![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/7a47d557852b592afacbebf53e9a6fa3.jpg)
pattern ; 巾着 from すてきな手編み2019春夏 by スキー毛糸企画室
![](https://api.ravelry.com/badges/projects?p=kinchaku&t=.gif)
size ; smaller
yarn ;
MC Hobbyra Hobbyre Crochet Cotton / 400m/50g / 100% cotton / 09 black / 9g
CC 1/5 metallic cord / 5m/g / dark silver / 10g
hook; JP lace no.2 (1.5mm)
date ; from 10th to 15th September, 2019
「すてきな手編み2019春夏」より ぼんぼり巾着をまたも編みました。
![]() | すてきな手編み 2019春夏 (Let's knit series) |
日本ヴォーグ社 | |
日本ヴォーグ社 |
パターンは手づくりタウンでDL販売されています。助かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/f82ab5f744b4e21252d0ff2c0268c5ac.jpg)
今回は…息子に使ってもらえるかな?と編みました。
だって、今まで使ってたこのチェックの巾着が、幼稚園で使ってたコップ入れですよ?
その後小学校でもマスク帽子入れとして活躍っつーかリユーズ?
中学ではあまり使わなかったけど処分はされず、宿泊学習に持ってくポケットティッシュまとめて荷物整理用?
ともあれそろそろ打ち捨てられ、忘れられてもよいわけですが、あっそれに入れるんだ?みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/f4c6249cffd50c85167e87cfbc992c9e.jpg)
最初に編んだぼんぼりはレース針0号で編んで直径13cmだったということですが(手元に無いので)糸は男子用ということで、前記事に出てきたホビさんのクロッシュコットン黒でええわと。
針は適応がレース針2号~かぎ針2⁄0号いうことで、がま口はレース針4号で編んだけど、そこまでしなくていいよね?とレース針2号で編むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/046e19f30681c5a538a94a557e94e952.jpg)
黒は見づらいぜと思いつつ順調に編んでいたのですが、最後の増目の手前で既にコースターサイズを超えていました。
あかんあかん、けどほどくのはいやなので、増目の段を一回省略して編み進めました。なので、ちとアレンジバージョンになりますかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/a8383c618897633d98046bca034f8f51.jpg)
黒でいいわと思ったけれど真っ黒ってわけにも、とまた在庫を思い出し、白のクロッシュコットンもあるはずですがその時点で見当たらなく、代わりにラメのコード糸持ってたのを思い出しました。
ちとイリオスちっくな糸ですが、そこまでの高級感では無いものの、手芸に良さそうな糸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/d549d51645701b58fa82b02d923b54bf.jpg)
それで二段ごとの縞にしました。でっかいバージョンで一段ごとの縞にして、角部分のジグザグの途切れ?が目立つような気がしたので、二段ごとをお試し。
適当な深さ?と思われるところで編み終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/a487bdd2414e40985cd3a6d3178461e4.jpg)
紐は前の二つのような既製品でもよかったのですが、黒が見当たらなかったのでスレッドコードを編みました。
革ひもだとかっこよかったかも?けど緩むかな?
お手軽に紐引っ張って締まるやつ、蝶結びはしなくても使えるようにしたかったので、紐は短めに編みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/cebbde4957e845cb6885c0e4af413624.jpg)
その後、端を結ぶとまたかさばりそうなので、二本まとめてちょっと縫って糸をぐるぐる巻いて留めてみました。ちとマクラメ風の仕上げかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/1d5636eb756e2e0d19363b155fa74896.jpg)
もう一回り小さくてもよかったかな?いうところですが、使ってもらえるかわからないのでそのまま渡してみました。
編み地の隙間から端子がとび出たりするようですが、今のところ使ってくれています。
がま口の内袋作るついでに、内袋縫って付けてもいいかな?と思っています(このまま使ってくれるならね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/f2f7f8c65b3231ff345c054e66bf71d6.jpg)
アクセサリー入れたりするのにもよさそうなんですがね。またぼんぼりは継続的に編むことでしょう(^m^)