10年ほど前からヨガをやっています。
元々は、テニスをしているときに「体幹」が必要だと感じ始めたのでピラティスをやろうと考えました。
ところが近所に「おっさんが通えるピラティス」が見つかりませんでした。
そこで、「まぁ、なんとなく(ピラティスに)似ているからヨガでいいか」ってきっかけで始めて続いています。
毎週土曜日の朝、週に1回なのですが、出張などでこの時間が取れないと、何となく体がムズムズしてきます。
ヨガの先生からは「立派なヨギーになってきましたね」なんて言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/f64caf17282eff39cbe52a617379fb18.jpg)
カラダが柔らかいとか固いとかではなく、ストレッチをしながら深い呼吸をするというイメージです。
また、ストレッチをやる中で、その日によって「カラダの左右のバランス」に違いがあることもわかるようになりました。
10年もやっていればもう「ヨガインストラクター」になってもよさそうなのですが、そうでもありません(^^;)。
180度開脚が出来るようになりたいのですがちょっと無理かなぁ~。
それでも、当初の目的であるテニスにはいい影響が出ていて、いい動きが出来るようになりました。
「木のポーズ」が出来なくなったらビジネスからも”引退”かな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/e6/71c6d17c6da86e12b343ce90194ee73c_s.jpg)
元々は、テニスをしているときに「体幹」が必要だと感じ始めたのでピラティスをやろうと考えました。
ところが近所に「おっさんが通えるピラティス」が見つかりませんでした。
そこで、「まぁ、なんとなく(ピラティスに)似ているからヨガでいいか」ってきっかけで始めて続いています。
毎週土曜日の朝、週に1回なのですが、出張などでこの時間が取れないと、何となく体がムズムズしてきます。
ヨガの先生からは「立派なヨギーになってきましたね」なんて言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7b/f64caf17282eff39cbe52a617379fb18.jpg)
カラダが柔らかいとか固いとかではなく、ストレッチをしながら深い呼吸をするというイメージです。
また、ストレッチをやる中で、その日によって「カラダの左右のバランス」に違いがあることもわかるようになりました。
10年もやっていればもう「ヨガインストラクター」になってもよさそうなのですが、そうでもありません(^^;)。
180度開脚が出来るようになりたいのですがちょっと無理かなぁ~。
それでも、当初の目的であるテニスにはいい影響が出ていて、いい動きが出来るようになりました。
「木のポーズ」が出来なくなったらビジネスからも”引退”かな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/e6/71c6d17c6da86e12b343ce90194ee73c_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます