ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ブラブラ~フォト メジロの水浴び

2023-05-25 15:05:26 | 野鳥

 いつものMFで 木々の合間のメジロもままならない中 久しぶりに水場で見かけたもので
手水鉢へやって来て様子見
 

始めますよ~





どう凄いでしょの得意顔かも

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト 公園の花達

2023-05-25 08:05:25 | 日記

いつもの公園で
アーモンドの森では 実が大きくなって


大きいもので3~4cmくらい

花の谷では


山法師


細い茎はイグサ?かも (自信ありません)



花の谷の西端に蓮池で


栴檀の花

綺麗な花


小鳥が見えないもので・・・・・(-_-;)

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト ヒドリガモ元気で~す

2023-05-24 08:05:24 | 野鳥

いつもの公園 大池のカモはどうしているかなぁ~
餌が貰える岸辺では 見つからない~ 別の場所から眺めて居ると
カモ2羽が近づいてきて

ヒドリガモが




近づいてきたものの カップルでUターン


別の日に

左側の4羽が留鳥になりそうです。

マガモ

暑いねぇ 

仲睦まじいマガモが日本庭園前池を住処にしている感じでした。

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト トンボ 蝶々も見かけてます

2023-05-23 08:05:23 | 日記

いつものMFで見かけたもので

この時期 ゆっくりしてくれないですねぇ たぶんミスジチョウ誤り⇒ゴマダラチョウ


バッタ?イナゴ?




シオカラトンボ


やっと撮れた モンシロチョウ


ハナムグリが山法師に夢中 増えてきてました


白い蝶がヒラヒラ 葉っぱの白い付着物を狙って止まった感じ
たまたま目線の近くで見えたもので(-_-;)
シャクガ科では 種類が多く見分けができなかった

ご覧いただきありがとうございます。
 


ブラブラ~フォト いつもの公園

2023-05-22 08:05:22 | 日記

 少なくなってきた小鳥は見つけにくい・・・・・(-_-;)
今年もカルミアが 


金平糖がいっぱいです(^-^)

北山杉がいい色です

盛土に植えられており中々、上へ延びないなぁ

ネモフィラも頑張ってました

バラも入れようとした結果 中途半端な絵になった(-_-;)

カメラを持ったお嬢さん達 花の前を行ったり来たり なかなか離れてくれない~(-_-;)

待ちきれないものでカシャです

浮き棚では のんびりカモとカワウ、カメが 日向ぼっこ?

カモ3羽が おそらく飛べなくなっているんでしょうね

ご覧いただきありがとうございます。


アオサギなんでも食べますねぇ~

2023-05-21 05:05:21 | 野鳥

いつものMF フラットな林の中をうろうろ~ キビタキ・オオルリ達どこかへ避難かなぁ 私には見つけられない(-_-;)
アオサギが 小川で 何かをゲットした模様を撮ってみると

カナヘビの脚だけ咥えて 


カナヘビ必死で


カナヘビの前足も押さえたか


アオサギも少しづつ咥え直して確保に必死


舌も使い召し上がってました
この後もう一匹ゲットしてました なんでも食べますね(@_@)

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト お馴染みの散歩コース & コゲラ親子

2023-05-20 08:05:20 | 日記 & 野鳥

 いつものMFで 生き生き地球館脇の43段の石段を一歩一歩と上がり 木陰で休憩です
木陰から 新緑の覆われ景色が一変です

休憩してると スズメが1羽2羽と寄ってきて 地面を突き餌ちょうだいのデモンストレーションに迎えられます
時には鳩もやって来ることも 私はめったに餌は撒かないのですが 他の方々が餌撒きするんでしょうね

