witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

キム・ハーグリーヴスの本 AmberよりPaisley進捗

2017-12-14 13:11:25 | wips
4冊目のkim本Amberより、Paisleyを編んでおりました(過去形^^;)

Amber: A Winter Gathering
クリエーター情報なし
Kim Hargreaves


kimの立体的なペプラムもの、編んでみたいと思いつつ、なかなか編めていなかったんです。
faith on me
横方向に編み進むヤツとか、
 
whisp_w4
裾がヒラヒラするヤツはいくつか編んでいるのですが、ダーツ状態になってるものが編みたくて。

最初に出た本HeartfeltからDarcyが本出た時からずっと編みたかったのですが、指定糸ハンドニットコットンで、コットンでこのジャケットは着ないし形崩れもしそうで、ウールだとすると鹿の子がぷりっと出そうな糸、今は無きロベルタリドで試し編みしてみたりもしたのですが、持っている色がイメージと合わなかったりで編むに至りませんでした。
まぁ、他にも次の本Thrown Together ではフエルテッドツィードでデザインされたBeatrixがほぼ似た形っぽいのでそれでもよいのでしょうが、フエルテッドの鹿の子もいいけど、ぷりっという感じではないですよね。

smock_f2
で、先日編みながらスモッキングするセーターを編んだ時に、定番クイーンアニー、1目1段の鹿子編みがとても綺麗に出そうだなと思いました。ゲージもDarcyと合いそうだし、これは、着分行っちゃう??と考えていたんです。


けど定番糸なので、それほど可愛い価格ではないんですよね…なので、うーん買って編むのか…お色もブリティッシュエロイカと違ってのっぺり単色が多いですよね…メランジ調なのはグレー位で。肌触りはエロイカよりずっといいんだけども。そのグレーでもいいけど、ううむ…
と悩んでいるうちに、それより在庫から編むべきだよね、いうところで、そのPaisleyに合いそうな糸買ってあるのを思い出しました。ダーツは4カ所じゃないけど、2カ所にはなってるし、なんといっても指定糸はCashsoft Chunkyなので、太糸でさくっと行けるかも??って。

da_metw_bl3
ダルマのメリノザウォッシュという糸です。廃番ですね(^^;)は、先日どんぐりベレーで言っていますが、こっちのkimものを先に編んでいました。
茶色と同じく札幌東急こみやまやで数年前に買ったものです。いい感じのブルーっぽい紺で、当時kimカラーとして出ていたBig WoolのCommodoroって色と近いかも?と思って。
既に在庫は増やしちゃいけない状態だったのですが、kimカラー似に押されて、極極太だから玉数は要るよね、てことで2袋買いしました。バラでも買えたはずですがね。基本袋買いだったんですよね…
7年近く寝かせたようですが(^^;)編んでも編まなくてもかさばる、さっさと編んでしまえ、って。

指定のゲージは7mmで14目20段いうことですが、さすがに7mmで編むような太さではないです。ラベルでは11-13号、5.4mm-6mmですものね。
とはいえあまり指定から離れてもいけないと思い、とりあえず6.5mmでゲージを編んでみました。
 
paisley_1
16目20段、しっかりめでよい感じの編地になりました。モチベあげあげになって、いそいそと編み始める事に。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

addi 10x10cmニット&ニードルゲージ 412-0【ネコポス便対応商品】価格:778円(税込、送料別) (2017/12/14時点)

モチベアップ道具(^m^)気に入っています

身頃に縄編みがあるので、「パターンの目数」÷「目数ゲージ」=身幅にならないのがちと考えづらいですが、Mだと小さそう、LLサイズだとさすがに糸が足りないカモ?な予感がして、Lの目数で編む事にしました。段数ゲージは合っているので、そのまま行こうと。
 
