mokuson2's blog

Welcame to my blog

契約更新

2010-06-25 23:50:15 | インポート
 私の会社での雇用契約はアルバイトで半年毎に更新されている。きのうは捺印・サインを終えた。アルバイトは8時間労働であるが、他社などで定年を向えてもう少し体を動かしたいという人もパートとして数時間作業をしている。昨年の暮れに一応定年ということで契約更新をしたのだが時給などの条件は変更がなかったのである。社会保険なども加入されているから恵まれていると喜ばねばならないであろう。
 今回は「一応暮れには61歳ということで条件の変更があるかも・・・・・・」ということだったが後、半年は今まで通りの雇用条件でした。今年の1月から「勤務先から仕事が忙しくないからということで解雇された」という私より今の業種では私よりキャリアが上だと(年齢も)考えられる人も一緒に作業をしている。時給の差はあるかどうか聞いていないが、私に言わせれば作業能率は私よりはるかに劣るのである。昨日も5台同じ製品だが午前中に1台組み立てをした。午後は2台目を組み立てにかかったのだが、後から組み立てをはじめた私のほうが2台の組み立てを先に終えたのである 。単純に言えば組み立て時間は多いが3台、私は時間が少ないから2台の様なのだが、私は引出しを5台分の10個組み立てをしていたのである。以前にも言っていたことがあるのだが、自分の部署の作業がないから「何か手伝えることないですか」と応援が来ることがある。私たちは出来そうなことは任せて、彼らに任せられない作業に切り替えなければいけないのである。今日なども正社員が応援に来たのだが、同じ作業をしているのである。正社員といえばアルバイトの私たちの作業が十分出来ないことがおかしいのだが、正社員が持ち場を離れたらその続きをしているのである。正社員は戻り仕事がないからブラブラしているのである 。20年余りも会社で作業を続けていて、私たちの組み立てで十分に間に合わない正社員というのがおかしいのである、以前に5年勤めた会社では多能工という言葉があったのだが、私が入社時の相棒は当然、工程がひとつしか出来ない少ない能力の工員ということであった。私は3年で自分のラインのどの工程でも作業が出来る多能工になり、後には「みずすまし」というスイスイとあっち行きこっち行きの持ち場なしに 、担当者が欠勤の時はその作業をということである。
 時給が少ないからとセーブしながら作業をしているのであれば、契約更新時に見直しがあるであろう。以前聞かされた言葉だが「社長はごまかせても神様は全部観ている」なんて