綺麗な白い花が


ウスイエンドウマメとその花でした 近くの名札には なにわの伝統野菜「ウスイエンドウマメ」とありました

風車前大花壇横の坂道を登りきり 

既にチューリップは摘み取られ球根ほーるの準備OKでした

バラ園を眺めたその先は カナダ国出店のナイヤガラ風の大滝へ

コンデジ画像↑
スマホ画像 ↓

周囲のアメリカ楓が瞬く間に新緑になってました。

四季の池では黄菖蒲が



モミジヘリコプターがいっぱい


お馴染み小鳥達
久し振りにカワラヒラが居ました


おねだりコゲラ幼鳥と親鳥


親鳥は餌探しに



別の個体か? 幼鳥の感じ


親鳥でしょうね

給餌模様が見なかったのが残念です
また別の場所で会えるかも

四十雀が暑いよ~ 水場近くの枝へやってきた



豪快な水浴びで 涼しくなったかな


ご覧いただきありがとうございます。


バラが咲いた(^^♪ バラが咲いてました

2023-05-19 08:05:19 | 日記

今年もバラの季節がやって来てます。
MFのバラ園も 咲いてきてます




トライアンフ・・・名前がカッコイイ


アンネ・フランクのバラ

毎年、いい色を見せてくれてます

たぶんユキサンでは


天津乙女


5月10日 平日にしては多い花見さんでした 手前の黄色はお馴染みのゴールドバニー


カクテルのカーテンが


スマホで撮影すると

コンデジとスマホ 被写体によりますがスマホがやや優勢かな(^-^) スマホアスベスト比4:3です
ラスト画像以外はコンデジです。

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト アーモンドの実 & 新緑

2023-05-18 08:05:18 | 日記

いつものMFです
小鳥に居ない場所ばかりをうろうろしているようで会えないのもので 花、新緑を眺めてました
咲くやこの花館前庭の植え込みに 綺麗な花が


アメリカンビューティです 以前から植えてあったと思いますが やっと気が付いた(・_・;)

アーモンドの森では

アーモンドの実が大きくなってきてました 未だ大きくなりそう

公園内の新緑

この景色も後数年(10年後かも?)で無くなるのでは 阪神高速淀川左岸線が開通すると花博道路上を高架道路が横切ります
トンネル入り口は もう少し左に計画されているようです


地下鉄鶴見緑地駅前の大楠木 最近上への伸びが少ないのでは

中央ゲートから入って右側には

なにわエコスクウェアの建物が 手前の入り口から自然体験観察園への近道がありますよ


公園内メインストリート楠木通り 通路両脇に楠木がわんさか 奥の建物は生き生き地球館です


楠木通り西側 この日は芝生広場のイベント機材搬入のためセンターラインが設置されていました(普段は無いですよ)

楠木の新芽

新芽がパラパラ雨のように降って来ることも



旭区、守口市方面への下り坂 この辺りにはちびっ子向け遊具があります。

ちびっこパーク遊具 新しい安全な遊具が置かれており平日の幼児さん達ママと一緒に楽しんでます
時には、保育園、小学校の遠足もありけっこ賑わってます 土日は満員状態です

手前のアスファルト ウッドデッキが老朽化し凸凹状態でした 元へ戻るのかと思ってましたが
アスファルトに・・・・残念 沢山の大きな木は何処へ行ったのかなぁ


周回歩道の一部


大芝生広場の北側にはポプラが 自転車でこの辺りに差し掛かり ちょっとした坂道でも疲れてます 困ったものです
ぼちぼち電動を考えないと(-_-;)
ありきたりの光景ばかりでした

ご覧いただきありがとうございます。


ブラブラ~フォト オオルリが見えた

2023-05-17 08:05:17 | 野鳥

いつもMFです
夏鳥もボチボチいなくなりそう 何とか見えた


木漏れ日が頭部だけ


葉陰のオオルリ上手く色が出ないものですね(-_-;)

せせらぎの渓流(小川ですが)で ムクドリが水浴びの競演


あんたやるわねぇ

私は頭から



通行人が接近すると飛散してました

ヒヨドリもやってきた この時期、レンズを向けるとすぐ逃げますが ちょっとだけ撮らせてくれた

公園内ぶらぶら歩いても見つけにくくなってきてます(-_-;)

ご覧いただきありがとうございます。