mokuson2's blog

Welcame to my blog

遠慮を知らない小鳥たち

2008-02-24 21:06:30 | インポート

         戦争を知らない子供たち

        戦争が終わって 僕らは生まれた
        戦争を知らずに 僕らは育った
        おとなになって 歩きはじめる 
        平和の歌を くちずさみながら
        僕らの名前を 覚えてほしい 
        戦争を知らない 子供たちさ

 「遠慮を知らない小鳥たち」 2日程で写真のように赤い実を殆んど食べ尽くしました。モズを検索してみましたがどうもそうではないようです「僕らの名前を 覚えてほしい」 と歌詞にありますが何という鳥でしょうかね  空襲のない平和な時代ですから自由に空を飛び回れ嬉しいでしょうが、雪のこの時期は配給もなく食料難かも

 戦争も遠慮も知らずに育った世代のニュースから

 ① 戦争を知らない子供たち
「男根増長素」カプセル服用し倒れる
 広島県は24日、香港から個人輸入したカプセルを服用した県北部に住む30代男性が21日に低血糖症状となり倒れたと発表した。症状は快方に向かっているという。
製品名は「
男根増長素」。県が成分を分析し、1錠あたり糖尿病治療薬成分のグリベンクラミド120ミリグラムと、性的不能治療薬バイアグラの主成分シルデナフィル12ミリグラムを検出。グリベンクラミドは1日最大使用量の12倍だった。
 県薬務室によると、男性は20日、1錠を服用し、翌21日に倒れて病院に運ばれた。1月末に1錠服用した際も体調不良になったという。
 ② 戦争を知らない子供たち
 日本で無罪確定した三浦和義容疑者を同じ容疑で米国ロス市警が逮捕するという衝撃的な展開は、日米の司法制度の差から生じた。
 日本の憲法は「一事不再理」の原則を持ち、判決確定事件に再び刑事責任を問うことはない。が、それは日本国内だけでの原則。確定判決の効力は日本の主権の範囲でしか及ばず、解釈上は米国が再び一美さん銃撃の刑事責任を三浦容疑者に問うことは可能だ。

 昭和時代に松山恵子は「 だから いったじゃないの」、江戸の頃、座頭市は「御発度やぶり」といいましたがやはり人のいう事はよく聞かなくちゃだめですね 。