企画ランニングの1つの「神奈川支線巡り」で、実はまだ残ってた路線があった。「小田急江ノ島線」である。駅間キロは 相模大野駅ー片瀬江ノ島駅:27.6kmで 県内の支線としては最長。沿線全体は住宅地で地形も平地で見どころも、ほとんどない。そんなわけで走りそびれていた。
そこで、先日(1/2)に実家に寄った帰りに追っかけてみた。
距離的には丸1日で走れるが、本格的に走り始めたのが、午後からだったので、1日目は日没まで走れるだけ走ることにした。(1/2) そして、翌日に残りを走ることにした。(1/3) 但し、駅数が17と多いのでブログは3つに分けてアップした。
9:47相模大野駅ー10:01-13:01東林間駅ー13:12中央林間駅ー13:28南林間駅ー13:26鶴間駅ー14:04大和駅
起点の相模大野駅には9時40分頃に着いた。30年前は、ここは大きなバスターミナルだけがある中規模な駅だったが、駅周辺の再開発と駅の改装が完了して立派な駅になった。ただ、個人的には狭い土地に無理やり造ったという感じがして圧迫感があるように見えた。
本日は、駅ビルの商業施設で目玉商品があるらしくて長い行列ができていた。駅ホームは1階だが、改札口は2階でその上に駅ビルがある構造である。

相模大野駅北口

相模大野駅南口
江ノ島線は南側から分岐しているので、南口から走り始めた。相模大野駅には車両基地があるので、江ノ島線の下りはその南面を通る。車両基地を通過すると、辺りは一戸建ての住宅地の中を線路は抜けて1.5kmで東林間駅になる。


相模大野駅ー東林間駅

東林間駅東口

東林間駅西口
東林間駅は大きなターミナル駅の相模大野駅と中央林間駅に挟まれた谷間のような駅で駅周辺は閑静な住宅街である。小さな街にもかかわらず出口は東口と西口がある。商店街は西口だが簡素で寂れている、東口は駅前にスーパーマーケットがあり大型マンションも建っているがその先は一戸建ての住宅地である。ここまでの2駅は相模原市南区である。
ここで所用を済ませた後に13時から走り始めた。線路沿いの西側に道があり、これを進んだ。沿線風景は相変わらずの一戸建ての住宅地で10分ほどで中央林間駅に。中央林間駅は北口と南口があり改札口は別で、南口は東急田園都市線が地下駅で乗り入れている。そのために駅周辺は商業施設が充実していて、両隣の東林間駅と南林間駅より活気があった。また、ここから大和市である。

東林間駅ー中央林間駅

中央林間駅北口

中央林間駅南口
隣の南林間駅までも線路沿いに道があり、それをトレースする感じで写真を撮りながら走った。15分ほどで駅へ、ここも出口は東口と西口がある。西口のほうが発展していて商業施設もほとんどこちらにある。

中央林間駅ー南林間駅

南林間駅東口

南林間駅西口
次の鶴間駅まではわずか0.6kmで写真を撮りながらでも10分かからなかった。沿線風景は、東林間駅からほとんど変化なく、駅周辺は商業施設、駅間は一戸建ての住宅地である。鶴間駅も出口は東口と西口があるが、近年東口側に大型商業施設ができた。また、大和市役所もこちらにある。

南林間駅ー鶴間駅

鶴間駅東口

鶴間駅西口
次の大和駅までは2.5kmと江ノ島線の駅間としては最長で実際に写真を撮りながら走って20分以上かかった。この間で東名高速道路と国道246号線を越えるが沿線風景はやはり同じで、若干の未開発の森が残っていた。駅は北口と南口があり、相鉄線が地下駅で小田急線が高架駅で直交している。商店街は駅東側にあるが、大型商業施設がさらに東にできたため駅周辺は寂れている。

鶴間駅ー大和駅

大和駅北口

大和駅南口
ここまで走った印象としては沿線風景は似たり寄ったりで変わりばえがなく面白みはないが、線路沿いに道があり平坦で走りやすかった。
※アップした写真は個人が特定できないように1部加工しています。
そこで、先日(1/2)に実家に寄った帰りに追っかけてみた。
距離的には丸1日で走れるが、本格的に走り始めたのが、午後からだったので、1日目は日没まで走れるだけ走ることにした。(1/2) そして、翌日に残りを走ることにした。(1/3) 但し、駅数が17と多いのでブログは3つに分けてアップした。
9:47相模大野駅ー10:01-13:01東林間駅ー13:12中央林間駅ー13:28南林間駅ー13:26鶴間駅ー14:04大和駅
起点の相模大野駅には9時40分頃に着いた。30年前は、ここは大きなバスターミナルだけがある中規模な駅だったが、駅周辺の再開発と駅の改装が完了して立派な駅になった。ただ、個人的には狭い土地に無理やり造ったという感じがして圧迫感があるように見えた。
本日は、駅ビルの商業施設で目玉商品があるらしくて長い行列ができていた。駅ホームは1階だが、改札口は2階でその上に駅ビルがある構造である。

相模大野駅北口

相模大野駅南口
江ノ島線は南側から分岐しているので、南口から走り始めた。相模大野駅には車両基地があるので、江ノ島線の下りはその南面を通る。車両基地を通過すると、辺りは一戸建ての住宅地の中を線路は抜けて1.5kmで東林間駅になる。


相模大野駅ー東林間駅

東林間駅東口

東林間駅西口
東林間駅は大きなターミナル駅の相模大野駅と中央林間駅に挟まれた谷間のような駅で駅周辺は閑静な住宅街である。小さな街にもかかわらず出口は東口と西口がある。商店街は西口だが簡素で寂れている、東口は駅前にスーパーマーケットがあり大型マンションも建っているがその先は一戸建ての住宅地である。ここまでの2駅は相模原市南区である。
ここで所用を済ませた後に13時から走り始めた。線路沿いの西側に道があり、これを進んだ。沿線風景は相変わらずの一戸建ての住宅地で10分ほどで中央林間駅に。中央林間駅は北口と南口があり改札口は別で、南口は東急田園都市線が地下駅で乗り入れている。そのために駅周辺は商業施設が充実していて、両隣の東林間駅と南林間駅より活気があった。また、ここから大和市である。

東林間駅ー中央林間駅

中央林間駅北口

中央林間駅南口
隣の南林間駅までも線路沿いに道があり、それをトレースする感じで写真を撮りながら走った。15分ほどで駅へ、ここも出口は東口と西口がある。西口のほうが発展していて商業施設もほとんどこちらにある。

中央林間駅ー南林間駅

南林間駅東口

南林間駅西口
次の鶴間駅まではわずか0.6kmで写真を撮りながらでも10分かからなかった。沿線風景は、東林間駅からほとんど変化なく、駅周辺は商業施設、駅間は一戸建ての住宅地である。鶴間駅も出口は東口と西口があるが、近年東口側に大型商業施設ができた。また、大和市役所もこちらにある。

南林間駅ー鶴間駅

鶴間駅東口

鶴間駅西口
次の大和駅までは2.5kmと江ノ島線の駅間としては最長で実際に写真を撮りながら走って20分以上かかった。この間で東名高速道路と国道246号線を越えるが沿線風景はやはり同じで、若干の未開発の森が残っていた。駅は北口と南口があり、相鉄線が地下駅で小田急線が高架駅で直交している。商店街は駅東側にあるが、大型商業施設がさらに東にできたため駅周辺は寂れている。

鶴間駅ー大和駅

大和駅北口

大和駅南口
ここまで走った印象としては沿線風景は似たり寄ったりで変わりばえがなく面白みはないが、線路沿いに道があり平坦で走りやすかった。
※アップした写真は個人が特定できないように1部加工しています。