goo blog サービス終了のお知らせ 

普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

平沼・与謝野新党と自民党

2010-04-11 15:30:27 | 自民党

  平沼さん、与謝野さんを中心とした新党たちあがれ日本が発足しました。
   これに就いては各社が社説を出していますがそのタイトルが示すように、産経の平沼・与謝野新党 日本没落の危機感共有をの新党よりの社説から、
読売たちあがれ日本 政界再編の種火になれるか毎日、平沼・与謝野新党 「立ち上がった先」を語れと新党批判の社説となり、朝日に至っては、「たちあがれ」―民主、自民にそう言いたいとコテンパンに新党を批判して、「立ち上がる」べきは民主党と自民党だと締めくくっています。
  社説はいずれも各社の今までの報道や主張の傾向に沿ったものですが、その指摘も批判、支持の何れでも皆的を得ていると思います。
 然し、
強いて批判すれば新党の言う日本の現状に対する危機意識が毎日、朝日には乏しいような気がします。

[たちあがれ日本党へ]
  私は平沼さんも与謝野さんも優れた政治家と思っていますが、平沼さんは今までの傾向から見れば、強い信念を持っている様ですが、そのために同志が集まり難く孤高の人と成りがちな気がしますし、与謝野さんも自ら言うように政局より政策中心の活動をしてきたこと、しかも与謝野さんは自民党に手を突っ込むようなことをしないと言うのですからち過ぎこれからの人集めが大変だと思います。
  然し新党を支持する石原都知事が言うように、日本の現状に危機感を抱いて、政治生命を賭けて立ち上がった新党の人達の頑張りに期待したいと思います。
 新党を立ち上げて(批判的なものが多くて残念ですが)マスコミへの露出度が高くなると思います。
 同党名でTwitterを検索してみますと、ほぼ殆どが朝日と同じような同党の批判や冷笑ばかりです。
  党はいきなり難しい環境に突入した訳で、参院選で吉と出るか凶とでるか判りませんが、その機会を捉えて、平沼さんの言うように民主党政権下での日本の危機的状況を訴えるチャンスが増えてくると思いますので頑張って下さい。

[政治家の新党批判について]
 石原さんはあっと言わせるような若手の政治家を発掘すると言って居ましたが、老人党と揶揄を逆手に取って団塊の世代以上の人達が持つ人達との危機感を共有する戦術も有効なような気がします。
  唯一つ気になるのは政治家の新党批判の発言です、明らかに新党と正反対の主張を持っている共産党や社民党の批判は当然だし、無視して良いと思います。
  然し、みんなの党の渡辺喜美さんの「立ち枯れ」新党の発言や、谷垣さんの与謝野さんの制裁発言から今回の民主党攻撃は分散より集中の方が有効の批判的な発言は、新党の人達の持つ日本の現状への危機感を無視した、自党の参院選勝利へ向けての発言だと思います。
 
[谷垣さんのやるべきこと]
・新党との協力
  特に谷垣さんの発言は、新党は自党の候補者がいないところは自民党支持と言い、与謝野さんの自ら手を自民党に突っ込まないとの約束など発言を考えると、政治家としては考えられない発言だと思います。
  谷垣さんは今の支持率を見る限りでは、余程のことが無い限り参院選での過半数獲得はほぼ無理なことははっきりしているので、連立政党の過半数割れに力を入れるべきだし、そのためのみんなの党や新党との協力の体制を整えるべきだと思います。
・自民党支持率の向上
  マスコミから何度も指摘されるように、鳩山政権の支持率が急落しているのに、自民党支持率の停滞または低下の現実から見て他党の批判よりもその支持率の向上を考えるべきだと思います。
  その支持率の停滞の理由も谷垣さんは良く判っていると思います。
  与謝野さんの言う民主と戦う意欲がない→民主党との主張と変わらないリベラル派の高橋紘一さんを一番テレビの露出度の多い予算委員会の筆頭理事に据える(彼の最初の質疑の半分ははまるで民主党政権へのヨイショ発言?)、
 看板を立てて裏で内閣をリモートコントロールする党の領袖や、族議員が内閣の足を引っ張る体質への批判→族議員の代表格の二階さんを選対委員長に据える、 若手の議員の党幹部の一新、若手の登用の要求→谷垣さんの断固拒否発言などなど、
 これらに対して「みんなでやろうぜ」と党内の刷新より団結を訴えた谷垣さん。
 これだけ並べても自民党の支持率が上がらないのは当然です。
 後は谷垣さんの決断待ちですが、少し参院選を前にして少し時期が遅れたようですので、難しい決断になりますが、いずれにしても勝利のためにはなんとかするしかありません。
 谷垣さんはみんなの党の躍進、今回のたちあがれ日本党の成立の意味を良く考えて貰いたいと思うのですが。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治人気ブログランキングへ

政治ブログへ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (誠に残念ながら)
2010-04-11 16:15:41
リモートコントロールは正直申し上げまして
自民、民主双方代わりがないと感じますねぇ。

むしろ利権を1箇所に集中させる小沢氏の方が
危険に感じます。
一方で、独裁色の強い今の民主党はその気になればなんでもできたはずでしょう。
マスコミも今もって好意的ですし
本来なら、私らが民主党に見誤ってましたごめんなさい。
と言わしめられる状態になっていなきゃならない筈なのですが

