![Mbag_f1 Mbag_f1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/27940e0f8e4441c291ef0fdd41d8552b.jpg)
pattern ; #23 bag from European Handknitting 2011 spring/summer by Puppy
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=23-leafy-summer-bag&t=.gif)
size ; smaller?? (my yarn was thinner than Puppy Leafy)
yarn ; Syousenshi / 100m/40g?? / Shosenshi 74% (Japanese paper), cotton 26%??? / 181g (about 450m??)
hook ; 4mm (Japanese no.7)
tension ; ???
date ; from 3rd to 17th July, 2011
ヨーロッパの手あみ2011春夏から、松編みのバッグを編みました。
![]() | ヨーロッパの手あみ 2011春夏 (Let’s Knit series)価格:¥ 1,100(税込)発売日:2011-02-09 |
指定は、当然のごとくリーフィーですが、私は手持ち糸で…
![]() 限定特価!! リーフィー ...価格:636円(税込、送料別) |
本では140g、4玉使用と書いてあります…
そもそもは、地元の手芸店のセールで、丸の木製持ち手を買ってしまったからなんですよ。
このバッグ指定のよりちょっと径が小さいな、と思ったのですが、糸も家に抄繊糸のヤツあるし、あれリーフィーより細めだろうからちょうど合うかなと。
![Syousen_1 Syousen_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/f37c45e7a651e3e07145c52b847e838d.jpg)
![Syousen_2 Syousen_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/4e5b9a5b36b72686f39a211926442e71.jpg)
パピーのトガノオて糸に似てるな、と思ってポチッた(ポチったと言うのだろうか?オークションもの…)のですが、「3本に撚ってあって、各々の芯に綿糸が入っている」てところまで一緒でした。これってまさにそのものなのでは??なーんて思います…(トガノオ本物は、持っていないんですが…)
![Mbag_1 Mbag_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/7aaa5e11f79327700646caccd17cfb23.jpg)
2枚目を編み始めた辺りでパピーショップに寄る機会があったので、実物サンプル見てきました。
そしたら、偶数段に編む引き上げこま編みの編み方が全く間違っていました…
![Mbag_3 Mbag_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/0e916f3ca7b68d650ad20378d5717598.jpg)
編図の中に注釈で図を入れるなら、実際に編む時の針の入れ方じゃないと意味無いじゃないっすか…
しかも、注釈の図、下の段はこま編みなので、私は針を入れる位置も間違えていました。後で基礎本を見たら、ナガ編みの場合は、引き上げる場合は、え?そこなの?針入れるところ?みたいな。
てことで、編み直した2枚目も、針を入れる方向は間違えなかったのですが、位置を間違えたので、ささくれ感が今ひとつです。
いや、でも、1枚目と大きさが違うほど影響が出ると困るので(1枚目を編み直す気力はなから無し)わざと針を入れる位置を間違えた、てのもあります…
![Mbag_4 Mbag_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/768ba9d2d089b8368510fbc1c539a5f3.jpg)
![Mbag_5 Mbag_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/65432c2f1b3ffef1e6d3e45b6a38f043.jpg)
私は縁編みの足を拾ったのですが、お店のサンプルは、作り目の鎖のところ?を拾ってあるようでした。
ま、持ち手の断面形状(の外周長)によって変わってくるような気もするので、ケースバイケースで納まっていればいいのかな、と思います。
![Mbag_f2 Mbag_f2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b2/741b667ec165ae237dfaf64dbcf5ccb4.jpg)
前の日記に書きましたが、姉が遊びにきていたので、姉要らんかな?と思っていたのです。
というのは、ちょうど姉が来る前に、地元のセールでリーフィー買っちゃったんで…
イロチ、大きさ違いで2つ持っててもいいかな?とも思ったのですが、こういうおしゃれバッグ自体あまり使わないので、何個もあってもなぁって。
それに、松編み、着物にも合いそうじゃないですか。姉、着物好きなんで。
![Mbag_f3 Mbag_f3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/07656421014471d543be18d5cacb278c.jpg)
完成したバッグを型紙にして、ざざっと布を切って、ロックミシン持っていないしジグザグミシンの機能が怪しげなので端ミシンかけてから縫いました。
持ち手のところは、ただ折るだけでは無理そうだったので、真面目にバイヤステープ使っています。
でも、家にあったの幅広くて…こういうカーブのキツいところ、幅が細いのじゃないとダメですね。更に半分に折ってちょうどよかったですよ…
持ち手のところを真面目に処理した分、本体と手でまつるのはいくらか楽だったと思います。
![Mbag_w2 Mbag_w2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/2a825f4e815ffd0dacd7c3cf324bb5b0.jpg)
本よりは陰影があれですが、松編みとして見せる事だけ考えたらこれでも、更に裏側になってる一枚目の間違えた方でも問題無いかも、と思いました。
てことで、引き上げこま編みについてはブーブーですが、楕円形になるように増目部分が工夫されていて、編むのも面白かったし完成した形もとても可愛いと思います。
早速リーフィーで、てところですが…北海道の夏は短いからなぁ…
