円形のレースショール Lucca
を編みました。
何年か前のオフ会(って、死語ですか?)で、お友達が編んだものを見せていただいたのですが、とても素敵でした。
いつかは編もうと思っていましたが、円形ショールを編むkalが開催されるというので、乗っかって編むことにしました。
割と自分の編みたいものを優先するので、kalに乗っかるは日本ヴォーグさんがらみぐらいなんですが、アレはパターンがヴォーグさんの出版であれば自由なんでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/ae820f687861bd954d38ef200f25c832.jpg)
糸は、丸安毛糸さんのウールリネンアルパカにしました。2/13なので、6.5m/gの糸ですね。
見せていただいたものがスタジオエフさんのワンカで、アルパカxリネンxリヨセルでした。当時の指定の針サイズが3mmだったのかな??今は4.5mmが追加されているのですが。
3mmではコンパクトに仕上がるので、大きめにしたらいいよとアドバイスを受けました。
先輩を見ると結構自由な針サイズで編まれているようですが、私は糸もレースウエイトより少し太めにしたこともあり、4.5mmで編むことにしました。
(ゲージ取らず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/f672e9bda1fabe04c17b7fe6966918d1.jpg)
円形のレースのショール、作り目は、クンストの作り目になります。
そうクンストレースのプルオーバーなども夏の時期は毎シーズン編んでみたいと思うのですが、はじめのとっかかりが必要ですよね。
プルオーバーはクンストの作り目から何枚も編まねばなりませんが、ショールは一回でいいし。
以前クンストのプルオーバーを編みたいと思った時に、編み始めは4本針が必要だなと思っていたのですが、考え方も変わりまして、輪針のマジックループで編むことにしました。
作り目からマジックループで。最近愛用しているLykkeの輪針セットですね。しかも40cmでスタートしてる(^^;)
なんだか私、相当この↑短い方の針が気に入ったみたいで(^^;)
今日久々に長い方↓を使ってみたのですが、しっくりこなかったです(^^;)まぁでも太い針は短い方に入っていないし、使いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/6961711a9013167015acaaca9d3acbf5.jpg)
マジックループで編み始めましたが、そういえば、ここで、更に購入した輪針セットを使うチャンスなのでは?と出してきました。
購入するのめっちゃ迷ったのですが、迷っている間に売り切れて再入荷待ちしていたので、通知来たらうきうきと注文しちゃいましたよ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/74b12ce784226a6920f7880fe9e0ff10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/c9a24ed633bae17359cd749da9781cb3.jpg)
コンパクトですが、期待を裏切らない可愛さで、モチベはあげあげです。
ただ、輪の長さが27cm&30cmなので、用途が(太めの)袖とか襟周りになるか?限られますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/570ff57154a3552eaf5e16512e9b361c.jpg)
Lykke短いセットとの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/fe25da774922b6efc9fcff3f422bf5e7.jpg)
針も短いですよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/8f4fd2a5e63002a0ded932096b683a2f.jpg)
これが、40cmから27cmに入れ替えたところですね。
そんなわけでいそいそと使ってみたのですが、使い出した直後に間違いを発見して、それを修正するのにLykke短の方の40cmを使ったら、既にそのサイズで編めるようになっていたので一瞬でした(^^;)
マジックループ→22cm輪針→40cm輪針 の感じでもよかったかもしれません。
(もちろん、ずっとマジックループという方もいらっしゃるでしょう。私はいくらか慣れてきましたが、コードを引っ張っている時間が勿体無いと相変わらず思ってしまうので、輪は短くする方です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/e1a4c6ce9ebb6de51010aaf4a99089ab.jpg)
で、その間違いの件なのですが、出先で、最初の方で、目数を増やし過ぎたんです。パターンはよく見ないといけないですよね。
ほどかないといけないかな、思いましたが、待てよ、このまま合っているところの編み地を別針で拾ってからほどけば、針から外さなくて済むので楽なのでは??と下の段を拾っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/8a6bbc39ddad078bf6c0974471add9e0.jpg)
これが、拾い終わったところ。
下の段にもう一本、40cm輪針入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/557a79cb759a6f41122270453117dd8e.jpg)
編んでいた27cm輪針を抜いたところ。もじゃもじゃしているのが間違えた部分。これを、ほどきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/c5e595dcc784937ff3a5b91eff26f66c.jpg)
で、ほどいてみたら、既に40cm輪針で編める大きさになっていたっていう。
レース模様のものは、針から外すと下の段までほどけたりしてぐちゃぐちゃになりやすいので、気をつけないといけないですよね。
何段も編んで戻った、というのも以前はよく聞いた気がしますが、、、今はライフラインを入れておくのかな?けれどこんな最初の方で入れないし、まぁ全解きしても惜しくはないぐらいの量かもしれませんが、私は結構惜しむタイプなので、手軽に修正できてよかったです。
あまり難しくないパターンのところでの間違いなので、うまく下の段を拾えましたが、ガチなレース模様のところでは無理かもしれませんよね(-_-;)少し諦めて、キリのいいところでやるしかないですよね。
ライフラインを入れるとしても、そんなしょっちゅうは入れないでしょうから、入れやすいところになるでしょうし、同じかも(^^;)
完成しているので、また忘れないうちにあげようと思います。
