*店内で写真撮られたくない店は貼り紙でもしたら?
飲食店で写真を撮るようになってから早1年が過ぎました。
正確には「カメラを持ち歩くようになって」ですが。
きっかけがブログを始めたからなので、料理やレストランの写真だけ撮っているわけじゃありません。
私にとってコンデジで撮影した写真は日々の記録であり、ブログにUPした画像は記事の挿絵のようなもの。
別に傑作を狙って気張っているわけでもないし、TPOをわきまえずに激写しているわけでもありません。
飲食店で写真を撮る時は、たいていはお店の人に許可をいただくのですが、聞かなかった時に限って実は×だったりして、気まずい思いをすることがあります。
事前のお伺いを省略する理由は、訪問前にネットでお店の評判などをチェックした時、ヒットしたサイトにガンガン画像がUPされているのを見たからです。
先日も、初訪問のなかなか風情のあるお店で、写真撮影が原因で残念な思いをしたのですが、前日に見たブログ記事には店主の顔までバッチリ写っていました。
私には「人間の品格を下げる行為」とまで言って説教したくせに、常連や自分の知り合いならOKって…。
ダメって言ったら一見でも常連でもダメでしょう?
あと、撮影を拒否っているくせにHanakoとかOZとかには取材させる店。個人的には、どんなに雰囲気が良くて美味しい店でもこれでグ―ンと興味が失せます。
湘南(てか、ほとんど鎌倉)には頑固親父系の店主が1人で切り盛りしているような店が多くて、ぶっちゃけめんどくさい。しかもそれなりに流行っていて、シャクなことに味が良かったりするからたちが悪いw
客が仕切られる「何様の店」では店主とウマが合うか合わないかで全然違うから。「なんで客の私があんたのご機嫌伺いしなきゃいかんの?」と思いっきり突っ込みたくなります。
まあ考え方も古いんでしょうね。
10年前は料理の写真撮る客なんていなかっただろうし。。。
【8/10追記】
この件についての私なりの言い分?を、いただいたコメントのお返事として書き込ませていただきました。
コメント欄もぜひご覧ください。