![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/18/64e9a5ed2b3cd64549f08f332f2c2e09.jpg)
Pattern; arranged from BR-10207 Continuous Motif Floral Top from RichMore Besteye's Collecttions 102 by RichMore Design
size ; little larger
yarn ; Yuzawaya Blanc Lux / 64% Linen, 32% Cotton, 4% Metallic / 80m/25g / 2922 gray x silver / 171g about 548m
hook ; JP5/0 (3mm) Clover Pen-E
tension ;
date ; from 21st to 29th July, 2022
リッチモアのベストアイズコレクション102 より 小花の連続モチーフキュートなかぎ針ニットを編みました。
前記事でモチーフのプルを編んだ時にこの本を見直して、かわいい、絶対編むって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/b6a2b74c4de61ffb8079ad7b65d7f34c.jpg)
糸は旧フレスコリーノフィーネで試し編みをしていたんですが、ちょっと小花にしてはごっつくなったような気がしたので、もうちょっと細めの糸でなんかないかな?と、在庫の編んでしまいたい糸の中でちょうどいい糸長のやつ、ということで、好みの糸で大事にされているユザワヤイタリー輸入糸から、ラメ入りのリネンコットン、blanc luxを使うことにしました。
以前、ヨーロッパの手あみ2015春夏からかのこ編みのプルオーバー
ちょうどいい糸長、いうことなんですが、指定はスビンゴールド4.1玉で554mです。
セールになりにくい糸で私はなかなか手にすることはないんですが、5玉で編めると思うと手軽で、好きな色で編んでみたい気持ちになりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/19f59dbcbd2114251b2f51b92c661cd2.jpg)
編みはじめ。
指定の5/0で編んでいます。
そうそう、この写真の前に、パターン通りの寸法だと身幅が小さいかな?って2花足して編み始めたんです。そうしたら、うーんこれ糸長足りる??ってな段数しか編めなくて。まるまる1玉スワッチ編んだような感じになって。ユザワヤのこのシリーズ、ラベルの糸長怪しくない?って思ったことが前にもあったので。
で、足りないと困るからって、身幅は指定通りに戻し、トップダウンに変換して編むことにしました。
まるまる1玉スワッチ、でも残り何模様編めるかがわかりやすいので、無駄ではなかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/ac47da52cdf2ac7c7cf8d5243df2f674.jpg)
糸は7玉あるので、後身頃を2玉編んでから、前身頃に行った様子。
ここの、首の穴を開けるのが、トップダウンにしたら急にむずくなって(^^;)
模様が点対称ではあるのだけど、線対称ではないから、左右の編み方が違うんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/7f1ba5127fe39412f118b3454a6aad22.jpg)
袖ぐりから上もエッジの編み方が違うので、注意しないといけない感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/60df1c0e749b3891f626b441fc231a06.jpg)
その後、着丈は十分あることがわかったので、裾の方は模様を大きくしてフレア感が出るようにしました。
身幅もやはりもうちょっと余裕があったほうがよさそうだったので、前身頃と後身頃を繋ぐときに一模様足して、マチをつけるような感じでつなぎました。
その時もね、お花1列増やせばいいのかな?と思っていたのですが、4段一模様でお花は2列足さないといけなかったっていう、、、
まぁ、糸足りたからよかったんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/868efc0786da2c0f889f40a0e7c35c47.jpg)
襟ぐりも、編み終わってから想定より幅が開いていたので、お花一列ずつ編み足して縮めました。で、それがまた編むのはちょびっとなんだけど脳トレ(^^;)
ちゃんと出来上がったので、よかったですが、ボトムアップでパターン通り編んだら苦労しなくて済んだのにな、いうところです。
そう、連続モチーフの経験が無いと、後から変更するのは大変かな、ってのもあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/ae0bc5a072067a2bf555118024328b2b.jpg)
色々調整したおかげで、好みのシルエットには仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/788eb5dd02ba23b5811d75f6932a69d3.jpg)
マチ分足さなかったら、もうちょっと胸囲がぱつぱつなる感じだったと。
足して落ち感が出るような仕上がりになったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/8cf37c06b89cae1b1524581d60a4253b.jpg)
ラメも写真だと写り具合が難しいですが、実物はキラキラでよいです。
この小花模様、連続編みモチーフの本には掲載されていないんですよ。
後から出た本にも載ってないですしね。
割とメジャーな模様で、他の普通のかぎ針の模様集にあるのかもしれません。
なので私の中では連続モチーフという認識はなかったのですが、ベストアイズのタイトルも連続モチーフになっていますしね。
編んでみると、最後に縦をががっとつなぐあたり、連続モチーフ以外の何物でもないなというところでした。
とりま↑この本には掲載されている模様でした。
他にも色々なパターンに使われている模様ですが、メジャーなところだと、毛糸だまの三角ストール
同じく毛糸だまで長方形ショール
ニットマルシェからつけえり
これはずっと編んでみようと思っているのですが、今つけえりもきてますから、是非ねぇ。遠からず編みたいところ。編み方覚えてるうちてのもあるし。
というか、このつけえりを編みたいけれど結構細かくて(レース糸#30)失敗しそうだから、先にリッチのアレ編めばいいじゃん、と編み始めたんだった(^^;)いま思い出す(^^;)
追記;やはりこちらの本には掲載されている模様でした!この本がメジャーですものね(連続モチーフ本よりも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/12cdaaa9fb8ee65ac0d0ff1bfbce5f04.jpg)
気に入って保管されていた糸が良い感じに仕上がったので、イロチも編んでしまえとカーデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/df12c59791bb3a31217a0c3e2509753f.jpg)
なんの勘違いだったのか糸長が全く足りていなかった(-_-)
あんまりこういうミスはしない方なんですが、なんか前のめりになってたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/0e1afbae0ca60bc4cc481a3b251614ab.jpg)
ヨークの袖わけあたりまで、3玉。
でもこの糸、出しちゃったから使ってしまいたい気もするので、ちょうどいい糸長のものを近々探そうと思います。