何年か前のオフ会(って、死語ですか?)で、お友達が編んだものを見せていただいたのですが、とても素敵でした。
いつかは編もうと思っていましたが、円形ショールを編むkalが開催されるというので、乗っかって編むことにしました。
割と自分の編みたいものを優先するので、kalに乗っかるは日本ヴォーグさんがらみぐらいなんですが、アレはパターンがヴォーグさんの出版であれば自由なんでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/ae820f687861bd954d38ef200f25c832.jpg)
糸は、丸安毛糸さんのウールリネンアルパカにしました。2/13なので、6.5m/gの糸ですね。
見せていただいたものがスタジオエフさんのワンカで、アルパカxリネンxリヨセルでした。当時の指定の針サイズが3mmだったのかな??今は4.5mmが追加されているのですが。
3mmではコンパクトに仕上がるので、大きめにしたらいいよとアドバイスを受けました。
先輩を見ると結構自由な針サイズで編まれているようですが、私は糸もレースウエイトより少し太めにしたこともあり、4.5mmで編むことにしました。
(ゲージ取らず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/f672e9bda1fabe04c17b7fe6966918d1.jpg)
円形のレースのショール、作り目は、クンストの作り目になります。
そうクンストレースのプルオーバーなども夏の時期は毎シーズン編んでみたいと思うのですが、はじめのとっかかりが必要ですよね。
プルオーバーはクンストの作り目から何枚も編まねばなりませんが、ショールは一回でいいし。
以前クンストのプルオーバーを編みたいと思った時に、編み始めは4本針が必要だなと思っていたのですが、考え方も変わりまして、輪針のマジックループで編むことにしました。
作り目からマジックループで。最近愛用しているLykkeの輪針セットですね。しかも40cmでスタートしてる(^^;)
なんだか私、相当この↑短い方の針が気に入ったみたいで(^^;)
今日久々に長い方↓を使ってみたのですが、しっくりこなかったです(^^;)まぁでも太い針は短い方に入っていないし、使いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/6961711a9013167015acaaca9d3acbf5.jpg)
マジックループで編み始めましたが、そういえば、ここで、更に購入した輪針セットを使うチャンスなのでは?と出してきました。
購入するのめっちゃ迷ったのですが、迷っている間に売り切れて再入荷待ちしていたので、通知来たらうきうきと注文しちゃいましたよ(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/74b12ce784226a6920f7880fe9e0ff10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/c9a24ed633bae17359cd749da9781cb3.jpg)
コンパクトですが、期待を裏切らない可愛さで、モチベはあげあげです。
ただ、輪の長さが27cm&30cmなので、用途が(太めの)袖とか襟周りになるか?限られますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/570ff57154a3552eaf5e16512e9b361c.jpg)
Lykke短いセットとの比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/fe25da774922b6efc9fcff3f422bf5e7.jpg)
針も短いですよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/8f4fd2a5e63002a0ded932096b683a2f.jpg)
これが、40cmから27cmに入れ替えたところですね。
そんなわけでいそいそと使ってみたのですが、使い出した直後に間違いを発見して、それを修正するのにLykke短の方の40cmを使ったら、既にそのサイズで編めるようになっていたので一瞬でした(^^;)
マジックループ→22cm輪針→40cm輪針 の感じでもよかったかもしれません。
(もちろん、ずっとマジックループという方もいらっしゃるでしょう。私はいくらか慣れてきましたが、コードを引っ張っている時間が勿体無いと相変わらず思ってしまうので、輪は短くする方です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/e1a4c6ce9ebb6de51010aaf4a99089ab.jpg)
で、その間違いの件なのですが、出先で、最初の方で、目数を増やし過ぎたんです。パターンはよく見ないといけないですよね。
ほどかないといけないかな、思いましたが、待てよ、このまま合っているところの編み地を別針で拾ってからほどけば、針から外さなくて済むので楽なのでは??と下の段を拾っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/8a6bbc39ddad078bf6c0974471add9e0.jpg)
これが、拾い終わったところ。
下の段にもう一本、40cm輪針入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/557a79cb759a6f41122270453117dd8e.jpg)
編んでいた27cm輪針を抜いたところ。もじゃもじゃしているのが間違えた部分。これを、ほどきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/c5e595dcc784937ff3a5b91eff26f66c.jpg)
で、ほどいてみたら、既に40cm輪針で編める大きさになっていたっていう。
レース模様のものは、針から外すと下の段までほどけたりしてぐちゃぐちゃになりやすいので、気をつけないといけないですよね。
何段も編んで戻った、というのも以前はよく聞いた気がしますが、、、今はライフラインを入れておくのかな?けれどこんな最初の方で入れないし、まぁ全解きしても惜しくはないぐらいの量かもしれませんが、私は結構惜しむタイプなので、手軽に修正できてよかったです。
あまり難しくないパターンのところでの間違いなので、うまく下の段を拾えましたが、ガチなレース模様のところでは無理かもしれませんよね(-_-;)少し諦めて、キリのいいところでやるしかないですよね。
ライフラインを入れるとしても、そんなしょっちゅうは入れないでしょうから、入れやすいところになるでしょうし、同じかも(^^;)
完成しているので、また忘れないうちにあげようと思います。