![Mbag_w1 Mbag_w1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/453f22bd6fca3abffb0f1df4bba5a388.jpg)
フレスコリーノフィーネのCoralさんと、無事見つかったWhisper Cardiganさん…
Whisperさん、ぺったんこでコンパクト過ぎて、見つかりませんでした…
で、この日はモエレ沼公園に行ったので、ついでに他の写真も。
![Moe1108_1 Moe1108_1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/f98088f5c1e5a912b65817f992f4df84.jpg)
まずは、海の噴水。
長いバージョンを見たのは初めてだったかもです。
夏休み前だったし小雨ぱらついてたので、それほど人は多くありませんでした。
![Moe1108_2 Moe1108_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/cefb989808e27d2790375211281f1696.jpg)
![Moe1108_3 Moe1108_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/031ce8fb1cc205da7251b9bf8e2d3fd4.jpg)
で、その間にあげていた凧をキャッチしようとするnuna。
![Mbag_w3 Mbag_w3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/5746e2ea33bd9fc9516019c3c07c885d.jpg)
後ろにガラスのピラミッド見えています。
ここは、私が会社勤めしていた時に後輩やら同僚のおじさまが工事現場に行っていたので、感慨深いところなんですよ(って、私は現場視察には行けず、退職して初めて来られた訳ですが…)
![Moe1108_4 Moe1108_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/4ce95e17a369f5c37501a7b1c018f3e3.jpg)
![Moe1108_5 Moe1108_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/38a5c855b21dfc7fea970513e8336060.jpg)
その後、遊具ゾーンで遊びましたが、この日は夕方用事があったので、制覇は出来ず。
でっかいブランコ、結構こわいです…一番大きいのは壊れたのか?外されてました。
それで、もういいだろ、てところですが、たまにしか更新しないので、アフィリで遊ばせて下さい…
リーフィー買っちゃったので、指定の持ち手どうするかな~と迷って店舗で黒っぽいのしかないので見送り、コーダさんで発見。
![]() イナズマ 木工持ち手 手さげタイプ br-1610価格:1,050円(税込、送料別) |
ユさんでも売っていて、アラン模様の小ものに載ってるバッグ(ユさんの写真のヤツ)用に一個買ってあるのですが、編んでない…
![]() | アラン模様の小もの価格:¥ 861(税込)発売日:2007-09 |
![]() イナズマ 木工持ち手 手さげタイプ br-1410価格:1,008円(税込、送料別) |
ついでに、ヨーロッパの手あみ2008春夏のリーフィーバッグ用のやつも確保しちゃいましたよ…
![]() | ヨーロッパの手あみ 2008春夏―M・Lサイズ付き (Let’s Knit series)価格:¥ 1,100(税込)発売日:2008-02 |
![]() イナズマ 本皮革持ち手 手さげタイプ bm-3890価格:2,142円(税込、送料別) |
あと、去年の春にユさん実店舗行った時に買って持っているのですが、コーダさんにはヨーロッパの手あみ2009春夏のリーフィーバッグの革製持ち手も取り扱いあり。
で、持ち手買ったのに、その後地元で完成品がセールになったので、買っちゃったんですよ。だって、持ち手代+α位の値段だったので…(リーフィー未調達だったし、2本取りで玉編み編むの難しそうだったし…)
内袋は、付けていません…(=買ったけど使っていない…)
![]() | ヨーロッパの手あみ 2009春夏―M・Lサイズ付き (Let’s Knit series)価格:¥ 1,100(税込)発売日:2009-02 |
![]() ハマナカ 木工ハンドル No.3(茶) H210-706-3価格:1,159円(税込、送料別) |
それから、今年のアンダリヤ本の、四角いバッグの持ち手もついでに…
![]() | ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 (SEIBIDO MOOK)価格:¥ 1,050(税込)発売日:2011-02-05 |
更に地元セールでも持ち手を買い足したりしちゃって、一体いくつバッグ編むつもりなんだ??てところです…(-_-;)
そんなところで、Nectarとさざなみも完成しているので、たまにと言わず続いてアップしたいところです…
似たようなものを編んだ記憶がうっすらありますが、あの立体感が最初はでなくて編みなおした気がします。
編みキチコーデ、ステキステキです! なんていうか、変な「手編み感」がなくてうっとりします。すばらしいですねー!
ワタシも持ち手ってつい買っちゃいます。いつか編むんだし・・・なんて思うのですが、そんなに編まなかったり。反省。
松編みバッグ、増目を間違えたりでほどく回数は多かったので、家にあるもので編めてよかったです。その後リーフィーゲット出来たものの、編みなおしすると糸が傷みそうですものね。
下田先生パターンでも松編みのバッグ色々ある気がしますが、なかなか手を付けられておりません。持ち手は、大通のカナリヤで似たような木製の、いくつか買ってしまいました。
ruli様の作品も繊細&ゴージャスで決して手あみ感は無いですよ~ブログで素敵なの見せて頂けるので、ちょっと洋書もの&棒針遠ざかっているかもしれません…
それにしても、この内袋の布がっ??ご主人様おしゃれですねぇ、、ってへんなとこつっこんですいません。。
内袋、突っ込みありがとうございます!暫く前にパッチワークになってるシャツって流行ったじゃないですか。後身頃はこの柄で、前身頃がパッチワークでした。私と同じで青系が好きなので、シルエットも然りですが処分山に入れられました。
この間もソレイアードプリントのTシャツ着て、セールになったリバチーのシャツ買ってたりして、あなたは私なの??って感じなんです…私だって遠慮して買えないレペットの靴(メンズ)とか、いつの間にか買ってるんですよ…てことで、私の毛糸浪費にも寛大なんです、つーか二人してキリギリス系…(^-^;)