経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

通信手段。

2014-06-27 08:12:00 | 移動の達人
「1分あれば連絡出来るだろ!」って、
言われたり言ったり聞いたことがある。

でも、実際には
トイレにでも行かなければ全くできない状況もある。

こちらが連絡しても相手に繋がらない時も少なくない。
そうなるとまたタイミングが合わなかったり。

携帯も含めて電話、
メール、FAXなど手段としては多岐に渡っている。
メールでも
パソコンメールや携帯メール。
携帯メールもショートメールもある。

プログやFacebookのメッセージもある。
どんな連絡も気をつけることは、相手の状況をよく理解して発信することだ。

通信手段の特性も活かさないと、せっかくの文明の利器も宝の持ち腐れになり更には迷惑をかけることにもなりかねない。

緊急かそうでないか。
一言なのか相談なのか。
仕事なのかプライベートなのか。

もちろん、その中身の文章も整理されていることも必要だ。

お手軽だからこそ
しっかりと活用したい。
残念な人のメールは何だか共通点もある。

気持ちも大切だしね。









小雨@チョット蒸しっと。
週末の予定にウキウキとしながら来てくれてありがとうございます。