花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ウツギ満開の 長居植物園

2022年05月13日 | 長居公園

軽く 近所を散歩・・・のつもりで 出掛けましたが

この日は 足の調子が良く ついつい 長居植物園まで行ってしまいました

ハンカチノキに 花が咲いていないか気になっていたのですが

残念ながら まだでした          また行って みなければ

 

アジサイ園の近くに 行くと 様々なウツギが 咲いていました

 

ハコネウツギ  白から紅に 変化するのが 可愛いですね

 

バイカウツギ

 

ベニウツギ 赤の濃いウツギで 一番たくさん咲いていました

 

ウツギ

 

ソシンロウバイ 実がいっぱいでした

 

ほとんど  人の来ない場所で ひっそり咲ていたのは 

シキミの花

 

コバノシナノキ

形が面白いので 毎年楽しみにしています

花は まだ咲いていない蕾 ばかり

 

先っちょの 丸いのが蕾  咲いてもほとんど目立たない花です

 

スイレンも 咲き始めました

 

ここはリニューアル後に出来た 里山の小路

以前は 人も入りにくいほど 小さな木や下草で覆われ

自然そのままで 鳥見には 最適の場所でした

こんなに 綺麗になって たくさんの人が歩くようになると

鳥も来ないような気がします

最近行っても 鳥見の人の姿を 見なくなりました

多分 鳥も来てないんでしょうね

さみしい限りです

 

大池にも 鳥の姿はなく ただ カワウが一組

子づくりしてるのかな?

 

鳥見ができないと 楽しみ半減です

ただでさえ 鳥の数も減ってるのに ほんと残念です

最近知ったのですが 夢洲にも たくさんの水鳥が来るようになっていたようです

ところが 大阪市は そこを埋め立てて 万博やIRの施設をつくるそうな

もう少し 本来の自然を大切にしてくれたらいいのにな・・と 強く思います

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする