経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

お礼状。<5,344本目>

2016-01-26 09:17:00 | ひとりごと
先日15日に
広島県商工会連合会主催の講演会セミナーで女性経営者ばかり120人にお話させていただいた。
テーマは「女性だからこそできる“おもてなし”経営」でした。

参加者とは何十人も名刺交換をしましたが、
初対面で顔もお名前も覚えることができません。

その中のおひとりからA4レメ[ト3枚もの「感想」をいただいた。
とても嬉しいし、有難いことだ。
厳島神社のある宮島で土産物産店を対象時代から営んでいる方です。
そこの三代目女将さんです。

定期的に仕事に関する本を読んだりセミナーにも参加されているそうです。
ただ、気をつけていることは「ビジネス本オタク」にならないように
必ず一つでも行動に移すことを心鰍ッていると示されていました。
それが「忘れないうちにお手紙」となったとのことです。

「やったほうがいいなぁ~」と思っている人はたくさんいますが、
それを実践している人は圧涛Iに少ないのです。
だから、何気ないことでもやればそれだけ前進や気づきがあるのです。

今度広島出張するときは、宮島へも足を延ばそうという気持ちになりました。
これが商人の行動でしょうね。
ありがとうございます。


















快晴@最高予想9℃。
窓越しの太陽はとても暖かいなぁ~と感じながらシャキッと来てくれてありがとうございます。


比べているんだね~。<5,343本目>

2016-01-25 08:47:00 | ひとりごと
地元豊橋(愛知県)では最高予想気温が4℃。
今日の最低気温がマイナス4℃。

今までもこんな気温は真冬にはありました。
それでも、
「今回は寒いなぁ~」なんて感じたり思ったり、考えたりするのは、
「今までが寒くなかったから」なんですね。

東北や北海道などへ行けばもっと気温も低いので寒いのです。

それで同じように
「今まで」と“比較”をして考えるのですね。

つまり、
判断をするときに、何かしらの“基準”で物事を考えているのです。

その基準がどんなものかを自分自身の中に作り上げていくことが、
判断力を高める要因です。

それには多くのことを知るとか、
多くの人に会って話を聞くとか、
多くの体験をする。
などの外からの刺激によって養われていくのです。

寒さに縮こまってこもらないで、
♪庭駆け回る犬のように、元気に出ていきましょう!

交通機関や寒さの被害が出ませんよ~に。


















快晴@雪なし。
メルマガスタートの月曜日で、今週で1月も早くも終わりだよって来てくれてありがとうございます。


やはり集中力。<5,342本目>

2016-01-24 10:00:00 | ひとりごと
テニスの全豪オープンが開催中です。

日本男子のエース錦織圭選手が頑張っています。
ベスト8を見事に進出しました。

6-4
6-2
6-4の
ストレート勝ちですが、スコア以上に試合の凄さがあります。

ちょっとでも気を抜けばすぐにゲームを取られる。
一つ一つのショットの凄さや力強さも全く息をつく暇もありません。

試合時間は2時間近くで、その間、常に集中力を切らさないことが大切です。
正確に言えば、
「集中する場面を意識して作る」ということですね。

自分の精神状態がテニスにはとても大きく影響をします。

自分のコンディションを冷静に保ちながら、熱く燃える。
TV観戦をしていてもその面白さが伝わってきます。

次の準決勝は今年最初の大一番になるでしょう。

大寒波による雪が全国的に心配される日本から、
南半球の“灼熱”を感じながら応援します。
















晴@風強、寒っ。
日曜日にゆっくり来てくれてありがとうございます。

ガリガリやる。

2016-01-22 08:40:00 | 移動の達人
中小企業大学校瀬戸校の3日間のセミナーのメインは
「自社のマーケティング戦略構築」です。

文字にすると何やら難しそうですが、
「ふせん」を使えば
スーッと出来上がってきます。

もちろんアタマはフル回転ですけどね。
そのノウハウをタップリお知らせしました。




キチンと頑張れば
必ずお客さまに喜んでいただけます。