福岡で北京五輪代表選考会を兼ねた柔道の全日本選抜体重別選手権が行われた。
その中で一番注目を引いたのは女子48キロ級の谷亮子さん(トヨタ自動車)と復活を賭ける男子100キロ超級の井上康生さん(綜合警備保障)の試合と、彼らが五輪代表に選ばれるか否かだった。
私も若いころ弱かったが柔道を少し齧っていたので特に二人の試合ぶりを興味を持って見た。
[谷亮子さんの場合]
谷さんは決勝で山岸絵美さん(三井住友海上)と当たった。
結果は山岸さんのともえ投げで「有効」を取られ、谷さんがかけた大外刈りを返されて再度「有効」を取られ山岸さんに破れた。
最初の「有効」は「技あり」と取られても可笑しくないほど決まっていたし、二回も「有効」を取られるのは、少なくともその試合の時点での彼女の衰えか、山岸さんの力が上であることを示している。
然し彼女は今までの成績を評価されて日本代表に選出された。
前回のアテネの代表選考のときも優勝戦でも負けても代表に選ばれたが、判定の結果は忘れたが一回の技に倒されただけだ。
然し今回、二回も倒された事実は大きいと思う。
私は谷さんの同県人として、彼女がオリンピックで活躍して貰いたい気持ちも大きいし、この際これ以上日の丸を背負っての戦い、(その重圧は前回以上だと思う)万一負けたときのマスコミの柔道連盟の選手選考法への批判で、谷さんが傷ついて貰いたくない気持ちと両方だ。
そう言えば、代表選手名の発表があったとき、中央の席にいた人が選手名を発表した後、「これから質問は入りますが、私に質問しないで下さい。]と双方に座っている人を指指しながら言ったのを可笑しいと思ったが、翌日のマスコミの報道で、男子は全て今回の優勝者であるのに対し、女子は52キロ級の中村美里さんを除いて全ては優勝できなかった人ばかりなのを見て彼の発言が何となく判ったような気がした。
一般論だが五輪代表選考会を兼ねた選手権で中村さん以外は全て負けた人で占められるのはオリンピックで入賞と言う意味もあると思うが、これを目指して努力してきた選手達のインセンティブを失うマイナス面も大きいと思う。
然し、これは選ばれた選手の責任でもなんでもないので、五輪では100%の力を発揮して頑張って貰いたいと思う。
[井上康生さんの場合]
井上さんの優勝戦の相手は、彼と同じ綜合警備保障の生田秀和さんだった。
私は彼の柔道着を見て、彼が同じ会社の先輩の井上さんとどのような試合をするのか見ていた。
彼は井上さんにも臆せずに、乱取りのように相手の柔道着を掴み、井上さんにも柔道着を掴ませ、そして腰を引いた防御姿勢も取らずに堂々と戦った。
そして、井上さんは僅か一分半でお手本のような見事な内またで股で生田さんを倒した。
そこには醜い「軍鶏の喧嘩」のような組み手争いも足取りなども無かった。
生田さんは同じ会社の先輩の組み手をどのように防げばその得意技を封じることが出来るかを十分に知って居たはずだと思う。
然し彼はそうしなかった。
然し私は彼の堂々として試合ぶりをみて、彼が先輩の井上さんを勝たせるために、力を抜いたとは思わない。
そして二人は今までにない立派な試合を見せてくれたと思う。
[組み手争いのない柔道の普及]
彼らの試合は私に昔の旧制中学時代の柔道の試合のことを思い出させてくれた。
そこでは僅かの間の組み手争いはあったが、直ぐに互いに柔道着を掴んでの試合が始まった。
だから殆どの試合は「一本」で決まり、そうでないときも明らかな優勢勝ちで決まった。
今から考えると、確かに甘い試合態度と言われても仕方がないのか知れない。
最近では解説者が組み手の上手、下手が勝負の分かれ目のように言う。
そう言えば、昔韓国の選手の「あっち向いてほい」ではないが、相手の注意を逸らした間に有利な組み手をとる技(?)で有名になったことがあった。
今は組み手争いばかりしてては「指導」を取られるので、片手しか相手の柔道着を掴んでないので決まらないと判っていても技をかけねば負けてしまう。
その点で言えばレスリングのように相手の足を取るなど有効な技(?)になる。
このような形になったのは、柔道がグローバル化したお蔭でいたしかたないと思う。
然し、少なくとも日本の柔道の強化のためには、本当の柔道の技を磨く必要があるような気がする。
組み手争いのない柔道の試合の普及、組み手争いを制限した全国大会の開催など考えてみてはどうだろうか。
私ども一般の人達にとっても、試合の大半の時間を組み手争いに費やし、綺麗に決まった柔道の技も見ないまま、「指導」などで勝負が決まる柔道の試合など見ていてイライラするばかりで見て面白くもなんともない。
組み手争いのない柔道の醍醐味を知らせ、そして柔道の普及に資することになると思うのだが。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ
政治ブログへ
しかもお互い中学時代からのライバル同士。
なんにしても素晴らしい試合でしたね。