前回更新した後、「らべげーさんまで時間あるから、溜まったものアップするんだわ」と思ってたはずなのですが、縞縞指無しのパターンに誤があって、それ一生懸命編んでいる間に何もかも忘れていました。ここの存在も…(^^;)
てことで、らべげーさんにも参加しておりました。
![2014rg_f1 2014rg_f1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/57b66adbba47618730f0954ba37a48dd.jpg)
Pattern ; arranged from Larigan
(by Amanda Crawford from The Scrumptious Collection Volume 3)
size ; my size
yarn ; Mirasol Sulka / 50m/50g / 60% Merino 20% Alpaca 20% Silk
205 Juniper 16 skeins, 207 camel 88g, 206 brown 35g
needle ; 6.5mm for bodice, 7mm for sleeves
date ; from 8th to 21th February, 2014
前に言ってた三國表紙→→→カーデででも参戦するかな?思っていたのですが、たまたま見たラベリーだか毛糸屋さんだかで元ネタに一目惚れ。
でも、パターンは買っても糸は買いませんよ(間に合わないし、って違うけど)てことで、持ってる糸で編もうと思いました。
MirasolのSulkaて糸なのですが。メリノシルクアルパカ混のロービングヤーンです。こういう高級素材のごんぶと糸って、日本にはあまり無いですよね…
ローワンのコクーンと雰囲気は似ているのですが、もっとギラギラして(^^;)太い感じ
で、ロービングヤーンてのは好みがありますからね?度合いは糸によって違うので一概には言えないですが、それなりに抜け毛があったり、毛玉になりやすかったりとか。
けど、私は結構好きです。ずうっと昔から、わかっちゃいるけど買う傾向にあるというか。編地のゆるっとした感じが好きなので…
ブログ記事無いけど、去年こんなセーター編んでおりまして。![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=alvescot&t=.gif)
色が…今回使ったのと同じじゃね?な青みがかった写真なのですが、実際は深緑みたいな青緑です。
で、同じように、指定糸Scrumptious ChunkyのところをSulkaで代替したので、今回も同じ感じで行けるだろ??と思ったので。
ただ、こっちの青は16カセしかなくて、指定量には遠く。
襟も結構糸を食いそうなので、着丈伸ばして袖無しチュニックかなぁ~と編み始めてみました。
一応、開会式前に糸は巻いておいたんですよ。
でも、スワッチ取ってなかった(^^;)去年編んでるし、似たようなゲージだろうよって油断して。
結果、裾の鹿の子をパターン通りの目数で作り目したら、かなり幅広になってしまいました。
ゆるっと幅広でいいかな?と編む前は思っていたのですが、いざ編んでみると「ゆるっと幅広がアリなのは、編地が薄い場合だよね」と悟って。指定の目数-10目で作り目して編み直しました。
あ、その間、スワッチからやり直しましたよ(^^;)
鹿の子部分は往復編みにして、模様に入る所で前後身頃を繋いで輪にしました。で、鹿の子部分をそのままスリットにしています。
模様は、ラベリーで人気のあのブランケット
と一緒だと思います。
でも、志田先生のクチュール模様本の108番と同じ、小瀬千恵の266番に類似(交差の右左が交互)です。
その後、「ひょっとして糸たりるんじゃ?」と思って、身頃が適当な長さになったところで、袖も編んでみたのですが…
