witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

Donguri Beret II 完成!!!!!

2017-12-12 23:02:28 | FO Heads 帽子類
don2_f1
pattern ; Donguri Beret by Hiroko Fukatsu

yarn ; Hamanaka Sonomono Alpaca Wool / 60% Wool, 40% Alpaca / 60m/40g / 43 brown / 72g about 109m
needle ; 5.5mm (Kinki Switch)
tension ;
date ; from 8th to 9th December, 2017

rokoっち先生デザインの「どんぐりベレー」2つめです。
前記事で、oshiruko様のんに一目惚れした件書きました。ああいうナチュラルな色味のが欲しい。一方、roko様より「当面フリーで出すつもり」と伺ったので、編む方の糸選びの参考になるよう、入手しやすい糸で編んでみたいな、と思いました。
 
ham_soapw_gr2
やはり札幌東急こみやまやで買ったハマナカソノモノアルパカウール2玉で編めないかな、と。44番のライトグレーです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハマナカ ソノモノ アルパカウール価格:468円(税込、送料別) (2017/12/12時点)



糸が指定よりは細いだろうから、maccun用に小さめ(5年生)に編みたかったのですが、涙目で頼んでも「かぶらない」の一点張り(TT)札幌みたいに寒ければねぇ、5年生でもねえ、生活に必要なわけですが、関東ではねぇ…
残念、けど使わないものは編みたくないので、目数増やして大人用どうだろ??と試し編みしてみました。
 
don2_1
ラベルで10-12号とあるので5.1-5.7mm、13号6mmで編むのはちとはばかられ、けれど12号の40cm輪針を持っていなかったので、近畿Switch5.5mmで編みました。
あみっぱだと小さいけれど、スチームアイロンで伸ばせば指定と言えなくもないかな?(1号がちと大きめな件)と、パターン通りに編んでみることにしました。
(スチームアイロン…結局かけてないんですけどね、これも、1号も^^;畝が潰れちゃう気がして…)
(1号のスワッチと並べて撮ろうと思ってたのに昼寝しちゃって忘れた^^;あとで追加予定^^)
お色、これでもいいけど何か陰影が足りない気がして、かつ、もしかしてmaccunがかぶってくれるとしたらこの色じゃなくて濃いい方がいいかな、と、もう一色x2で持っていた方で編みました。
ham_soapw_br1
43番、茶色です。

don2_f3
途中の写真がありませんが(^^;)
2玉80g120mで、糸足りないかも?かぶり口のブリムが編めないかも?と思ったので、作り目はかぎ針で編みつける、共鎖の作り目で編み始めました。
針サイズ指定より下げたので、1号同様編み始めて数段のところで他の輪針に目数を分けて広げて、試着してかぶれることを確認してから編み進みました。
手加減でちょっと緩めに編んだのもあるでしょうが、割と編み上がりがふっくらする糸ですね。びよっと伸ばすと極太なのかい?と思う位細く感じるのですが。


sasafu_hat_w1
ソノモノシリーズでは超極太でやはり帽子を過去に編みましたが、着る物には劣化が激しそうで私はあまり使いたいと思いません…小物なら毛玉とかそうできないと思うのでいいかな?と思っています。お色と、ふっくらしたツヤが好きです。なので、お安いの見つけたらゲット、いうことで(^m^)

don2_f2
今回は、stemもパターン通り3目にして、けど最後は伏せ目&チェーン繋ぎにしました。目数が少ないので、絞るのと有意な差は無い気がしますが、気持ちプチッと折れたどんぐりの傘感。
写真で1号よりもボリュームダウンしているのわかりますかね?
結局糸は十分足りて、指示通りにブリムを編んでも8g余りました。糸が細い分、糸長も食わなかったいうことですかね…
 
かぶったところ。

don2_w1
またリアルどんぐりと撮影しようとしたのですが、どんぐりのある位置が上の方で上手く撮れませんでした…
 
don2_w2
紅葉とも撮りたかったけど、暗過ぎてうまく色が出ない…
 
don2_w3
曇りの日の方がうまく写せるかな、いうところです(^^;)

don2_w4
1号ほどボリューム感は無いのですが、2玉80gかからずに編めたので、比べると編地も薄いし軽いかぶり心地、むしろ100g超えてしまった1号がちょっと重いです。なので、普段使いにはよいかも?と思いました。
試しに編んでみたわけですが、こちらもそこそこの丸みは出ているし結構気に入ったので、このまま自分用かもしれません。試し編みの薄グレーもいいけど、私がかぶると顔色と区別がつかない感じになってしまうかも??

そうそう、かぶり口の伏せ目を今回はJSSBOにしてみたのですが、普通の伏せ目よりもフィット感がよいように思います。
他にも伸縮性のある止め方は色々あると思いますが、私はやりなれたところでこれが好きかも。
 
don2_w5
かぶり口折り込みにもチャレンジしてみました。
 
don3_w6
色といい、まさにどんぐりの傘っぽいかもしれないですよね(^^;)

don2_w7
いちお、横画も入れておきます…
roko様は可愛かったけど、私がやるとアヤシイ人な感じ(^^;)
(ちなみに、着ているのはKimのNanです)
 
そうそう、編みながら思い出したのですが、中学でショートカットにした時、「どんぐり」とよばれていました。そんな事はすっかり忘れていたのですが、うーん、だからこんなにどんぐりになりたいぞ、と思ったんだろうか…

ラベリのnoteにも書いたのですが、形がきれいでシンプル、合わせるものを選ばないので、イロチ素材違いで色々また編んでみたいと思っています。
で、全部自分用なんですが…
そうそう、最初は、庇の無い帽子あんまりかぶらないから、キャスケットに変えて編みたいなと思っていました。テストで一つ編んで気に入ったので、パターン通りで量産する宣言なのですが、キャスケットに変える場合は、今回のように共鎖の作り目で作っておくと、かぶり口をかぎ針で編む場合はまた拾いやすいですよね。けど、かぶり口を細編みで編むなら目数は増やした方がいいかもしれません。

キャスケットは、前回のメリノザウォッシュのイロチかな〜と思っていますが、その前にもう一つ試したい糸があって調達済みです。
近日中に編み始めたいと思います。
 
追記
2つ出来たところで、ついでに代替糸の提案出来ればな、と思ったんですが、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【けいとのコーダオリジナル毛糸】もっふぁん価格:408円(税込、送料別) (2017/12/12時点)

持っていないのですが、もっふぁん(在庫復活??)よさそうですよね。

これ、気になってたのですが、ちょっと太いかな??この機会に使ってみたいかも…
 

これもカシミヤ混で気になりますが、どうだろね?なんかついで買いするならば、ブックマークしとこ…(^^;)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【毛糸】【リッチモア】コパン価格:563円(税込、送料別) (2017/12/12時点)

コパン、も持ってるけど編んでみてない…指定針的には良さそうですが、見た目は結構細めですよね。糸長あるし。

また思いついたら備忘です!!

 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする