10月に入っても暑い日が続いてますよね~
小鳥が見つからないと 季節の変化が目に付いてきてました。
大池淵の彼岸花
北山杉tと百日紅
あっちこっちに彼岸花
ちょっと気の早い銀杏が
キバナコスモス
公園内 秋模様になって来てます。
スナップ
百合 カバリア
百合 アルプフィイラ
ご覧いただきありがとうございます。
10月に入っても暑い日が続いてますよね~
小鳥が見つからないと 季節の変化が目に付いてきてました。
大池淵の彼岸花
北山杉tと百日紅
あっちこっちに彼岸花
ちょっと気の早い銀杏が
キバナコスモス
公園内 秋模様になって来てます。
スナップ
百合 カバリア
百合 アルプフィイラ
ご覧いただきありがとうございます。
いつもの公園で 見える場所に止まってくれた しかし、暗すぎ (-_-;)
明るい場所へ出ても遠くで、葉被りでした
ムシクイもやってきた 枝渡りであっちこっちへ飛び回ってます。
メジロも沢山いました 高い場所を 群れで移動しており 時たま低い場所へ すぐに木陰へ隠れてます。
ご覧いただきありがとうございます。
余談
大阪府新型コロナ感染症者数状況「( )内は前日」 2022/10/5発表 大阪府HPより抜粋
・感染者数 今週 3千人代2日目です 下げ止まり?
1ヵ月前と比べると3分の一から4分の1に激減この状態で第7波終息を迎えるのか?
・20代~50代 1,725人(前日1,789人)で55.8%(63.2%)です
・10万人当たりの新規感染者数は201人と日々減少してきてます。
・延べ感染者数が210万人超になった
・回復された方の後遺症が 急増しているとか 六波に比べ4倍になっているそうです
50歳代まで方が多いとか 矢張り感染しないことが一番ですね
1. 新規陽性者数 3,090人( 3,268人)
2.年代別 詳しくなってます。
0歳 21人( 23人)
1~4歳 131人( 176人)
5~9歳 253人( 326人)
10代 534人( 529人)
20代 416人( 452人)
30代 403人( 459人)
40代 449人( 441人)
50代 457人( 437人)
60~64歳 113人( 111人)
65~69歳 49人( 64人)
70代 149人( 141人)
80代 96人( 90人)
90代以上 18人( 17人)
3.検査数 19,919件( 9,202件)
陽性率 13.4%( 29.8%)
1週間陽性率 14.3%( 14.5%)
4.亡くなられた方 9人(8人) 「60代2人 70代1人 80代6人」
5.重症者 6人(1人) 「50代1人 70代3人 80代2人」
6.療養の状況
●入院中 912人( 944人) 内重症者 25人(24人) 前日比 32人減少
●宿泊療養 707人( 695人) 前日比 12人増加
●自宅療養 19,718人(19,906人) 前日比 188人減少
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
病床使用率前日を上回ってますよ~
・10万人当たり陽性者数 201(207) 微減
・病床使用率 19.2%(20.0%) 微減
※重症病床使用率 4.2%( 4.0%) 増加
・軽症中等症病床使用率 21.4%(22.2%) 微減
・宿泊療養施設居室使用率 7.5%( 7.3%) 増加
などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
20代・30代新規陽性者数 4日連続1を超過 0.95判定〇
◯1日目
いつもの公園で~す(^-^)
元気なキアゲハが飛び回ってました
彼岸花に アゲハ?キアゲハ判らない
日向ぼっこ? イチモンジセセリと思います。
赤とんぼが止まってくれないもので シオカラトンボ
スナップ
百合 LYアヌースカ
百合 ダイナミクス
百合の栽培品種 めちゃ綺麗なのが多いですよね
ご覧いただきありがとうございます。
余談
今季やっと出合えた(^-^)
樹から舞い降り石像へ止まった 歩行者接近で逃げられた もう少し撮りたかったなぁ
別の場所で 後ろ姿(-_-;)
お馴染みになってきたコゲラ
姿が見えると追いかけてます(-_-;)
スナップ
百合 パッション
百合 LYディアンサ 八重の感じですね
ご覧いただきありがとうございます。
余談
大阪府新型コロナ感染症者数状況「( )内は前日」 2022/10/2発表 大阪府HPより抜粋
・感染者数2,284増の3,268人と激増 普段の火曜日パターンでは
・20代~50代で1,789人(前日583人)で54.7%(63.2%)です
・10万人当たりの新規感染者数は207人と前日と同数
・延べ感染者数が210万人超になった
1. 新規陽性者数 3,268人( 933人)
2.年代別 詳しくなってます。
0歳 23人( 4人)
1~4歳 176人( 26人)
5~9歳 326人( 57人)
10代 529人( 157人)
20代 452人( 149人)
30代 459人( 153人)
40代 441人( 146人)
50代 437人( 135人)
60~64歳 111人( 35人)
65~69歳 64人( 16人)
70代 141人( 28人)
80代 90人( 11人)
90代以上 17人( 5人)
3.検査数 9,202件( 7,301件)
陽性率 29.8%( 7.4%)
1週間陽性率 14.5%( 14.6%)
4.亡くなられた方 8人(6人) 「70代2人 80代6人」
5.重症者 1人(0人) 「5~9歳 1人」
6.療養の状況
●入院中 944人( 1,004人) 内重症者 24人(28人) 前日比 60人減少
●宿泊療養 695人( 728人) 前日比 33人減少
●自宅療養 19,906人(18,803人) 前日比 1,103人増加
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
病床使用率前日を上回ってますよ~
・10万人当たり陽性者数 207 ( 207) ―
・病床使用率 20.0%( 21.2%) 微減
※重症病床使用率 4.0%( 4.7%) 微減
・軽症中等症病床使用率 22.2%( 23.6%) 微減
・宿泊療養施設居室使用率 7.3%( 7.7%) 微減
などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
20代・30代新規陽性者数 4日連続1を超過 1.01 判定●
一週間以上続かないですねぇ
マイカーの定期点検に出かけたところ 数時間かかるとのこと 代車で少し離れた池へ
カモが来ていないかと立ち寄ってみると 1羽のカルガモだけ ちょっと寂しい公園を散歩
可愛い睡蓮池では
イトトンボにたぶんギンヤンマかな(大トリ)カメラを振り回し何とか見れるのが数枚、ギンヤンマと思いますがこんなの初撮り(^-^;
強風の中のキバナコスモス
クマバチは どこにでもいますね
アゲハも元気なのも 羽が傷ついたのも色々でした。
スナップ
画面中段の左右へ延びる淀川が見えてます 手前は第二京阪国道で 守口市方面です
ご覧いただきありがとうございます。
起伏の激しいネイチャートレイル・ファミリートレイル 登坂では 休み休み登山です(-_-;)
急坂を下っていくと
むろいけの一部が 台風で荒れたままでした。
切通し個所も
湿地花園
これは登りです
上からの眺め 遠近感が有るものの高低差は表現しにくいものですね
ウッドウォークの両脇には小さな花がびっしり
ウナギツカミかも? 別名:継子のしりぬぐいだとか とんでもない名前の花かも? 地震が無いです(-_-;)
湿地の花達
ツリフネも沢山
初見のツリフネをあっちこちから
開花が遅かったのかな? もうドライフラワー状態
大阪鶴見花き市場展示室で
ゆり ペルビール(北魚沼農協)
八重の百合? LYレディアンサ(北魚沼農協)
ご覧いただきありがとうございます。
余談
大阪府新型コロナ感染症者数状況「( )内は前日」 2022/10/3発表 大阪府HPより抜粋
・感染者数1,245減の922人 3桁なんて何日ぶりでしょうね
月曜日特有の現象かも> 一週間前は4,519人に比べ3,627人の激減
・20代~50代で583人(前日1,192人)で63.2%(55.0%)です
・10万人当たりの新規感染者数は207人と減少してきてます。
・延べ感染者数が210万人超になった
1. 新規陽性者数 922人( 2,167人)
2.年代別 詳しくなってます
0歳 4人( 22人)
1~4歳 26人( 104人)
5~9歳 57人( 159人)
10代 157人( 360人)
20代 149人( 319人)
30代 153人( 292人)
40代 146人( 312人)
50代 135人( 268人)
60~64歳 35人( 80人)
65~69歳 16人( 47人)
70代 28人( 114人)
80代 11人( 72人)
90代以上 5人( 18人)
3.検査数 7,301件(12,901件)
陽性率 7.4%( 13.8%)
1週間陽性率 14.6%( 15.0%)
4.亡くなられた方 6人(9人) 「60代1人 70代2人 80代2人 90代以上1人」
5.重症者 1人(0人) 「80代1人」
6.療養の状況
●入院中 1,004人( 991人) 内重症者 28人(27人) 前日比 13人増加
●宿泊療養 728人( 753人) 前日比 25人減少
●自宅療養 18,803人( 22,417人) 前日比 3,614人減少
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
病床使用率前日を上回ってますよ~
・10万人当たり陽性者数 207(222) 微減
・病床使用率 21.2%(20.9%) 微増
※重症病床使用率 4.7%( 4.5%) ―
・軽症中等症病床使用率 23.6%(23.8%) 微減
・宿泊療養施設居室使用率 7.7%( 7.9%) 微減
などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
20代・30代新規陽性者数 4日連続1を超過 0.91 判定◯
9月29日から5日連続で〇を継続
何とか小鳥も見かけたところですが それまでに出会った昆虫達
ヒカゲチョウでは
キチョウ・・・・いつもの公園にも居るのでが いつも逃げられてばかり(-_-;)
ホシホウジャクでは
ツリフネとホシホウジャク ツリフネは初見でした。
翅が傷んだヒョウモンでは 羽休めの感じ 近づくと逃げていく元気が有りました。
ジョロウグモかな 幅広い空間に糸が輝いてました
大トリしてみると
獲物を咥えている感じ
もう少し続きます
スナップ
手前から寝屋川市・茨木市・高槻市で 山の向こうは京都府亀岡市になるかなぁ~
手前は第二京阪道路(高速)
近畿自動車道の門真JCT付近 ループ状の道路を期待したのですが 良く見えなかった残念
ご覧いただきありがとうございます。
余談
大阪府新型コロナ感染症者数状況「( )内は前日」 2022/10/2発表 大阪府HPより抜粋
・検査数が激減 12,901件で陽性率13.8%です(前日比3,764件の減)
・病床使用率依然として20%超 7日間連続すれば警戒解除が期待できそうですが
今の状況では 無理でしょうね
・20代~50代で1,192人で55.0%です
・10万人当たりの新規感染者数は222人と減少してきてます。
・延べ感染者数が210万人超になった (大阪府民約3.8人に1人の り患経験者)
その割に身近な人の感染状況を聞かないなぁ?
1. 新規陽性者数 2,167人( 2,619人)
2.年代別 詳しくなってます。
0歳 22人( 26人)
1~4歳 104人( 124人)
5~9歳 159人( 216人)
10代 360人( 431人)
20代 319人( 400人)
30代 292人( 344人)
40代 312人( 375人)
50代 268人( 329人)
60~64歳 80人( 95人)
65~69歳 47人( 55人)
70代 114人( 118人)
80代 72人( 73人)
90代以上 18人( 31人)
3.検査数 12,901件(16,665件)
陽性率 13.8%(13.1%)
1週間陽性率 15.0%(17.8%)
4.亡くなられた方 9人(9人) 「50代1人 60代2人 80代3人 90代以上3人」
5.重症者 0人(5人) 」
6.療養の状況
●入院中 991人( 972人) 内重症者 27人(27人) 前日比 19人増加
●宿泊療養 753人( 737人) 前日比 16人増加
●自宅療養 22,417人(22,590人) 前日比 173人減少
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
病床使用率前日を上回ってますよ~
・10万人当たり陽性者数 222(250) 微減
・病床使用率 20.9%(20.5%) 微増
※重症病床使用率 4.5%( 4.5%) ―
・軽症中等症病床使用率 23.8%(22.8%) 微増
・宿泊療養施設居室使用率 7.9%( 7.8%) ―
などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
20代・30代新規陽性者数 4日連続1を超過 0.89 判定◯
9月29日から4日連続で〇を継続
久しぶりの生駒山の大阪府民の森 むろいけ園地へ 高低差のある 園内 ちょっと疲れた
最寄りの駅(JR四条畷)からハイキングコースで約60分だとか 私の脚では 2時間かかるかも(笑い
カワセミでも居ないかと ネイチャートレイル・ファミリートレイルを ウロウロ~
小鳥の鳴き声 ほとんど聞こえない 未だ早かったのかな
鳥撮りさんにやっと出会い 情報収集 余りいないなぁ~
おっ高い樹の上に鳥影
今季初見のヤマガラ
遠くの高い樹へ移動
その後現れない(-_-;)
コサメビタキが遠くに すぐに飛んでいきました。
他にも居たようですが 姿見えないのが残念
スナップ
生駒山西側のゴルフ練習場付近から 大阪市内方面を眺めてみると
中ほどの緑部分が 鶴見緑地です
大阪城がかすかに見えてます。 マンション・タワーマンションが目立ってます。
雨上がり翌日で見通しが良いかなぁと思って出かけたのですがイマイチでした。
ご覧いただきありがとうございます。
余談
大阪府新型コロナ感染症者数状況「( )内は前日」 2022/10/1発表 大阪府HPより抜粋
・9歳以下が減らないようです
・10万人当たりの新規感染者数250人 前日比4人増加
・延べ感染者数が209万人超で大阪府民4人に1人は感染経験者になりますね
・感染者数・病床使用率も下げ止まりかなぁ~?
・幼児・未就学児・就学児たちが大人から感染しているのでは???
1. 新規陽性者数 2,619人( 2,622人)
2.年代別 詳しくなってます。
0歳 26人( 28人)
1~4歳 124人( 128人)
5~9歳 216人( 202人)
10代 431人( 412人)
20代 400人
30代 344人
40代 375人
50代 329人
60~64歳 95人( 95人)
65~69歳 55人( 52人)
70代 118人( 120人)
80代 73人( 82人)
90代以上 31人( 28人)
20代30代で744人と28.4%を占めてます
3.検査数 16,665件(20,205件)
陽性率 13.1%(11.2%)
1週間陽性率 17.8%(18.3%)
4.亡くなられた方 9人(9人) 「70代3人 80代2人 90代以上4人」
5.重症者 5人(2人) 「60代2人 70代2人 80代1人」
6.療養の状況
●入院中 972人( 987人) 内重症者 27人(25人) 前日比 15人減少
●宿泊療養 737人( 756人) 前日比 19人減少
●自宅療養 22,590人(24,867人) 前日比 2,277人減少
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
病床使用率前日を上回ってますよ~
・10万人当たり陽性者数 250 ( 246) 微増
・病床使用率 20.5%(20.7%) 微減
※重症病床使用率 4.5%( 4.0%) 微増
・軽症中等症病床使用率 22.8%(23.1%) 微減
・宿泊療養施設居室使用率 7.8%( 8.0%) 微減
などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
20代・30代新規陽性者数 4日連続1を超過 0.98 判定◯
いつもの公園をぶらぶら~ 昆虫・小鳥が見えてくるとご無沙汰になる植物園、
暑い日は 高山植物室へ~(^-^)
出口付近岩場に可愛い花が 初見でした(^-^) 名前はややこしいですよ~
サルコカウロン ムルチフィズム 南アフリカ
まるで躑躅ですね
ローデンドロン・デンドロカリス(つつじ科 シャクナゲ類)
ダンギク
ダンギク(クマツヅラ科 原産:九州 朝鮮半島だとか)
枯れ花弁を取り除きたいところですが 触れないです(-_-;)
ネオレゲリア ’ファイアーボール’ パイナップル科 ミニパイナップルは出来ない 葉を楽しむ種類だそうです。
涼んだ後は外部庭園もチェックすると
ホウオウボク(英名:Delonix regia) マメ科 原産:マダガスカル
赤い花の後には 長さ70cmくらい(画像では約40cmくらいかな?)の剣のような
豆果が出来てました。
乾燥してくると中の種子がカサカサ音が出るそうです。
又、南太平洋の島々では乾燥した種子をネックレスやレイの材料に利用するとか
説明板抜粋です。
シロスジアマリリス(ヒガンバナ科 原産:ブラジル・アルゼンチン)
萩にチャバネセセリが
萩にキマダラセセリ? かな初めて気が付いた蝶々では
沢山の木の実が
アコウの木(クワ科 原産:国内では紀州地方以南 台湾・中国南部)
大きいものでは高さ20mになるとか
又、樹の特徴として他の植物や岩などに巻きついて、絞め殺すように(あるいは実際に殺して)成長するために
「絞め殺しの木」と呼ばれたりしています。
アコウの由来は ややこしく よく判らないところでした。
スナップ
天王寺方面 中央はアベノハルカス高さ300mの高層ビル 左下は東大阪市庁舎
大阪南港方面 中央の白いタワーは たぶん関西電力南港火力発電所の煙突では
ご覧いただきありがとうございます。
余談
大阪府新型コロナ感染症者数状況「( )内は前日」 2022/9/30発表 大阪府HPより抜粋
・新規陽性者数432人の大幅減少
・検査数は前日比3,158件増加
・19歳以下770人で29.3%を占めてます
・20代~50代で1,473人で56.1%です
・10万人当たりの新規感染者数は246人と日々減少してきてます。
・延べ感染者数が209万人超で大阪府民4人に1人は感染経験者になりますね
1. 新規陽性者数 2,622人( 3,054人)
2.年代別 詳しくなってます。
0歳 28人( 30人)
1~4歳 128人( 124人)
5~9歳 202人( 188人)
10代 412人( 486人)
20代30代 765人( 965人) 29.1%(31.6%)を占めてます
40代50代 708人( 823人) 33.3%(26.9%)を占めてます
(20代~50代が全体の56.1%(58.5%))
60~64歳 95人(112人)
65~69歳 52人( 64人)
70代 120人(138人)
80代 82人( 94人)
90代以上 28人( 30人)
3.検査数 20,205件(17,047件)
陽性率 11.2%(15.4%)
1週間陽性率 18.3%(20.6%)
4.亡くなられた方 9人(9人) 「30代1人 50代1人 60代2人 80代3人 90代以上2人」
5.重症者 2人(0人) 「80代2人
6.療養の状況
●入院中 987人( 1,007人) 内重症者 25人(25人) 前日比 20人減少
●宿泊療養 756人( 786人) 前日比 30人減少
●自宅療養 24,867人(28,060人) 前日比 3,193人減少
7.大阪モデルモニタリング 指標( )内は前日
病床使用率前日を上回ってますよ~
・10万人当たり陽性者数 246(272) 減少
・病床使用率 20.7%(21.2%) 微減
※重症病床使用率 4.0%( 4.0%) 横這
・軽症中等症病床使用率 23.1%(23.6%) 微減
・宿泊療養施設居室使用率 8.0%( 8.3%) 微減
などがあります。
8.感染拡大の兆候を探知するための見張り番指標
20代・30代新規陽性者数 4日連続1を超過 0.88 判定◯