残念な事に、今までの所「それみたことか」としか言えない状況にしかなっておりませぬ。

個人的には一度、政策なり政治にたいする信条
なりでいちど民主自民をばらけさせて
もう一度再編して欲しい気は致しますねえ。

とくにこの不況ですんで、経済政策を重視したい今の民主はとにかく誰かのせいという言い訳が多すぎます。

政権をとった以上、それを片してきちんと方針を示すのが政権与党のあるべき姿です。
いいかげんもう自民が、過去がいうのは辞めましょう。

その上できっちり政権運営それから経済政策を
指し示すのでしたら
私はいつでも民主党を支持致しますがねえ・・・
返信する
たちあがれ日本 (愛信)
2010-04-11 17:11:53

https://www.tachiagare.jp/

私ども「たちあがれ日本」は、「打倒民主党」「日本復活」「政界再編」
を旗印に、政治生命をかけて政策の実現を目指してまいります。

○「いま、日本があぶない」第一の使命:「打倒民主党」
○「凛とした安心社会へ」第二の使命:「日本復活」
○「数より覚悟の政党」第三の使命:「政界再編」

【動画ニュース掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュースタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。



https://www.tachiagare.jp/

私ども「たちあがれ日本」は、「打倒民主党」「日本復活」「政界再編」
を旗印に、政治生命をかけて政策の実現を目指してまいります。

○「いま、日本があぶない」第一の使命:「打倒民主党」
○「凛とした安心社会へ」第二の使命:「日本復活」
○「数より覚悟の政党」第三の使命:「政界再編」

【動画ニュース掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュースタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

返信する
老人よ、大志を抱け! (雑誌「SAPIO」のあぁ、自民党が溶けてゆく )
2010-04-11 23:43:57
やっぱり‘戦前派’の方は大マスコミと違ってこの‘シルバー新党’にある種のシンパシーを感じるんだろうと思った、来週日曜のフジの報道2001の‘次の参院選どの党に入れますか?の質問には‘みんなの党’ほどじゃなくとも、ある一定の支持を得ているであろうことは断言できる!!ジジイを揶揄する大マスコミに目にもの見せてやれ!!
返信する
一度世論調査をご覧になってください (佐藤)
2010-04-12 14:12:24
自民党の支持率が伸びない&低下の最大の原因は、内輪もめと離党です。
マスゴミは散々「自民党の支持率は伸びてない」「受け皿になってない」と連呼してますが、九月から見ればじわじわ伸び続けてたんですよ。各局各紙の世論調査のバックナンバー見れば一目瞭然ですから、一度ご覧になってください。
それが邦夫、舛添、与謝野、といった面々が谷垣辞めろ!執行部変えろ!新党作る!とギャーギャー騒ぎ出した途端に微減。そして今回の与謝野、園田らの離党を受けて、マスコミが「自民崩壊!」「自民は終わった!」「自民は衰退!」と大々的に報道した結果、大暴落。

平沼新党がなければ、とっくに自民は民主と支持率逆転してますよ。
平沼さんが新党を立ち上げるなら、民主に手を突っ込むか、城内さんのような無所属議員を結集するものだとばかり思ってました。まさか自民に手を突っ込むとは思いませんでしたよ。自民のイメージダウンを率先して行って、民主を利してどうするんですか。
そりゃ平沼新党が単独で民主を潰せる力があるなら、自民がどうなろうと構いませんけど、そんなの無理なことくらい分かりきってるじゃないですか。そもそも全選挙区に候補者立てる気すらないんですから。
民主を潰すには自民が主力となるしかないんですよ。だから心ある自民議員は、色々不満を抱えながらも必死で谷垣総裁を支えてるのに、平沼さんは何を考えているのかと。小沢に弱みでも握られてるんですか?

平沼さんのことはずっと尊敬してましたが、今回の件でもう支持できなくなりそうです。
返信する
数字をあげておきます (佐藤)
2010-04-12 17:02:22
これだけではなんですので、具体的な数字を挙げます。
例えば報道2001の世論調査では、去年の九月時点で民主31%に対し、自民11%と、ほぼ三倍の開きがありました。しかし今年の三月の時点では、民主が22%にまで落ちる一方、自民は20%にまで回復し、ほぼ拮抗しています。
ところが四月の世論調査では、民主は続落して16%だったものの、自民はさらに暴落して13%にまで下がってしまいました。

迷走を続ける鳩山民主が下がるのは当然としても、色々言われながらもこれまで順調に回復し続けていた谷垣自民がなぜここに来て暴落したのか。谷垣総裁が何か失言をしたわけでもなければ、党所属の議員に不祥事があったわけではありません。
原因は他でもない、離党者続出を受けての、自民崩壊!溶解!衰退!自民は終わった!だから谷垣じゃ駄目なんだ!報道。それですよ。

新党の人たちの危機感を分かってないといいますが、分かってないのはそちらです。
平沼さんがあんな真似をしなければ、自民は今ごろ民主と支持率逆転できていました。
舛添あたりは自覚的に自民の足を引っ張ってるんでしょうが、新党に参加した保守派議員及びそれを支持してる人たちは一体何を考えているのか。自分達の行動が民主を利するだけなのがなぜ分からないのか。本当に泣きたいくらいです。
返信する
絶滅危惧政党 (leny)
2010-04-13 20:12:32
こんばんは。

基本的に与謝野氏のような比例区で復活当選した人材が離党するのは「筋」が通らないと思いますよ。議員辞職して参院選に出馬すべきでしょう。

民主党に不安感を抱いている層は居ても、旧い自民党的な体質に戻りたいと思っている人はかなり少数です。国民新党が二つに増えても支持者を集められるとは思えません。

口だけで国を憂うような事を言っていますが、国民が憂うような国を創り上げたのは、この「たちあがれ日本」世代の政治家であり、その代表格が集まっている訳です。

40代以下の世代にしてみたら「自分の過去の政治活動を反省してからものを言え」です。一人も当選しない可能性が高い気がします。結局、一部が国民新党に合流し、あとは忘れられていくのではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