![]() | Thrown Together |
クリエーター情報なし | |
Kim Hargreaves |
3冊目のKim本Thrown Togetherより、Olivia
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=olivia-2&t=.gif)
本が出る前、キット販売しか無かった頃のコレクションで発表されたデザインです。この頃はポンドがとても高かったので、ちょっとダイブできる感じではございませんでした(^^;)それでもダイブした方のお写真などを見てはいいなぁ〜kimセレクトのボタン可愛過ぎ、とよだれ。
その後、同コレクションに新デザインを足して↑本が出たので、やったぁと飛びつきました。けどRosa
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=rosa-4&t=.gif)
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=victoria-4&t=.gif)
![ro_ftw141_b1](https://farm5.staticflickr.com/4686/38277296295_8c019b689d_n.jpg)
糸は、本出るもっと前に指定のローワンのフェルテッドツィード買ってありました。141のwhisperです。
好きな色が廃番色でセールになっていたので。
そのキットで売ってた時は152Wateryで編まれていてそれも良かったのですが、なかなか定価では押さえられない私(-_-;)編み残り糸をお友達から強奪(^^;)して、やっぱ良かったから欲しいなと思った時にはもうそれも廃番で。けど今はまた復活しているのかな??フェルテッドは、ここのところ色数が多い(ユさん)ですよね…
に、してもですよ。価格が高過ぎる(^^;)当時は、そこそこの値段だけど糸長があってプルなら着分5玉〜なので、リーズナブルな糸だったんですよ。
![felted_old](https://farm5.staticflickr.com/4645/39271320881_d6b8c0bb0d_m.jpg)
この見本(2004-2006)では定価は3ケタですよ。けど今はねぇ…
まぁ、海外サイトで見ても、ヘイズ定価8.95ポンドに対してフェルテッド定価7.25ポンド、以前よりその差が詰まってきていると思うのは気のせいか??↑日本の見本では、当時ちょうど倍ぐらいでした。
価格が上がってきているのは、本国で上げてきてるから、てのもあるから仕方ないのかもですが、ちょっと買いにくい糸になっているかなぁ?と思います…
私の場合は既に数着分持っているので、それ使っちゃわないと買わない決意です(-_-)
で、本が出たのは2008年ですが、数年前に友達と喋っていた時に、やっぱフェルテッドは耐久性あるし色いいしいいんだよね、て話題になって。確かに、私の前に編んだBond
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=bond&t=.gif)
![bond_w1](https://farm4.staticflickr.com/3554/3345658505_bb10679ca2_m.jpg)
シンプルなデザインなのもあって、今もお気に入りなんですよ。この色はkimカラー170seafarer、kimカラーいうから慌てて?押さえたけど(あれ?定価で買ってんじゃんね、海外通販だけど)人気があって殿堂入りしたんでしょうね??(ユさんの見本↑にあるし)そうそう、本の方のOliviaはこの色で編まれています。
けど、ノーチックリではないので、だめな方もおられるとは思います…私もちょっとチックリだな、とは思うので、うーん、タートルとかは無い感じ。Bondはこの感じでインナー見えないように着ている事が多いですが、まぁ、セーフかな?です。
いんだよね、と話し合ったところで、じゃあ持ってるフェルテッドを編もう!と気持ちが高まって、Whisperで編もうと決めていたOliviaを編む事にしたんです。
ラグランスリーブのデザインなので、とじはぎを少なくすべくラグランのヨークを繋げてシームレス化して編む事にしました。
しかし、前身頃にポケットとか少し面倒な事があるので、身頃は繋げずに別々に編み進めていました。
![ro_ftw141_3](https://farm5.staticflickr.com/4592/25291859368_f2d998ea8c_m.jpg)
で、こんなことがありました。
後身頃2玉目で、ちょっと編み進んでふと気付くと、なんだか色が違う(-_-;)
![ro_ftw141_2](https://farm5.staticflickr.com/4592/27380236369_8b4ee6c137_m.jpg)
色っていうか、ネップの入り具合が違うだろ、いう感じなんですよね…
