでは 経済も大切ですが 自粛しないと・・・・
   飲食場所の定員を半分くらいにしてみてはと思います。
    しっかりガードして拡大を防止しないと お互いに不利益になるのでは
   ほんとに難しいものですね
    頑張ろうよ~


ブラブラ~フォト お馴染みの鳥たち

2021-03-13 15:03:13 | 日記

 いつもの公園 変わった小鳥達が 来ないなぁ~ 目に入ったお馴染みさんです。
トラツグミを見つけようと 以前の場所へ 居ないなぁ
この日 最初に出会ったは シロハラでした。

2番目は ヒヨドリ

縞模様が見えたが キジバトだぁ

ヒヨドリが枯れ草から 栴檀の実を探し出し 咥えてます。

百舌鳥にも出会った

カワウが 中国庭園で 



鶴見緑地のお馴染みさんばかりでした(3月6日編)

最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト バン&アオサギ&コサギ

2021-03-13 08:03:13 | 日記

 いつもの公園で あっちこっち歩き回り 約6100歩 でした。 坂道、石段もあり 結構運動になってます。
しかし、以前に比べると 坂道では速度遅くなり、石段では 4~50段上がると 休憩してます。
 翡翠が来ないかなぁと四季の池へ しばらく待っても来ないもので ・・・・
バンが この日も睡蓮池で ウロウロ

羽ばたきを見せてくれました・・・・バランスを崩した? 飛ぼうと思ったがやめた~かも
アオサギが池の奥からこちらに向かってくるのでカシャ

足元をしっかり確認して 上手く着地してました。




お馴染みのコサギが 採餌で ウロウロ  突っ込んだ 嘴の先には 小さな魚が

食べるのが早いなぁ もうなくなっている

又もや突っ込む

枯れ木だ 大失敗

口から離すのも早いなぁ~



大池中央部の浮き棚で アオサギの巣を対岸から眺めてみると 座り込んでいるなぁ 抱卵? 未確認

最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト 河津さくらとメジロ

2021-03-12 15:03:12 | 日記

 いつもの公園で 毎年 この時期 メジロがいろんな花に飛び交うもので楽しんでみました。







いつものことですが 花粉で嘴が黄色くなってます。

蜜に夢中なので割と近づけました(^-^)

最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト 鶴見緑地の花 いろんな光景

2021-03-12 08:03:12 | 日記

 いつもの公園、この日は天気も良く 小鳥も色々楽しませてくれたところです
花も春を知らせてくれてました(^-^)
ハクモクレン

紫木蓮(シモクレン)ハクモクレンに比べ開花が遅いですね

9日に観てみると 小鳥に食べられ 無残な姿になってました。

土佐水木(トサミズキ) 公園内の通路脇で

韓国庭園のさんしゅゆ

アセビも


アンズも






3月3日の河津さくら

ところどころ葉桜も

風車前花壇

日によりビオラの色が変わっているように思うので つい撮ってしまいます。

藪椿・・・・綺麗なのが少ないですね 

これからいろんな花が楽しめそうです。 遠くへ行かずに 限られた公園であっちこっちウロウロしてます(*_*;

最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト アンズとメジロなど

2021-03-11 08:03:11 | 日記

 いつもの公園で 春がドンドン近づいてきてま~す。(^-^)
非常事態宣言解除も合って いつも公園 人出が多くなってきてます 土日は ほんとに多いなぁ
街中への外出自粛なのか 天気が良いと広い空間を求めて公園へ来られているのかも
 最近は ミニテントが流行ってますね 広い場所で 十数張見かけます(土日)
わざわざテントを持ってきて蜜を作ってる? 良く判らないで~す

 公園内の山のエリア アンズ林 よく咲いているなぁ(3月3日) 3月に入り一気に咲いたそうです。
メジロが来ないかなぁ・・・・・10分もしないうちに 数羽が

あっちこっちへ別れて蜜を求めて

逆さになっても平気です。





ひょいっと移動 

満足したかな

メジロ達にとって春は最高では 河津さくらに始まり、オカメサクラ、アンズ、木瓜などの花に群がって
春を満喫しているようです(^-^)

ホオジロに出会いやすい ロシア庭園先へ タイミングよくブッシュから出てきた(ラッキー)


百舌鳥も ホオジロよりさらに遠くです


トラツグミに出会った茂みでは ツグミが

トラツグミは居なかった(>_<)

バラ園をブラブラ・・・・・南側斜面の竹杭 棒切れに ジョビ子さん

後ろ向きで警戒かな 撮っていると 右側へ移動 私の進む方向へ

場がめていると 又、右へ移動

僅かの間止まっていましたが 遠くへ飛んで行った ジョビ子はほんとに人懐こい気がします。

最後までご覧いただき有難う御座います。

以下スルーしてね

余談  今日は東北大震災から10年目 多くの犠牲者が出て・・・・福島県では 未だに原子炉の後始末が・・・・
   報道によると 2050年に終わるかどうかわからない 放射線の遮断ができていない 原子炉の廃炉に向けた
   作業は 10年かけて前処理で上手く進んでいないとか  どうするんでしょうね 
        
   大阪府では変異型ウィルス感染者数が増えてきて 50人の検体から確認されたそうです。
   全国できっちり検査を行えば 膨大な数値が予想されますよね
    政府はなぜ検査の拡大をしないのかなぁ たぶん検査結果が恐ろしいことを想定しているのでは
   感染者を 自宅待機とか言って 野放し状態、早く病院などの施設へ隔離し、蔓延防止を図らないと
   正しい感染者数を把握し、隔離をしないと・・・・重症者だけを隔離しても 上手くいかないのでは
    このままではオリンピックは難しくなりそうな気がしますね
   3月10日の大阪府の感染者数は100人を下回ったが 変異型が 増えつつあるので ほんとに
   怖いですね
    3蜜回避、マスク着用、不要不急の外出自粛、帰宅時は手洗い、うがい励行ですね
   2月28日から解除され ボチボチ2週間目が近づいてます 数値の増減が気になります(>_<)
     気がついたことばかりで~す。
    最悪を考慮したマニュアルがあるのかないのかわからない
    困った日本政府 言葉だけなく科学的根拠を持って国民に説明してもらいたいものですねlぇ~

 


ブラブラ~フォト 鶴見緑地 国際庭園 フランス庭園など

2021-03-10 15:03:10 | 日記

 いつもの公園 花の辻を 西方面へ フランス庭園が 綺麗な花が
パンジーが一杯

1990年の花博当時からある少女像前では絵画を楽しむ方も


雪柳も咲き始めました 3月5日にはもっと増えてました。 もう満開かも

レンジャクが来ているとの情報で 中国館へ寄ってみると 残念ながら観れなかった・・・・
庭園内を塀の飾り窓から眺めると 梅が綺麗です





建物周囲が綺麗に見えたもので(24mmの広角なんですが 全体が入らなかった、下がると飾り窓の枠が入るもので こうなっちゃいました(-_-;)

剪定もされ綺麗でした 但し、建物の老朽化が激しいので立ちリ禁止ですよ~
(2018年台風21号にも耐えてます。 公園内の樹木は沢山倒れ、2019年3月頃から 全エリアが
歩行可能になったのでは、樹木も大幅に伐採され 鳥たちの生態系が変わったようです))

花の谷の十月桜とサンシュウ・・・・・十月桜は 去年の秋から ポツンポツンと咲き続け 楽しませてくれます。(^-^)

 2月に撮りためた画像 やっとアップが終わりましたぁ~(-_-;)
明日から3月版に変更予定で~す。 
 あっ飛行機達が未だだなぁ どうしようかな
2月 鶴見緑地で付近飛行中の飛び物?
JA04AP 朝日新聞社ヘリ

JA12CJ 
ファーストエアトランスポート(JR東海関連会社だとか)大阪市の東から西へ向かい
しばらくすると東へ向かって飛び交ってます。
機体はSikorsky S-76C 貨物室が広い感じです。
画像を拡大すると パイロット 客室の人達マスク着用がチラッと見えたところです。

京都市消防局のヘリコプター(あたご)が 大阪府を飛行 何か訓練なのかなぁ 
1週間に数回見明けてところです 機体には大きな文字で総務省の字も見えたところです。

JA7968 プラベートヘリコプター

天気が良い日によく見かけます・・・・・優雅で良いですよね 手振れ防止のため高速シャッターで~す

伊丹発旅客機 ANA機 JAL機が 東方面へ 

たまには大阪空港でゆっくり飛行機を撮ろうかな・・・・・暖かくなれば 屋外なのでコロナは影響がないだろうな(^-^)
 
最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト 久しぶりのバン

2021-03-10 08:03:10 | 日記

 いつもの公園で 四季の池に オオバンより小さめの水鳥が おっ バンだ!!
何年ぶりかなぁ・・・・・久々のバンちゃん







嘴元が赤くないなぁ・・・・若いのかも(良く判らないですが)
数年前まで公園近くのレンコン田で10羽ほどが確認されてましたが、宅地になり その後、見かけなかった
大池にも来なかった ほんとに久しぶりのバンちゃんです
3月3日には確認できたのですが3月7日は居なかった。

サンシュウとヒヨドリ





花を啄んでました・・・・・なんでも食べるね(笑い


最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト お馴染みの小鳥達

2021-03-09 15:03:09 | 日記

 いつもの公園 小鳥は居ないかなぁ~で あっちこっちウロウロ~
花の谷では マヒワが菖蒲に止まり 面白い光景を見せてくれた。
器用です(水場がぬかるんでいるので・・・・)



花の谷樹木でわれて暗いで~す。 もっと陽が当たってほしいなぁ


黄色が綺麗なサンシュウにメジロが

蜜を求めてか?花弁か 良く判らないで~す


緑の渓流では 少ない水場(雨水を求めて小鳥が良く集まってます)
ヤマガラが水浴び?

メジロもやって来て順番待ちかな





シジュウカラも



運が良ければ この場所へレンジャクが降りることも なかなかタイミングが合わないものです(>_<)

最後までご覧いただき有難う御座います。


ブラブラ~フォト ハヤブサが飛んだ

2021-03-09 08:03:09 | 日記

 いつもの公園で いのちの塔を取り巻くカラスの群れが 気になるので
約500m先 カラスの群れ飛翔

ズームしてみると

その後移動し中国庭園付近から 鳥影が見えた たぶんハヤブサでは

いのちの塔下へ移動し 待っているとやって来た(以下トリ済)

塔の周りを飛翔 

一度遠くへ飛翔後 戻ってくると 待ち構えているカラスに襲い掛かった

逃げるカラスを追いかけ

執拗に追いかける



飛び回っていると 背面飛びも見せてくれた(背中は初見です)




塔頂部へ止まろうと戻ってくるとカラスが逃げ出す

更に追いかけ 追っ払ってました

ハヤブサは強いですね お互いの縄張り争いの様子と思います。
いのちの塔では チョウゲンボウも営巣することも これからチャンスがあれば楽しめそうです。

最後までご覧いただき有難う御座います。