寄席。<5,950本目> 2017-12-17 08:08:00 | ひとりごと 落語を見てきました。 地元(豊橋)にある愛知大学の落語研究会の発表会です。 毎年開催していて今回が50回目の記念だそうです。 ひとつの“戟hをするには、やはり稽古が必要です。 卒業する4年生が頑張っていました。 楽しませてもらいましたよ♪
恋する朗読会。<5,943本目> 2017-12-10 08:08:00 | ひとりごと 新しい世界を発見(体験)してきました。 本の作品を「朗読」されるのをライブハウスみたいな場所で「聞く」という 朗読会です。 目の前にステージはあるものの、役者はいませんから演技もありません。 朗読者が文字を読みそれを聞くというシンプルな空間です。 これがまた、「声の力」「言葉の力」を感じることができ大きな発見です。 普段無意識に入ってくる情報量は「目」からが一番なのですが、 これが「耳」からだけになると、またまた違ったイメージが広がります。 タイトルをもじって「いつか、恋をしよう♪」。
起業家。<5,942本目> 2017-12-09 08:08:00 | ひとりごと 日本国内でもとても優秀なエンジニアの卵が集まる、 国立大学法人 豊橋技術科学大学。 その大学院で昨年度から教鞭をとっています。 前期は「ビジネスイノベーション」でしたが、 後期は「起業家育成」です。 大学院生と言っても技術については一流、 でも経営やマーケティングに関しては全くの素人。 そんな人たちにも最適なのが moreメソッド®です。 ということで、さわりを演習してもらっています。 ここから世界を変える事業家が生まれることを願っています(^_-)-☆
モーニングと言えば。<5,941本目> 2017-12-08 08:08:00 | ひとりごと コーヒーを頼むだけで もれなくトーストとゆで卵がついてくる。 「これが日本中の常識」と思っていた10代(^^♪。 現存する豊橋での「モーニングサービス」。 クラシカルで、雰囲気もいいね。
朝を続ける。<5,940本目> 2017-12-07 07:58:00 | ひとりごと 朝の勉強会を始めてまる7年になります。 毎週1回の開催ですが、 野球のシーズンを応用して、年中やるのではなく、 冬場は基本的に開催しないというスタイルです。 それでも年間だいたい36回ぐらいの開催になります。 そして今年の納会が行われました。 地道に続いていることは有難いですね。 そして続いて参加している人たちは、みんなうまくいっている。 さらにやさしい心がある人たちばかりとなります。 また来年になったら始めましょうね。