経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

継続の仕方

2006-01-13 11:59:27 | ひとりごと
いろいろなことをコツコツと続けるにはかなりにパワーが必要です。
その時の取組み方のコツは、「」です。(私の好きな数字は「8」ですが、関係ないですね(^_-)

「3日坊主」とはよく言ったもので日記をつけ始めても3日と持たないことはよくあることです。そこで最初の峠は「(何が何でも)3日(3回)続けること」です。そしてそれを4日目からまた「3日続ける」、そして7日目からまた「3日続ける」・・・、と言うように3日間をひとかたまりにして「3回続けてみる」ここまでで合計9回。
「3日間」を「3回」続けば少しペースが出てきます。
しばらくは「3日間を最小継続単位」に設定してみると効果があります。

そして仲間を「3人」見つけてお互いに実行していることを公開して競い合うのもかなりの効果が上がります。

わかっていてもできないこと

2006-01-13 09:11:06 | ひとりごと
たくさんあります。
自分の気持ちをどのようにコントロールするかで決まってしまいます。

母校の高校生にテニスの指導をしていた時期があり、普段の練習ではサボってばかりの生徒が「キャプテン」に指名されたとたんに練習量も自発的に増え、リーダーシップを発揮し強いチームに変貌していった過程を見ています。こちらが思っている以上の活躍をしてくれました。
役職(立場)が本人の「自覚」を呼び起こして行動するようになったのだと思います。
キャプテンの責任を自分なりに分析したことがその次のステップである行動に移り「わかっていることが出来る」ようになったのです。

経営者は「わかっているんですけどねー」と言っていては次へ進めませんね。