
Pattern ; Camp Out Fingerless Mitts by tante ehm

size ; one size
yarn ; Vicuna alpaca / 100m/50g / 100% alpaca hair
006 pink / 0.4 balls (160m)
007 gray / 0.6 balls (140m)
needle ; 3.9mm (Japanese no.6)
tension ;
date ; from 7th to 10th October, 2011
前の記事のアルパカショールを編んだ残りの糸で、指無し手袋を編みました。
パターンは、去年moqren様が編まれて、必ず編もうと目を付けていたもの。
紅葉さん同様、指先の側から編める指無し手袋です。
指先の方から編める手袋のパターンて、そう多くはないんでね。

どうやらフリーパターンのヘアバンド(どなたか編まれてましたっけね…)を応用しているようです。
ガーター編みを編んだ後、拾い目しなくていいように、端を1目残しながら編むような感じです。
拾い目しなくていい分、手間が省けるような気がしますが、間違えやすいような緩みやすいような気もするし、見た目も微妙かな~。なので、次に編むとして、この浮輪に頼るか疑問。
そして、指先側を滑り目に変えている(ヘアバンドがそうなのか??)のですが、コレも緩みやすくて、もの凄く気に入りませんでした。出来上がるまでは「普通にガーター編みのエッジの方が好きだけど、編み直すの面倒だからまぁいいか…」だったのですが、仕上がってみると更に(-_-メ)。ガーターの端が滑り目てのはちとユルユルになりやすい気がします。ガーターのエッジはガーターできつめに編んだ方が綺麗だし伸縮性もあると思います。なので、次に編むときは絶対に滑り目にはしませんよ…

今シーズンは首と手がお揃い、にツボっているので、↑その事以外はとても気に入りました。
色も可愛い目で。
グレーの方が残り糸多かったので、グレーのガーターで編み始めたのですが、そこで使う量も多く、その後はピンクが余り目になりました。
リブをピンクで編んで、無事使い切り。手首で少し増目をして、長めに仕上がりました。

気に入ってよく使っているのですが、さすがに指無しが寒くなってきたので、最近は車に乗って出かける時とかだけ。
アルパカなので、指無しでも結構暖かいんですが。なので、車中編みするときとか、コレで。
紅葉セットは、首がグルグル巻にはできないのでね。レース模様、風通すし。

白鳥さん、器用に片足で立っていましたよ。
疲れないのかな、それが落ち着くのかな、と皆で話し合っていました。
その他のウトナイ湖写真。


そう言えば、夏に釧路とかも行ったのに旅行ネタ、アップできていませんね…
先々週函館(また?)にも行ったのですが、その写真を、また近々。