![ro_ftw141_1](https://farm5.staticflickr.com/4732/38277296155_bdc72559b0_m.jpg)
改めて玉を見直すと、そうか、ロット違いなんだ、みたいな…
8玉買ってあったのですが、7玉を先に買って、あと1玉は↓Fyne
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=fyne-vest&t=.gif)
![IMG_0007](https://farm3.staticflickr.com/2289/2166433384_84bc56c2e6_m.jpg)
![fyne_2](https://farm5.staticflickr.com/4647/25404586228_eeeb198182_m.jpg)
結局うまく配色できなくて、ボツですよ(-_-)
というわけで、日本の糸ではロット違いでこうも違う事は無いと思うんですが、海外の糸は要注意です。私もフェルテッドのロット違いはやばい話は聞いた事があったのですが、実際編んでみてびっくり(^^;)1玉買いしちゃった場合は、買い足して着分ではなく買い直して着分にしないと危険ですね。
![olivia_x1](https://farm6.staticflickr.com/5559/29726611953_43065226a0_m.jpg)
シームレス化して編み進んでいたのですが、ふと気付くとなんだか小さかったんです。ゲージは出ているつもりだったけど、測ると22x32のところ、24x33位になっていて。
糸も余っていたし、このまま小さく仕上がっても着なさそうだな、と思い、気に入っている色ということもあり、編み直すことにしました。
ってのが、ちらっと去年ヨークツィードのカーディガン編んだ時↓にぼやいていますわ…
![yktwcar_5](https://farm9.staticflickr.com/8560/30358304765_b12b192f50_m.jpg)
その状態で放置して既に2年ほど?経っておりますが、Bondを着る度に「フェルテッドのプルが欲しい」思うようになり、他の着分在庫に手を付けようかな?とも思ったのですが、放置品が呪いのように感じたので、まずはこちらを編み直す事にしたんです。
というのが今月に入ってからなので、まぁ順調に編み進められたのではないでしょうか。
![olivia_1](https://farm5.staticflickr.com/4646/38564069904_dd1b3a50c2_n.jpg)
一度編んでいるので、今度は身頃も前後身頃繋げて編む事にしました。
サイズは前回Sで進めていたのですが、先輩のレポで「キツい」と書いてある方もみられたので、そもそもS選択が失敗なのかも?と余裕をもってMで編む事にしました。
前の編地をほどいてそのまま編んでいたのですが、編地はそれほど乱れなくて、ラーメン糸でもモチベーションは下がらなかったです。
ここでも、「やっぱフェルテッドはいいんだ…」と再認識。
![olivia_2](https://farm5.staticflickr.com/4690/38564070144_f668e70a65_n.jpg)
その後、ポケット裏は、裏を先に編んでおくのではなく、別糸を使って後から編む作戦に変更しています。
袖も、先に編んでおくのではなく、別糸を使って目を足して、後から編み下がる作戦です。
パターンでも、パフスリーブを作るのに、袖カフを拾い目して最後に編むことになっているので、今回の作戦は都合がよかったです。
![olivia_3](https://farm5.staticflickr.com/4591/38564075294_b63b6b8291_n.jpg)
順調にベスト状態になりました。(色が悪いけど…)
前回もこの状態で試着したはずなのですが…そこで「小さいよ」と思わずに袖も編み進んでしまったんですよね…なんなんだ私(-_-;)早く仕上げたくて先走っていたのかも??
![olivia_4](https://farm5.staticflickr.com/4597/38564075784_8248570e2c_n.jpg)
袖は、前記事で上げたswitchの5cm針先使用の30cm輪針、このために調達したんです。
パフスリーブで目数が多いので、ここを快適に編み進みたいなぁと。
編みながらスモッキングするセーターの時、太い袖を編み下がるのが本当に萌えなくキツかったので…
結果、「袖トランス状態」までは行かなくても、そこそこ快適に素早く編み進められました。
カフは3mmに下げてキツガーターです。ここでは22cm輪針が活躍。けど22cm輪針では裏編みが編みやすいわけではないので(^^;)パターン通りに往復編みの方が編みやすいかもしれません。
最後は袖口に伸縮性が欲しかったので、JSSBOにしました。
結局、あみほどき糸でない部分は、鹿の子の編み始め?と、この写真の折り返した方の袖口ぐらいです(^^;)ああもう…(-_-;)
続きは、また…