paisley_2
先輩のnoteで色々とエラーがありそうだったので、パターンをじっくり読み進めてから編む事にしました。
いつもだったらゲージ方眼にプロットするのですが、ダーツ状態のペプラムが入るのでちと書きづらい、読み進めてメモしていく感じで。
身頃裾にも引き返しでカーブがかかっています。ここも気になるポイントでした。
エラー箇所はラベリのnoteにメモしてあります。
2回目の引き返しの位置が変だった(けどここを先輩で言及した方は居なかった)のと、ペプラム終わりの縄編みの交差の指示が抜けてるのが大きいです。他にもサイズにより細かいところがあるかもしれません。
編んでみるとかっこいいダーツが発生して、結構複雑なので、文章パターンで多少エラーが出ても仕方がないかな?と思いました。デザインは素晴らしいと思っています。
 
paisley_4
途中で休むとわからなくなりそうなので、後身頃を一気に編んでしまいました。針も太いので進みがよいです。
 
paisley_3
前身頃は裾のカーブ以外はほぼ後ろと同じと言えるので、ここも忘れないうちに一気に編んでしまえ、と。けれど、左右同時編みしようとは思いませんでした(^^;)
で、私は前身頃を編み終わると速攻後身頃とかぶせはぎで合わせるので、急にこのベストの形になります。
肩のところは縄編みのところで適宜減らして伏せる(私は引き返し編みで処理して伏せはしないのですが…)指示はあるのですが、サイズにより縄模様のどこで編み終わるのかが変わってくるので、具体的な指示は無いんですよね…この辺がいつも面倒で、後身頃と前身頃で減らし方がまちまちにならないように気をつけました。この部分は前後左右同時進行した感じ(^^;)

で、さっきからですが、既に襟の拾い目〜襟まで編み終えてる画像です。
襟は先輩の写真を見て、ちとよれっと中途半端に見えたので、しっかりめに編んで、試着して長さも足す事にしました。本の写真ではあまり感じがわからないんですよね…

paisley_5
息をつく間が無いような感じで前後身頃を編んでいて、単純な形の袖を編める時を楽しみにしていました。ラナンキュラス〜風花〜スモッキングセーターとどれも正直袖をあむのがかったるく退屈でしたが、今回の私は違いましたよ。袖に到達出来るのが待ち遠しかったです。
袖はいつものkimもの通り細い感じですが、糸がメリノのふかふかで伸びるのと、自分の腕まわりに余裕を持たせた寸法にするとどんどん太見えしてしまうので(^^;) 1本目を袖下まで編んで、右側の通り綴じて袖通してみて、着られそうな事を確認してから袖山→2本目の袖と編み進みました。

paisley_6
で、太糸で編み掛けが邪魔なもので、袖もいそいそと付けちゃいました。
サイズは身幅等狙い通りです。
段数は、ほぼスカートと着るだろうという想定で短めに調整しています。特にウエストシェイプより上で短めにしています。で、袖ぐりはあまりきつくないよう(^^;)

paisley_7
もりっと立体的で、着るとまたこのペプラムの立体感もいいですよ。
もりっとが潰れそうで、結局スチームはあてていません。最後どうするかな。

ボタンは、途中で考えてボタン穴を開けるのをやめてスナップ留めにすることにしました。

こういうやつね。
前に帽子えりまきの時に発掘したり買ったりしたけど、また見当たらなくなった(^^;)とほほ。

まぁ、ある程度の大きさのボタンだったら、太糸なので無理穴でも開けられるとは思いますが…
ここでちと思うところがあり、仕上げに至っていません…インスタではねたばれしていますが(^^;)
そろそろ着てみたいので、最後の仕上げをせねばですね。

そうそう、で、kim本が来たんです!!
kim_bitter
秋冬2冊目はまた薄くて作品数が少ないタイプですが、ちと買いやすい価格。
表紙のコート行っちゃおうかな?と本家でポチリそうになったのですが、カートに入れたら2000円代後半?(もう忘れた…)になったので踏みとどまりました。
他店を待ってちょっと節約です(^^;)今回そこそこ早かったのでよかったです。本家は11/15発売でしたから。一ヶ月経ってない(^.^)
BITTER BITTER
クリエーター情報なし
Kim Hargreaves
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする