ジュリーにチェックイン!(12月7日)続きです。
もう1曲、何をお届けしようかな、と迷ったところ
こんなリクエストを頂いたのでお届けしますよ。
メッセージ『こんにちは、真理さんやリスナーさんの熱い熱い
ジュリー愛を感じながら、いつもたのしく聴いています。
たまたま、ジュリーの歌で「紅茶天国」という曲を見つけたのですが
機会があればかけてもらえると嬉しいです。
私と言えば、ジュリーのイメージはメークやカラーコンタクト
セクシーな衣装やパラシュートのイメージがあるので
どんな曲なのか聴いてみたいです』
というリクエストを頂きました。有難うございます。
実を言えばこれは、平成3年(1992年)にリリースされたアルバム
「A SAINT IN THE NIGHT」このアルバムが全て
カバーと言うアルバムになっているんですけど
カバーアルバムの中の一曲なんですよね。
それではおかけしたいと思います。
「紅茶天国」
このアルバム「A SAINT IN THE NIGHT」ジャズや映画主題歌などのスタンダードソングを集めている
カバーアルバムになるんですけど、お聞きいただいた
紅茶天国も「Tea for two」スタンダードナンバーのカバー
沢田研二さんの歌声って、本当に物語性があって
この番組を担当するまで
音楽劇を舞台でされていたって、知らなかったんですけれども
きっといい舞台だったんだろうな、やっぱり改めて
その辺りも見てみたいなと思わせる、また今日リクエストいただいた
「紅茶天国」も、きっとそんな物語を繰り広げられるんだろうなと思いをさせてくれる1曲でした。
このアルバムは全曲、訳詞を覚和歌子さん、編曲を服部隆行さんが
されている、そんなアルバムで今日は沢田研二さんで
「紅茶天国」お届けいたしました。
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。
残念ながら、「紅茶天国」のみのYOUTUBEはありませんでした。1992年の「A SAINT IN THE NIGHT」は、お正月コンサート・・というには、松の内もとうに過ぎた大阪フェスで1月21日に見ました。DVDで発売されているのは、2月のNHKホールのライブです。
スタンダードな曲に、私の大好きな「絹の部屋」も入って、これこそまさに全編が「バラード」! 非常に優雅でエレガントな大人のライブでした。ロックな曲が全くないのは、面白くない・・と、言われていた人も当時はありましたが、ジュリーの美しい声を堪能できる、うっとりするような至福のひとときでした。
最初はビデオテープで発売されました。
YOUTUBEに全編があがっていました。J友さんはDVDに収録されているシーンで、歌い終わったジュリーが幕内で、指揮の服部隆行さんとオーケストラの皆さんに、サンキューしているシーンがとても素敵✨と思ったと言われてました。
私は1月下旬の大阪フェスは、終わった時には外は暗くて寒かった。今でも覚えているのは、友人のポケベルが鳴っていた事で、あの当時ってまだ携帯電話じゃなく、ポケベル全盛の時代やったんやなと、ジュリーと関係ない思い出があります。(^^;
で、「ジュリーにチェクイン!」コーナーは、一旦 ここで終わったんですが、12月7日のPlaylist of Harborlandは、まだ続きます。