(袖、元ネタ通りだと、太目の袖口にたっぷりダブルカフス、なので、ここは普通袖に変更しています、左側)
片袖で3カセ使ってしまい、するってぇとやっぱり襟がカウルネックにならないね?ということで、模様袖は諦めました。
右側袖、色違い茶系、小物に、と思ったのか1カセ&2カセ買ってあったので、それ組み合わせて縞袖にすることにしました。
で、本体は6.5mmで模様を編んでいたのですが、メリヤスは6.5mmで編むと厚重たい感じだったので、7mmで編んでいます。なので、袖は要製図でした(^^;)
で、こんな感じで仕上がりました。
着丈はうーん70cmぐらいかな?袖も、鹿の子部分を折り返すと手首出るか、位の長め。
袖も袖下は輪で編んであるので、折り返しても折り返さなくても袖下のシームは気になりませんよ。
襟は予定通り(^^;)3カセ使いました。
襟のパターンで辻褄の合わない所があって、出版元に確認したのですが、1を2に転記ミスしたような感じでした。外人さんにありがちですね?多分1?の上のヤツが出っ張ってたんでしょうね(^^;)
正式に訂正は出たんだろうか??すぐ回答いただけたんですけど…
にしても、「その増目は左右非対称になるし捩じれてくるよね?」と疑問に思いながら編みましたが、それでよかったみたいです。それで、あのパターンの写真の感じになっているというか…
メダルは着画でもらうんだぜよ、と、写真も早速撮りました。
着丈も袖丈も長めで、重厚長大を好む私にぴったりのニットになりました(^^;)
合計18.5カセって、900g超えですが、しなやかな編地で、それなりに要所フィットしておりますので、着ている分にはそう重くありません。
脱ぐと重いし、収納もかさばる系ですけども(^^;)
ヘビロテすると毛玉が出来て高級糸もったいない系なので、休ませつつ大事に着ようと思います。
手入れはクリーニングのがいいかな??なんか伸びそうだし、模様がぺったりしちゃいそうなので…(スチームあてたら編地は整ったけど多少鹿の子&交差がぺったりした…)
で、メダルです(^^)
![Medal2014sweaterboard Medal2014sweaterboard](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/2cf4f6395ff9c708620bfccba9042435.jpg)
せっかくなので、スーパーセールネタ行っておきますよ(^^;)
これが欲しかったのですが、遠慮している?うちに欲しい色がなくなりました…
遠慮ってのは、まぁ、別の色だかクロッシェの方だか着分確保してなかったっけ?みたいなところで…
でも、欲しい色が廃番セールになる確率?を考えると、買っておくべきかなぁとも思って。。。
なかなかこの品質の糸って無いんで。
ちょいと太目の糸で巻物が編みたいぜよ、と思ったので、addiのレースの太い号数をポチりました。
でも、巻物編むなら80cmよりもうちょっと長さが欲しい所ですよね~100cmか120cmか。
ま、広げたくなったら切り替え輪針に移したりすればいいのかな~
あさつるさんでは買えるかな??
いちお、覚えてたらテライさんにリクエストしよう…
そのaddi2本と、↑持ち手セット買って、テライさんは3150円以上送料無料(^m^)
addi2本だけでもメール便送料無料ですが、ハンドル結構使えるので。
これまたブログ記事が多分ありませんが(^^;)、去年こんなバッグ編んでて。
直径14cmのハンドル使ったみたいです。
今年もエコアンダリヤやリネンやらのバッグ、色々編みたいです。
模様は↓上の本、ハンドル部分は下の本から、組み合わせました。
あとはギャッツさんのベーグル済み、他にもまだ何か買うと思いますが(^^;)スロットでポイント当たったら使いたいので、買い尽くしては居ませんよ(^^;)
もち吉のせんべいはどうするかな…
そろそろ皆様は春ものに移行するんですかね??
私も編もうと思っていた太いヤツ系はあきらめようと思いますが、いきなり夏糸は無いかな~
とりあえず、その溜まってるヤツをアップしないと、後で「記事がありません」連発になっちゃうし。
追記
こんなのいつ出た?この間↓短針で騒いだ時気付かなかったな(^^;)
お安いじゃんね。
てことで、らべげーさんにも参加しておりました。
![2014rg_f1 2014rg_f1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/57b66adbba47618730f0954ba37a48dd.jpg)
Pattern ; arranged from Larigan
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=larigan&t=.gif)
size ; my size
yarn ; Mirasol Sulka / 50m/50g / 60% Merino 20% Alpaca 20% Silk
205 Juniper 16 skeins, 207 camel 88g, 206 brown 35g
needle ; 6.5mm for bodice, 7mm for sleeves
date ; from 8th to 21th February, 2014
前に言ってた三國表紙→→→カーデででも参戦するかな?思っていたのですが、たまたま見たラベリーだか毛糸屋さんだかで元ネタに一目惚れ。
でも、パターンは買っても糸は買いませんよ(間に合わないし、って違うけど)てことで、持ってる糸で編もうと思いました。
![Mi_sulka_blu1 Mi_sulka_blu1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/8dc00424baf68b8fda45b852d9ecdbdf.jpg)
ローワンのコクーンと雰囲気は似ているのですが、もっとギラギラして(^^;)太い感じ
で、ロービングヤーンてのは好みがありますからね?度合いは糸によって違うので一概には言えないですが、それなりに抜け毛があったり、毛玉になりやすかったりとか。
けど、私は結構好きです。ずうっと昔から、わかっちゃいるけど買う傾向にあるというか。編地のゆるっとした感じが好きなので…
![Alvescot_w2 Alvescot_w2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bd/0e5cce252a0f7e1a2e8518aeec6aa475.jpg)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=alvescot&t=.gif)
色が…今回使ったのと同じじゃね?な青みがかった写真なのですが、実際は深緑みたいな青緑です。
で、同じように、指定糸Scrumptious ChunkyのところをSulkaで代替したので、今回も同じ感じで行けるだろ??と思ったので。
![Mi_sulka_blu3 Mi_sulka_blu3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/700076b1b6a8638050f3e55c03c8ba39.jpg)
襟も結構糸を食いそうなので、着丈伸ばして袖無しチュニックかなぁ~と編み始めてみました。
一応、開会式前に糸は巻いておいたんですよ。
でも、スワッチ取ってなかった(^^;)去年編んでるし、似たようなゲージだろうよって油断して。
![Larigan_1 Larigan_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/6e5fac76ee2db88b226f63482406255d.jpg)
ゆるっと幅広でいいかな?と編む前は思っていたのですが、いざ編んでみると「ゆるっと幅広がアリなのは、編地が薄い場合だよね」と悟って。指定の目数-10目で作り目して編み直しました。
あ、その間、スワッチからやり直しましたよ(^^;)
鹿の子部分は往復編みにして、模様に入る所で前後身頃を繋いで輪にしました。で、鹿の子部分をそのままスリットにしています。
![Larigan_2 Larigan_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/8c13e6a8d3f11497c38b2e98beb17c6d.jpg)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=umaro&t=.gif)
でも、志田先生のクチュール模様本の108番と同じ、小瀬千恵の266番に類似(交差の右左が交互)です。
![]() | クチュール・ニット 模様編み250価格:¥ 2,520(税込)発売日:2005-11 |
![]() | 小瀬千枝のニットパターンワールド500価格:¥ 3,150(税込)発売日:2010-05-14 |
![Larigan_3 Larigan_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/b1bfb001a230b5a2d1a75eca76093171.jpg)
(袖、元ネタ通りだと、太目の袖口にたっぷりダブルカフス、なので、ここは普通袖に変更しています、左側)
片袖で3カセ使ってしまい、するってぇとやっぱり襟がカウルネックにならないね?ということで、模様袖は諦めました。
右側袖、色違い茶系、小物に、と思ったのか1カセ&2カセ買ってあったので、それ組み合わせて縞袖にすることにしました。
で、本体は6.5mmで模様を編んでいたのですが、メリヤスは6.5mmで編むと厚重たい感じだったので、7mmで編んでいます。なので、袖は要製図でした(^^;)
![2014rg_f3 2014rg_f3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/e5b23dc61580526ef74ad5183553a34e.jpg)
着丈はうーん70cmぐらいかな?袖も、鹿の子部分を折り返すと手首出るか、位の長め。
袖も袖下は輪で編んであるので、折り返しても折り返さなくても袖下のシームは気になりませんよ。
襟は予定通り(^^;)3カセ使いました。
![2014rg_f2 2014rg_f2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/7822c9cd4763257e5e429dfce987ce3c.jpg)
正式に訂正は出たんだろうか??すぐ回答いただけたんですけど…
にしても、「その増目は左右非対称になるし捩じれてくるよね?」と疑問に思いながら編みましたが、それでよかったみたいです。それで、あのパターンの写真の感じになっているというか…
![2014rg_w4 2014rg_w4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/702d7ac0d702999b154ff4ab5c56079b.jpg)
着丈も袖丈も長めで、重厚長大を好む私にぴったりのニットになりました(^^;)
合計18.5カセって、900g超えですが、しなやかな編地で、それなりに要所フィットしておりますので、着ている分にはそう重くありません。
脱ぐと重いし、収納もかさばる系ですけども(^^;)
ヘビロテすると毛玉が出来て高級糸もったいない系なので、休ませつつ大事に着ようと思います。
手入れはクリーニングのがいいかな??なんか伸びそうだし、模様がぺったりしちゃいそうなので…(スチームあてたら編地は整ったけど多少鹿の子&交差がぺったりした…)
で、メダルです(^^)
![Medal2014sweaterboard Medal2014sweaterboard](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/2cf4f6395ff9c708620bfccba9042435.jpg)
せっかくなので、スーパーセールネタ行っておきますよ(^^;)
![]() 2014年廃番色【ダイヤ】 マスターシードコットン価格:362円(税5%込、送料別) |
これが欲しかったのですが、遠慮している?うちに欲しい色がなくなりました…
遠慮ってのは、まぁ、別の色だかクロッシェの方だか着分確保してなかったっけ?みたいなところで…
でも、欲しい色が廃番セールになる確率?を考えると、買っておくべきかなぁとも思って。。。
なかなかこの品質の糸って無いんで。
![]() 期間中ポイント10倍セール中!addi メタル輪針【レース】(11号-13号)【2本以上でメール便送...価格:1,210円(税5%込、送料別) |
ちょいと太目の糸で巻物が編みたいぜよ、と思ったので、addiのレースの太い号数をポチりました。
でも、巻物編むなら80cmよりもうちょっと長さが欲しい所ですよね~100cmか120cmか。
ま、広げたくなったら切り替え輪針に移したりすればいいのかな~
あさつるさんでは買えるかな??
いちお、覚えてたらテライさんにリクエストしよう…
![]() 楽天スーパーセール協賛!竹持ち手3組1050円超特価!バンブーハンドル 竹持ち手選べる3組セット価格:1,050円(税5%込、送料別) |
そのaddi2本と、↑持ち手セット買って、テライさんは3150円以上送料無料(^m^)
addi2本だけでもメール便送料無料ですが、ハンドル結構使えるので。
![Eabagblu_f1 Eabagblu_f1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/0d66b60740d7ed0ca26bdf70c7dced3b.jpg)
直径14cmのハンドル使ったみたいです。
今年もエコアンダリヤやリネンやらのバッグ、色々編みたいです。
模様は↓上の本、ハンドル部分は下の本から、組み合わせました。
![]() | 天然素材で編むかごバッグと帽子―ecoーAndaria (SEIBIDO MOOK)価格:¥ 1,050(税込)発売日:2012-01-20 |
![]() | かぎ針で編む夏のおでかけ小もの価格:¥ 882(税込)発売日:2009-02 |
あとはギャッツさんのベーグル済み、他にもまだ何か買うと思いますが(^^;)スロットでポイント当たったら使いたいので、買い尽くしては居ませんよ(^^;)
もち吉のせんべいはどうするかな…
そろそろ皆様は春ものに移行するんですかね??
私も編もうと思っていた太いヤツ系はあきらめようと思いますが、いきなり夏糸は無いかな~
とりあえず、その溜まってるヤツをアップしないと、後で「記事がありません」連発になっちゃうし。
追記
![]() サービスで勝負!ハマナカ アミアミくつした針(5本針) 14.5cm 2~5号【編み針】【2本以上...価格:386円(税5%込、送料別) |
こんなのいつ出た?この間↓短針で騒いだ時気付かなかったな(^^;)
お安いじゃんね。