経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

話は尽きない。<5,899本目>

2017-10-27 07:31:00 | ひとりごと
とある講演会の後、
懇親会があった。
主催者の勧めで出席をした。

いつもの課外講義ではないのでずいぶんと勝手が違う。
でも、まぁそれは仕方がないこと。
100名近い人たちが座敷での宴会だ。
(ひょえーっ)
更に席は上座の真ん中!
(ひょえーっ、ひょえーっ)
知り合いもいないし、困ったなぁー。

しばらくして、
講演の質問やら、ご意見やら、感想やらの人たちが並んだ(と言ってもお座敷なので、
座って待っている。)

みなさん、話がどんどん始まって止まらない。

「これから日本はどうなると思いますか?」
みたいな質問されたりもするのですが、
そんなの「わからん!」(笑)。
(とは言わずに、しっかりと聞き入る。)

こちらの話を聞く用意は全くない。
ドンドンどんどん話してくる。
それはそれで講演を聞いていただいて感じていることなので大歓迎なのだ。

新しい発見もある。

きっと、思っていたり考えていても周りに聞いてくれる人があんまりいないんだろうなぁ~とも想像する。

それにしても、あぐらで2時間は堪えた(^^;)


反対の立場。<5,898本目>

2017-10-26 07:43:00 | ひとりごと
お仕事では講演会やセミナーでお話しさせていただくことが多いです。

それでも自分自身の“仕入れ”として
セミナーを受講したりするときもあります。
いいテーマや先生がいれば東京でも愛知県内や近くの地元でなくても
飛んでいきます。

そこには二つのメリットがあります。
・受講生の気持ちがわかる
・自分との違いを発見する
です。

移動に交通費も時間もかかりますが、
常に自分や会社をバージョンアップしていくことが大切です。

話すことが多いように思われているかもしれませんが、
お仕事の中で「話を聞く」時間は決して少なくありません。
聞いている中から何が本質的なことなのかを突き止める訓練をしています。

立場や見方を変えるとスーッと見えてくることがあります。

柔軟にそしてフットワークを軽くしておきましょう!

いろいろ好きだよ。<5,897本目>

2017-10-25 07:28:00 | ひとりごと
甘党の日野は
レアチーズケーキも好きです。

スフレタイプも嫌いではないので購入。

もちろんおいしかったのですが、
ボリュームがあり満腹になっちゃいました。

ごはん1食分は摂取した気分です(^^;)。

これからの季節は
チョコレートのバリエーションが増えてきますね。

チョコレートの味もいろいろあって、好みも分かれます。

お客さまのリクエストやニーズは様々です。
多様化というキーワードがピッタリです。

「そこが難しい。」と言っている経営者は
チャレンジしていない人が多いです。
日野はいつも
「いろいろある(多様化している)から、チャンスがあるんですよ。」
とお伝えしています。

みんな一緒じゃ、中小企業に勝ち目はないです。

戦略には、アタマ(考え方)が重要です。

しっかり「戦略シート」を作りこみましょう!
ふせん1枚から始める『事業計画』
がお役に立つかな。


知らないうちに。<5,896本目>

2017-10-24 08:23:00 | ひとりごと
全く気が付いていませんでした。

ちょっと振り返ってみると
「そういえば、痛っ」てしたようなしないような。

ケガして傷ついていました。

知らず知らずにこうして相手を傷つけてしまっていることがあるかもしれません。
優しく親切な気持ちを持っていても
悪意がなくても傷つけることがあるかもしれませんので気を付けないといけませんね。


台風一過。<5,895本目>

2017-10-23 07:19:00 | ひとりごと
雨は上がりましたが、
猛烈な風が吹いています。

特に自分の周りでは被害もありませんでした。

子供のころ台風一過は
「台風一家」だと思っていました。
台風が好きな家族なのかなぁーとも(^^;)。

そこの大黒柱は
一家の主なのだからとても強くて勢いがあるのかなぁーとも。

音から入る情報と、
目から入る情報は随分とイメージが違いますね。

キャッチコピーやキャッチフレーズをコンサルティングする時には
随分と意識をします。

また聞きやすい言葉や
イメージしやすい表示も大切です。

交通機関に台風の影響も出ているようですが、
スムースな時間が流れるといいですね。